Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 41523 results.

新型コロナウイルス@日本(11月22日)

thread
新型コロナウイルス@日本(11... 新型コロナウイルス@日本(11...
日本国内で11月22日は、新たに「12万4004人」の感染者の発表があり、感染者の累計は「2396万2452人」となりました。北海道では、2022年11月16日の「1万1112人」を超え「1万1394人」、岩手県では、2021年8月21日の「2017人」を超え「2115人」、山形県では、2021年8月20日の「1999人」を超え「2207人」となり、いずれも過去最多を更新しています。

新たな死者の報告は、北海道34人、神奈川県14人、埼玉県9人、東京都9人、群馬県8人、愛知県8人、兵庫県7人、青森県6人、秋田県6人、大阪府6人、広島県6人、宮城県5人、福島県5人、岐阜県5人、岩手県3人、富山県3人、静岡県3人、奈良県3人、岡山県3人、香川県3人、福岡県3人、など計「178人」が報告され、累計死者数は「4万8696人」となっています。

兵庫県では22日、新たに「2266人」が新型コロナウイルスに感染し,累計感染者数は「108万8204人」となっています。
また「7人」の死者の確認があり、累計死者数は「2972人」となりました。
発表自治体別は、神戸市「256人」(累計感染者数:33万2798人)、姫路市「308人」、尼崎市「75人」、西宮市273人」、明石市「194人」、県所管分(36市町村)として「1160人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

People Who Wowed This Post

調理パン(671)ジャムパン@【Cafe&Bakery ricca】

thread
調理パン(671)ジャムパン@...
お気に入りの【Cafe&Bakery ricca(リッカ)】(須磨区東白川台2丁目9-5)さんの12種類目となる今回は「ジャムパン」です。

「あんぱん」は、デイケアのお茶菓子として「ミニあんぱん」がたまにあり、また「クリーム」パン系は、コープの神戸ご当地の「神戸ハイカラメロンパン」として食べていますが、「ジャムパン」は小学生時代より60年近く食べた記憶がありません。

お気に入りのベーカリーとして全商品制覇を目指していますので、「調理パン」シリーズ(671)番目として「ジャムパン」の登場です。

「あんぱん」では<白ごま>が目印のようでしたが、この「ジャムパン」には<アーモンドスライス>が使用されていました。

思ったほど甘い<イチゴジャム>ではなく、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

People Who Wowed This Post

大相撲九州場所(10日目)@福岡国際センター

thread
大相撲九州場所(10日目)@福...
22日、大相撲九州場所(10日目)が、福岡国際センターにて行われています。

大関<貴景勝>は、<霧馬山>を「押し出し」で下し7勝3敗としています。
1場所で大関復帰を目指す関脇<御嶽海>は<翠富士>に寄り切られ、6敗目となり大関復帰条件となる10勝に届くことができず、大関復帰の可能性が消えてしまいました。序盤は4勝1敗と好調でしたが、まさかの5連敗となっています。

<御嶽海>は昨年1月の初場所後に新大関に昇進しています。5月の夏場所で負け越して、7月の名古屋場所が初のかど番でしたが、部屋で新型コロナ感染者が出たため、7日目から同場所を途中休場して、かど番は翌秋場所で継続となりました。前例のない形でかど番継続となった秋場所でしたが、4章11敗と負け越して大関から陥落しています。

関脇<豊昇龍>がかど番大関<正代>を寄り倒して、1敗を守りました。<正代>は6敗目を喫しています。

前頭十三枚目の<王鵬>は<碧山>を寄り切って、一敗を守っています。
五枚目<錦富士>は、二枚目<逸ノ城>を「押し出し」、前頭筆頭<高安>は小結<翔猿>を「叩き込み」、ともに8勝2敗と勝ち越しています。

(10日目)が終わり9勝1敗に関脇<豊昇龍>、前頭十三枚目<王鵬>が並び、8勝2敗で前頭筆頭<高安>、五枚目<錦富士>が続いています。
#ブログ #大相撲

People Who Wowed This Post

<羽生善治九段>「王将」挑戦権獲得@第72期王将戦リーグ戦

thread
(画像:日本将棋連盟提供) (画像:日本将棋連盟提供)
22日、<藤井聡太王将>(20/竜王・王位・叡王・棋聖の五冠)への挑戦権を争う第72期ALSOK杯王将戦リーグの最終局3局が東京の将棋会館で一斉に指され、7人総当たり戦で5戦全勝の<羽生善治九段>(52)が、4勝1敗で追う<豊島将之九段>(32)を破り、6戦全勝で王将挑戦権を獲得しています。

<羽生善治九段>の王将戦登場は、第65期以来7期ぶり19回目です。タイトル戦登場は2年前の竜王戦以来となります。<羽生善治九段>は現在、タイトル通算獲得数が99期で、今期七番勝負は「通算100期」達成に向け、5度目の挑戦となりました。

<藤井聡太王将>は初防衛を、<羽生義治九段>はタイトル獲得通算100期目をかける注目のシリーズとなりました。

七番勝負「第1局」は2023年1月8、9の両日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で行われます。以後、「第2局」1月21、22日、大阪府高槻市「山水館」・「第3局」1月28、29日、金沢市「金沢東急ホテル」・「第4局」2月9、10日、東京都立川市「SORANO HOTEL」・「第5局」2月25、26日、島根県大田市「さんべ荘」・「第6局」3月11、12日、佐賀県上峰町「大幸園」・「第7局」3月25、26日、栃木県大田原市「ホテル花月」で対局が行われます。
#ブログ #将棋

People Who Wowed This Post

<スティーヴン・スピルバーグ>新作映画

thread
<スティーヴン・スピルバーグ>...
<スティーヴン・スピルバーグ>が<スティーヴ・マックィーン>主演作『ブリット』の主人公「フランク・ブリット」を描く新作映画で、<ブラッドリー・クーパー>が主演を務めると報じられています。

『ブリット』は、<ロバート・L・フィッシュ>の小説を、<ピーター・イエーツ>が映画化しました。主人公の刑事「フランク」を、<スティーヴ・マックィーン>が演じた代表的なキャラクターの1人として知られ、日本では1968年12月21日より公開されています。

<スティーヴン・スピルバーグ>が監督するタイトル未定の新作は、オリジナル映画のリメイクではなく、「ブリット」を主人公としたオリジナルストーリーになるといいます。

<ブラッドリー・クーパー>は<スティーヴン・スピルバーグ>、<クリスティ・マコスコ・クリーガー>とともにプロデューサーにも名を連ね、<スティーヴ・マックィーン>の息子<チャド・マックィーン>と孫娘<モリー・マックィーン>が製作総指揮を務めます。脚本は、『スポットライト 世紀のスクープ』『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』『ファースト・マン』の<ジョシュ・シンガー>が担当。全米公開時期は未定です。

『ブリット』は大好きな映画のひとつです。サンフランシスコの急な坂道を舞台に「ブリット」運転のムスタングが繰り広げるカーチェイスは映画史上に残るアクションシーンであり、「ブリット」が空港で、大型拳銃マグナム45でガラス窓越しに犯人を射殺する場面は、圧巻でした。
#テレビ番組 #ブログ

People Who Wowed This Post

『夜、鳥たちが啼く』@<城定秀夫>監督

thread
『夜、鳥たちが啼く』@<城定秀...
<松本まりか>がヒロイン「裕子」に扮する『夜、鳥たちが啼く』が、2022年12月9日より公開されますが、予告編が公開されています。

『アルプススタンドのはしの方』『ビリーバーズ』『銀平町シネマブルース』などの<城定秀夫>が監督を務め<佐藤泰志>の短編小説を映画化しました。破壊衝動を内に秘めた売れない小説家「慎一」と、愛をあきらめかけたシングルマザー「裕子」のいびつな〈半同居生活〉が描かれています。ています。

売れない作家「慎一」は同棲していた恋人に去られ、鬱屈とした日々を送っていました。そんな彼のもとに、友人の元妻「裕子」が幼い息子「アキラ」を連れて引っ越してきます。恋人と暮らしていた一軒家を母子に提供し、自身は離れのプレハブで寝起きする「慎一」は、これまで身勝手に他者を傷つけてきた自らの無様な姿を終わりのない物語へとつづっていきます。

一方、「裕子」は「アキラ」が眠ると町へ繰り出し、行きずりの男たちと身体を重ねます。互いに深入りしないように距離を保ちながら、表面的には穏やかな日常を送る「慎一」と「裕子」でした。

<山田裕貴>が「慎一」を演じ、「アキラ」を演じたのはオーディションで選ばれた子役「森優理斗」です。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

ミニコンサート<ポコ・ア・ポコ>(4)@フローラルヴィラ垂水

thread
ミニコンサート<ポコ・ア・ポコ...
本日、出向いておりますデイケアで<ポコ・ア・ポコ>さんのミニコンサートがありました。

運よく6月のミニコンサートに続き楽しむことができました。「秋の季節ということで、イチョウに合わせて黄色の洋服で来ました」とのご挨拶で始まりました。

3人組の<ポコ・ア・ポコ>さんですが、ピアノ伴奏に合わせて、二人のデュエットで数々の歌を聴かせていただきました。

第一部は童謡・唱歌の中から〈秋〉に関する歌を、『里の秋』や『紅葉(もみじ)』など8曲。第二部は、〈紅葉〉に関連付けて〈色〉を連想させる『赤い花白い花』・<ピンク・レディー>の『サウスポー』など、最後は大人の〈秋〉らしい楽曲『誰もいない海』などで締めくくられています。

デイケア利用者さんたちの人気のグループですので、いつも通りアンコールの声がかかり、『赤とんぼ』でお開きとなりました。

来月クリスマスの時期にまた来ていただけるようで、出向く日と重なればいいなと思っています
#デイケア #ブログ

People Who Wowed This Post

デイケアのお昼ご飯(773)

thread
デイケアのお昼ご飯(773)
日の出時刻<6:39>の朝6時の気温は「13.0度」、最高気温は「18.6度」の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「親子煮(鶏肉の卵とじ)」+「南瓜の和風あん」+「玉ねぎとシラスのサラダ」+「ほうれん草のお浸し」+「味噌汁(ネギ・豆腐)」+「果物(リンゴ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

People Who Wowed This Post

『パークランドケネディー暗殺、4日間の真実』@テレビ大阪

thread
『パークランドケネディー暗殺、...
本日深夜<1:35>より「テレビ大阪」にて、2013年アメリカ製作の『原題:Parkland』が、邦題『パークランドケネディー暗殺、4日間の真実』として2014年6月28日より公開されました作品の放送があります。

JKF暗殺事件を新たな視点から描き出した実録ドラマです。1963年11月22日、遊説のためテキサス州ダラスを訪れたアメリカ合衆国第35代大統領<ジョン・F・ケネディ>は、パレードの最中に何者かに狙撃され、暗殺されてしまいます。

その様子を偶然カメラに収めていた8ミリフィルム愛好家の「エイブラハム・ザプルーダー」(ポール・ジアマッティ)や、<ケネディ大統領>が搬送されたパークランド病院の担当医、シークレットサービス、FBI捜査官、そして容疑者とされた、<リー・ハーベイ・オズワルド>の家族ら、事件によって大きく運命を変えた人々の4日間を、ジャーナリストとして長年活動してきた<ピーター・ランデズマン>が初監督作品として綿密な取材に基づき描いています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『底抜け大学教授』@NHK-BSプレミアム

thread
『底抜け大学教授』@NHK-B...
本日<14:44(~16:32)>より「NHKーBSプレミアム」にて、1963年アメリカ製作のコメディ映画『原題:The Nutty Professor』が、邦題『底抜け大学教授』として、1963年7月25日より公開されました作品の放送があります。

<ロバート・ルイス・スティーヴンソン>の小説『ジキル博士とハイド氏』をモチーフに、<ジェリー・ルイス>が、監督、脚本、主演と1人3役をこなして、映画化しています。

「ジュリアス・ケルプ」教授(ジェリー・ルイス)は化学の虫で、頭はいいが、運動はからっきしダメな男でした。学生たちからバカにされるのを気の毒に思った女子学生の「ステラ」(ステラ・スティーヴンス)の勧めでボディビルを始めますが、効果はありません。

そこで今度は生物学教室の文献を読みあさり、あるクスリを発明して飲んでみると、たちまちたくましい男に変容しました。変容した「ケルプ」はスポーツやダンスを難なくこなして、〈バディ・ラブ〉と呼ばれ、一躍学生たちのヒーローとなりますが、クスリの効目が切れると、たちまち元の弱虫の「ケルプ」教授に逆戻りしてしまう事から、昼は「ケルプ」教授、夜は〈バディ・ラブ〉という生活が続く事になってしまいます。

1996年9月7日日本公開の、<エディ・マーフィ>主演で『ナッティ・プロフェッサー クランプ教授の場合』(監督:トム・シャドヤック)としてリメイクされた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise