Search Bloguru posts

Slow Life & Trips

https://en.bloguru.com/wabysaby

低山 遊々-8

thread
低山 遊々-8
カタクリの群生地はあるが、時期が遅く相当数の花は終わっている

これから、来年の春まで木々の日陰となり雪の下で
過ごし、また春の来るのをジっと待っている

#自然

People Who Wowed This Post

そろそろ活動に入ります

thread
そろそろ活動に入ります
今朝は雨模様
暫く晴天に恵まれた連休も、最終日は雨が降っています
気温も高くなり、雨が降ると活動を始めた蝸牛
ほうれん草の葉を食べるためか、一匹見つけました
角の下に短いひげが二本
ノンビリと体を伸ばして移動しています

撮影 2006/05/07 06:41

#趣味

People Who Wowed This Post

同じ土手に咲いています

thread
同じ土手に咲いています
今朝も晴れていますが、少しボンヤリとした青空です
日本は水蒸気が多いせいでしょうか、外国の空の青さと
違いを感じるのは游何庵だけでしょうか?

4月21日「桜・さくら・サクア・SAKURA-?」のブログルに
吉野桜をアップしましたが、その同じ土手に「八重桜」が咲いていました

撮影 2006/05/06 06:37

#自然

People Who Wowed This Post

こんな花も余りなじみはありません

thread
こんな花も余りなじみはありませ...
大きな鞘に入って袋詰めになったり、鞘からでた新緑の豆が
スーパーに並びます

「空豆」の花は余り近寄っては見ません
マメ科の植物は似たような形状をしていますが
この種はツルで絡んだりしないものです

撮影2006/05/04 06:07

#自然

People Who Wowed This Post

低山 遊々-6

thread
低山 遊々-6
その名も「イカリソウ」
決して怒ってはいない
錨(いかり)の形に似ているので付けられた

他地方では紫花が圧倒的に多いが、当地では白色が普通である

#自然

People Who Wowed This Post

こんな所に

thread
こんな所に
あるお宅の庭の隅に咲いていました

「アマドコロ」(ユリ科アマドコロ属)

和名は地下茎が「トコロ」(ヤマイモ科)に似て
甘味があるとによると書いてある

撮影 2006/05/04 05:41

#自然

People Who Wowed This Post

林檎の花って間近に見ると

thread
林檎の花って間近に見ると
小さな木に薄紅色の可愛らしい花が咲いています
大きな木では中々近寄って見られませんが、朝日を浴び
可憐な花を咲かせています

撮影 2006/05/04 05:34

#自然

People Who Wowed This Post

低山 遊々-5

thread
低山 遊々-5
春先に葉が出る前に、樹木から変わった花が垂れ下がる

早春の山に入るとよく目に付く

キブシ (木五倍子)

#自然

People Who Wowed This Post

菜の花は盛りを過ぎました

thread
菜の花は盛りを過ぎました
あまりに天気が良いのですぐ近くの公園までひとっ走り

今、アップしている「低山 遊々」の山の直ぐ近くにある
名前は以前「潟」だった所が排水ポンプの設置により
干潟となり、公園として整備したようである
名前は「上堰潟公園」
殆ど施設はなく、遊歩道が整備されている
大水の場合は遊水地となるそうである

周りには菜の花が咲き、吉野桜は終わったが八重桜が咲いている

子供連れの家族で賑わっていた

撮影 2006/05/04 11:16

#自然

People Who Wowed This Post

鈴なりってこんな事

thread
鈴なりってこんな事
ドウダンツツジが花を付けています

鈴の形をした白い花
秋には葉が紅く染まります
今は新緑に白い花のコントラストが綺麗です

撮影 2006/05/04 05:26

#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise