Search Bloguru posts

ハルのブログ

https://en.bloguru.com/advroad2

freespace

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

走ったド~!

thread
ヤッホー。オイラは走っている。... ヤッホー。オイラは走っている。右膝と折り合いを付けながら、テレテレと走る。1kmを10分の亀さんスピード。でも走ることは辛い、けど嬉しい。62分走った。 えい! えい! 道中で。好きだな、この花。これ... 道中で。好きだな、この花。これってプリムラ?プリムラなら埼玉県の県花。
2022年5月18日(水) 今日は走りたくなる陽気。右膝故障を気にしながら、走り出した。

People Who Wowed This Post

有った!「女主人への支払い」by ホーホ

thread
ピーテル・デ・ホーホ(1629... ピーテル・デ・ホーホ(1629ー1684年)「女主人への支払い」1670年頃。17世紀中期オランダのオランダ画派「デルフト・スタイル」と言われた人達。その中にフェルメールやレンブラントが居た。この画家ホーホも。先週金曜日に観た「メトロポリタン展」での今日の一点は、本当はこれなのだ。この光線と遠近法の使い方。いいね! ワラか芦か、それに当たる光、左... ワラか芦か、それに当たる光、左端の外界の光、作業中の青年の動き。 部屋奥でお酒の連中、そこの光線... 部屋奥でお酒の連中、そこの光線。いいね!画家のサインは左右の下部にされる事が多いけど、この絵のサインは画面の梁に書かれている(写真では不鮮明だけど)。 2008年東京都美術館開催の「... 2008年東京都美術館開催の「フェルメール展」その時の図録。この中にホーホの作品が数点有った。僕も観ていたんだね。フェルメール(1632ー1675年)の影でホーホに意識が行って居なかった。今、観ると、フェルメールよりも好きだな。図録を改めてページをめくって行くと、フリート(1611ー1675年)、ファブリティウス(1622ー1654年)、ヨング(1616ー1679年)など、素敵な作品がひしめいて居た。ルン! ピーテル・デ・ホーホ(1629... ピーテル・デ・ホーホ(1629ー1684年)「アムステルダム市庁舎、市長室の内部」1663ー1665年頃。これは先週金曜日の「メトロポリタン展」には来ていなかったけど・・・。床の遠近法、そして他の作品にも犬が描かれている。犬、ホーホだけでなく他の画家作品にも犬・・何で?・・意味があるな!きっと。勉強だ。
2022年5月17日(火) 先の金曜日、新国立美術館で観た「メトロポリタン展」のピーテル・デ・ホーホ「女主人への支払い」、その写真が有った!・・ので、ここに載せてみます。この絵、2008年東京都美術館の「フェルメール展」で観ていたんだぁ。

People Who Wowed This Post

もう少し良いと思った

thread
しかし!11時半になってもちっ... しかし!11時半になってもちっとも陽射しは来ない。しかも向かい風もない。北風なのか南風なのかそれもハッキリしない。パラ研修生の松田さんが、先陣を切って南風対応でテイクオフ! 練習生Kちゃんも力強くテイクオ... 練習生Kちゃんも力強くテイクオフ。ここの練習生はテイクオフがうまい。年寄りのビジターはへたくそ。ビジターパイロット(パラ飛行にはライセンス必要だ)の年寄り達は練習しないもんナ。 陽射し無いけど、僕、とりあえず... 陽射し無いけど、僕、とりあえず1本飛ぶ。 自撮棒を使う練習。 自撮棒を使う練習。 今日の機体はリトル・クラウドの... 今日の機体はリトル・クラウドのGT2-20。 もう少し良いと思った ぶっ飛び(ひとつも上昇成分にヒ... ぶっ飛び(ひとつも上昇成分にヒットせず、着陸してしまう事)だぁ!高度差400m弱を飛ぶ。飛べれば何だって楽しい。ルン。 ランディング場が近づいて来た。... ランディング場が近づいて来た。周囲の田んぼは水が張られ田植えの準備が出来ている。 結局2本GT2-20で飛んだ。... 結局2本GT2-20で飛んだ。ぶっ飛んだ。1本5分のフライト。10分飛ぶ為に往復5時間のドライブ。ハハハハハ・・・空を飛ぶ遊びなんて、こんなものヨ。道中、いつも店先で休んでいるこのおじいさんの前を通る。オッ!って毎回小さく驚く。
2022年5月15日(日)朝は曇り、昼前10時から陽射しが出てくる、って予想した。自宅を出たのは朝6時。起きたのは5時。一般道2時間半ドライブで茨城県八郷盆地内の遊び場に到着する。これが八郷盆地に行く時の時間割。

People Who Wowed This Post

13日金曜日の雨降り日

thread
地下鉄千代田線乃木坂駅下車。 地下鉄千代田線乃木坂駅下車。 行き先はここ。 行き先はここ。 エスカレーターで地上へ。すでに... エスカレーターで地上へ。すでにアートの気分。 雨降り。しかし雨に当たる事なく... 雨降り。しかし雨に当たる事なく新国立美術館にたどり着ける。通路がある。 う~ん!うなった。芸術だね。ア... う~ん!うなった。芸術だね。アートと芸術はどこか違う、僕の中では。これは芸術。 美術館内三階から一階を見下ろす... 美術館内三階から一階を見下ろす。面白い。これはアート。 13日金曜日の雨降り日 日時指定予約。それでも当日券も... 日時指定予約。それでも当日券もあるヨ。入館料2100円=ちと高いなぁ~。 カラヴァッジョ「音楽家たち」1... カラヴァッジョ「音楽家たち」1597年。この時代にこの構図。そして肌の描き方。しかし右から二人目の人、違和感があるなあ~。これカラヴァッジョの自画像と言われている。 ジョルジュ▪ド▪ラ▪トゥール「... ジョルジュ▪ド▪ラ▪トゥール「女占い師」1630年?。お金持ちの青年が、女性達のカモになっている図?占い師の老婆を含めた4人の女性に囲まれている。ポケットの財布を抜き取られ、金のペンダント?を切り取られ・・・あ~、男ってなんてアホなんだろう・・。で?この絵の主題は? フェルメール「信仰の寓意」16... フェルメール「信仰の寓意」1670-72年頃。フェルメール作品は世に37(?)点しかないと言われている。その中で稀な宗教的主題を持った作品。 ジョシュア▪レノルズ「レディス... ジョシュア▪レノルズ「レディスミスと子供たち」1787年。子供達の表情がいいね!僕の「今日の2番目」にこれをあげる。1番目(今日の1点)はピーテル・デ・ホーホの「女主人への支払い」1670年頃。なのだが、その絵ハガキが無かったので画像でブログにアップ出来ない。 マリー▪ドニーズ▪ヴィレール「... マリー▪ドニーズ▪ヴィレール「マリー▪ジョセフィーヌ▪シャルロット▪デュ▪ウァル▪ドーニュ」」1801年。斜め左背後からの光線の女性。これって、画家の自画像か? ジョセフ▪ターナー「ウェネツィ... ジョセフ▪ターナー「ウェネツィア▪サンタ▪マリア▪デッラ▪サルーテ聖堂の前廊から望む」1835年。イイよね、ターナー。この他に立ち止まった作品は、アンニーバレ・カラッチ「猫をからかう二人の子供」1587ー88年ごろ。僕の好きなコロー、シスレーも各1点づつ有ったけど、チョットね、だった。
2022年5月13日(金) 雨降りの朝。よし!気になっていたメトロポリタン展に行こう。▪▪ウッ?!何処だ?六本木?▪▪ちと、面倒だなぁ、六本木=馴染みが無いもん。しかし、行ってみる!

People Who Wowed This Post

毎年の健康診断

thread
毎年の健康診断 健診センター隣に咲いていた。カ... 健診センター隣に咲いていた。カタバミ。
2022年5月11日(火)また今年も健診の時が来た。胃カメラものむヨ! とにかく毎年自分の体をチェックしないと気持ちが悪い。で定期健診をする。場所も同じ所で。健診は車で言うところの車検みたいなもの思っている。

People Who Wowed This Post

雨飾山麓しろ池の森(新潟県糸魚川市)

thread
しろ池に近くなった。蕗のトウと... しろ池に近くなった。蕗のトウと土筆が沢山。土筆、見えるかな?この蕗のとうは成長し過ぎていて、食べない。 駐車場から散歩山道を20分歩い... 駐車場から散歩山道を20分歩いて登ってこの「しろ池」に到着。 向こうに聳える山は雨飾山。この... 向こうに聳える山は雨飾山。この池、トルコブルー色だ。硫化水素か何か火山系物質が溶け込んでいるな。魚は居ないだろうなぁ。 まだ食べられそうな蕗のとうが有... まだ食べられそうな蕗のとうが有るな。よし!頂こう、天ぷらと、味噌汁にちぎって散らす。蕗のとう、大好き!ルン。山菜の中で最も好きかも。ウドやタラの芽よりも。 スギナがきれい。小人に成ってこ... スギナがきれい。小人に成ってこのスギナの間を歩きたい。 この「しろ池」は一周550m。... この「しろ池」は一周550m。ゆっくり愉しく一周。いい気持ち。 気持ちの良い森だ。 気持ちの良い森だ。 信ちゃん、下の村からMTB(山... 信ちゃん、下の村からMTB(山自転車)で「塩の道」を登って来たよ。僕は駐車場から歩きね。 いくぞ!と、池に向かって▪▪▪... いくぞ!と、池に向かって▪▪▪冗談です。 空からこの池を見ると▪▪▪▪▪... 空からこの池を見ると▪▪▪▪▪この写真は昨日、信ちゃんがパラで池の上空に達して撮ったもの。 それをズームアップ。 それをズームアップ。
2022年5月9日(月) 昨日飛んだシーサイドバレースキー場の横にこの美しい池は有った。今日はどこも飛べる天気でない。観光日。フォッサマグナ見学の次は、「しろ池」へ。

People Who Wowed This Post

フォッサマグナ見学

thread
ここが!この色の違った線が、西... ここが!この色の違った線が、西と東がくっついた所!これが!くっつく様子を想像すると何とも不思議な気持ちになる。え~っと、何年前だって? 現場に居た証拠 現場に居た証拠 上部と下部にあるい赤い三角マー... 上部と下部にあるい赤い三角マーカーを結ぶ所が、西と東の接点。 フォッサマグナ見学 フォッサマグナ見学 ほ~!あそこが、西と東の接点な... ほ~!あそこが、西と東の接点なんだぁ!オイラ、何度も東と西の接点を跨ぎ飛び越えてみた。・・・いえ、別段何が起きるわけでも無いけど、そうしてみたくなった訳よ。東、西、東、西、東・・・ あっ!ここで知った事を自慢げに... あっ!ここで知った事を自慢げに書くよ・・・ドイツ人地質学者ナウマンさんは、明治政府の要請で来日し、10年間北海道を除く地質を調査した。同時に等高線のある地図を作った。そしてナウマン象の化石を野尻湖底で発見。更にフォッサマグナを発見し、その様に命名した。ふ~ん!
2022年5月9日(月) この白馬から糸魚川への国道は何度も走っている。けど一度もフォッサマグナの様子に立ち止まった事が無かった。今日はそのチャンス到来。どこも飛べる天気じゃないから。

People Who Wowed This Post

今朝を迎えたのはここ

thread
奥の山は雨飾山。田植え前の水田... 奥の山は雨飾山。田植え前の水田が鏡だね。昨晩眠っていたのはこの小さな公園で。 結構涼しい、いや寒い。 結構涼しい、いや寒い。 布袋さん、ニンマリと鎮座ましま... 布袋さん、ニンマリと鎮座まします。 なぜかドラえもんも居るよ。後ろ... なぜかドラえもんも居るよ。後ろにまわると、尻尾も有るよ。 朝ごはん。ここから25km以内... 朝ごはん。ここから25km以内に食堂&コンビニは無いからね。ゆで卵は数日前のを。
2022年5月9日(月) 朝。昨晩は隣の水田からカエルの大合唱。気持ちの良い夜だった。

People Who Wowed This Post

富山県から新潟県糸魚川へ

thread
今朝を迎えたのはここ。北アルプ... 今朝を迎えたのはここ。北アルプスの景色がまぶしい。 富山県の国道8号を走っていると... 富山県の国道8号を走っていると、この二つの標識を頻繁に見る。何だろう。 上のがパー、下のがグー。何だろ... 上のがパー、下のがグー。何だろう??チョキはない。 国道8号線を新潟県に向かって北... 国道8号線を新潟県に向かって北上。この辺り海岸が近い険しい道が続く。 難所の「親不知」。親知らず▪子... 難所の「親不知」。親知らず▪子知らず、と源平の時代から言われた。ここを通過する時、親も子も相手を気づかう余裕はない、と。 今日の遊び場は、新潟県糸魚川近... 今日の遊び場は、新潟県糸魚川近く、シーサイドバレースキー場。 テイクオフまでマイクロバスか軽... テイクオフまでマイクロバスか軽四トラックで上げてもらえる。ここはテイクオフ直ぐ下のランディング場。 今日の風では、ボトムに有る川原... 今日の風では、ボトムに有る川原のランディングには届きそうにない。 スキー場トップからテイクオフ。... スキー場トップからテイクオフ。後ろの山が百名山の雨飾山(1963m)。 上手な人だけがトップアウト。僕... 上手な人だけがトップアウト。僕はミニウイングで2本ぶっ飛んだ。 戸倉山上空を飛ぶ、上手な二人。 戸倉山上空を飛ぶ、上手な二人。 信ちゃんが、トップランを狙って... 信ちゃんが、トップランを狙って来た。 何のチュウチョもない動きでトッ... 何のチュウチョもない動きでトップラン接近。 夕食は糸魚川の食堂で。これ¥2... 夕食は糸魚川の食堂で。これ¥2200平日限定の定食。素晴らしい費用対効果!ルン。 この舟盛り、一人前だよ! この舟盛り、一人前だよ!
2022年5月8日(日) G連休、終わるね。5/11昼に所要が有るから帰宅せねば。で、車の進路を埼玉に向けた。

People Who Wowed This Post

五十谷の大杉

thread
蕎麦屋から同じ谷を4km奥に詰... 蕎麦屋から同じ谷を4km奥に詰めてみた。 おっ!これかぁ!予想を越えた大... おっ!これかぁ!予想を越えた大きさだ!近くを歩く人がたまたまいらした。大きさの比較が出来る?かな? この巨樹と一緒に写りたい。 この巨樹と一緒に写りたい。 僕の全身と樹齢約1200年の大... 僕の全身と樹齢約1200年の大杉。 この大杉、とても1200歳には... この大杉、とても1200歳には見えない。若々しい。ムロも出来ていない。クチタ枝もない。まだまだ1000年は行くか? この大杉巨樹、直接触れられる。... この大杉巨樹、直接触れられる。保護のために触れない巨樹が多いのに。直接巨樹に耳を付けて樹の声を聞ける。ルン。 いつまでもこの大杉のお側に居た... いつまでもこの大杉のお側に居たいな。しかしお風呂に行かなくっちゃ。五十谷の大杉さん、必ずまた来ます! この巨樹大杉は、八幡さん境内に... この巨樹大杉は、八幡さん境内に生きている。八幡さんの狛犬。愛嬌あるね。
2022年5月7日(土) さっきの蕎麦屋の看板横に「五十谷の大杉」の案内板を見た。巨樹好きな僕としては見過ごす訳にはゆかん。

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise