Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

「すみだ北斎美術館監修ポテトチップス うすしお味/コンソメWパンチ」@カルビー

thread
「すみだ北斎美術館監修ポテトチ...
世界的に人気の浮世絵師<葛飾北斎>(宝暦10年9月23日〈1760年10月31日〉? ~嘉永2年4月18日〈1849年5月10日〉)が、2020年で生誕260年を迎えることを記念して、カルビーが、<葛飾北斎>の作品をパッケージデザインに採用したポテトチップスを、7月27日より全国のコンビニで期間限定(9月上旬終売予定)として発売します。

本商品は墨田区の「すみだ北斎美術館」と協力して発売される「すみだ北斎美術館監修ポテトチップス うすしお味/コンソメWパンチ」で、全4種類のパッケージデザインが用意されています。漫画家<しりあがり寿>さんのアレンジ作品もあります!

●冨嶽三十六景 「神奈川沖浪裏」
「冨嶽三十六景」全46図中の1図で、巨大な波しぶきをあげながら、今まさに落ちようとする瞬間を捉えた北斎の代表作で、「うすしお味」のパッケージに使用。
●冨嶽三十六景 「尾州不二見原」
「冨嶽三十六景」全46図中の1図で、桶造りにはげむ職人を描いた作品。「うすしお味」のパッケージでは、漫画家<しりあがり寿>さんアレンジのパロディ作品を使用。原作のデザインを踏襲しつつ、職人がポテトチップスを食べ、桶が虫眼鏡になっているなど、オリジナルと見比べたくなるデザインとなっています。
●冨嶽三十六景 「凱風快晴」
「冨嶽三十六景」全46図中の1図で、富士山が朝日を浴び赤く染まっている様子が描かれた北斎の傑作で、「コンソメWパンチ」のパッケージで使用。
●北斎漫画
北斎漫画は世界に知られる北斎の絵手本です。「コンソメWパンチ」のパッケージでは多くのイラストを使用し、思わず見入ってしまうパッケージデザインに仕上げています。

なお、パッケージの裏面には、北斎の説明や各作品の解説を掲載し、作品・日本文化への理解が深まめられるような構成になっています。
#スナック菓子 #ブログ #浮世絵

People Who Wowed This Post

<阪神タイガース>(160)猛攻激で逆転勝利@中日

thread
26日、観客数4966人のナゴヤドームで行われたデーゲームで阪神は1点劣勢の8回に打者一巡の猛攻撃で一挙5点を挙げ中日を逆転。このカード勝ち越しで貯金を再び1にして3位浮上です。

「1-3」の六回2死から7月15日のヤクルト戦(甲子園)以来となる6号ソロを<ジャスティン・ボーア>が、<梅津晃大>の145キロ直球をフルスイング。打球は左翼ポールを直撃し、「2-3」としています。

8回は先頭の<植田海>が右前打で出塁。2死一、二塁と兵庫県神戸市出身の中日3番手<福敬登>を攻め立てると、6番<福留孝介>が左前適時打を放ち同点に。さらに続く<梅野隆太郎>が代わったばかりの<ゴンサレス>から左前適時打を放ち、逆転に成功しました。その後も<ゴンサレス>を攻め続け、<中谷将大>、<近本光司>のタイムリーなどでこの回一挙5得点を挙げています。

9回には無死一塁からここまで無安打だった4番<大山悠輔>が左翼スタンドへとどめの2ランを打ち込みました。

7回に登板し1イニングを無失点に抑えた4番手<藤川球児>(40)が今季初勝利としています。2019年6月9日・日本ハム戦(甲子園)以来のNPB通算60勝目。阪神投手の40歳以上シーズンでの白星は<若林忠志>、<野村収>、<下柳剛>、<能見篤史>に次いで5人目となりました。
#ブログ #プロ野球

People Who Wowed This Post

「AKB&坂道グループ オールタイム総選挙」

thread
<渡辺麻友>         ... <渡辺麻友>          <白石麻衣>           <山本彩>
現役から卒業生まで、AKB48グループ、坂道グループに在籍したすべてのメンバーの中から「真のセンター」を決めてしまおうという「AKB&坂道グループ オールタイム総選挙」が行われています。

2009年から開催されていた本家「AKB48選抜総選挙」は、「NGT暴行事件」(2018年12月8日)が問題になった 2019年から2年連続で開催されていません。そして現在は、新型コロナウイルスの影響でライブや握手会も中止になっています。大コンセプトである「会いに行けるアイドル」のあり方は明らかに「曲がり角」を迎えており、「アイドル大変革期」の現在、総勢1000人以上に及ぶ、日本のトップアイドルグループにおいて、人気のあるメンバーはいったい誰なのか興味があるところで、ベスト20位まで発表されていますが、上位5人を抜粋してみました。

●5位 <平手友梨奈>(19・元欅坂46)
デビューからシングル8枚連続で「欅坂46」のセンターを務めた<平手友梨奈>ですが、今年1月に突然の グループからの「脱退」 が発表されました。脱退後の活動は明確にされていませんでしたが、 映画 『さんかく窓の外側は夜』 に出演 が決定し、話題になりました。女優としては、2018年公開の映画 『響ーHIBIKIー』 に主演し、「第42回日本アカデミー賞新人俳優賞」を受賞しています。
●4位 <大島優子>(31・元AKB48)
第2回「AKB総選挙」で1位に輝き、その後も<前田敦子>(今回6位)と熾烈な1位争いを繰り広げてきた<大島優子>が4位。<前田>と共にAKB48黄金期を牽引しました。NHK連続テレビ小説 『スカーレット』 (2019年度後期)では<戸田恵梨香>(31)演じる主人公の幼馴染役での好演しています。
●3位 <山本彩>(27・元NMB48)
「 第1回オールタイム・ベストAKB48総選挙 」では1位に輝いた<山本彩>が3位に。グループ卒業後は、高い歌唱力を活かしシンガーソングライターとして活躍しています。NHKホールなど全国ホールツアー開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で中止となってしまいました。
●2位 <白石麻衣>(27・乃木坂46)
3月25日に発売された25枚目シングル 『しあわせの保護色』 で「乃木坂46」を卒業することを発表した<白石麻衣>が2位。5月5日から7日まで東京ドームで卒業ライブを行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響でライブは中止になってしまい、卒業も延期 となっています。映画 『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』 ではヒロインに抜擢されました。セカンド写真集 『パスポート』 (講談社)は累計発行部数50万部を突破するメガヒットを記録しています。
●1位 <渡辺麻友>(26・元AKB48)
堂々1位に輝いたのは<渡辺麻友>です。「AKB48」の初期からグループの中心メンバーを担っており、「AKB選抜総選挙」では9年連続で「神7」入りを果たしています。グループ卒業後、NHK連続テレビ小説「なつぞら」(2019年度前期放送)では主演の<広瀬すず>(22)の同僚役で好評を博しましたが、6月1日に、健康上の理由で芸能界引退が発表され、惜しむ声が溢れました。
#ブログ #芸能

People Who Wowed This Post

新型コロナウイルス@兵庫県(7月26日)

thread
新型コロナウイルス@兵庫県(7...
兵庫県によりますと、県内で26日、新たに「49人」の新型コロナウイルス感染が判明しています。これまでの最多だった1日当たり42人(4月11日)を上回り、累計で1014人となり千人を超えました。

発表自治体別の内訳は、神戸市16人、姫路市2人、尼崎市11人、西宮市8人、明石市1人、県所管分が11人。

県所管分の11人は20~60代の男女で、居住市町は芦屋市2人、伊丹健康福祉事務所管内(伊丹市、川西市、猪名川町)3人、宝塚市2人、三田市1人、加古川市1人、加東健康福祉事務所管内(北播磨地域)1人、本人の意向により非公表1人となっています。
#ブログ #兵庫県 #新型コロナウイルス

People Who Wowed This Post

『大海原のソングライン』@<ティム・コール>監督

thread
『大海原のソングライン』@<テ...
東は太平洋のイースター島から西はインド洋のマダガスカルと、16の島国に残る伝統的な音楽とパフォーマンスを記録したオーストラリア・台湾合作音楽ドキュメンタリー『(原題)Small Island Big Song』が邦題『大海原のソングライン』として、2020年7月31日より全国で公開されます。

5000年前に太平洋を航海していた人びとは、数千年をかけて地球の半分を覆うさまざまな島にたどり着きました。文字が普及する前の時代、人びとをつないだのは文字ではなく音楽でした。オーストラリアの先住民に古来より受け継がれてきたソングラインという思想、信仰。生活の中で動植物や自然を歌い、数珠つなぎにさまざまな歌が重なり合う独特の表現方法を持っています。

このソングラインという思想に基づき、かつて同じ言葉や音楽で繋がっていた島々の歌をもう一度集結させる壮大な音楽プロジェクトを追っていくドキュメンタリーで、監督は、<ティム・コール>が務めています。
#オーストラリア #ドキュメンタリー #ブログ #台湾 #映画

People Who Wowed This Post

マルゲリータピザ@【ジェーシー・コムサ】

thread
マルゲリータピザ@【ジェーシー...
本日のお昼は、冷凍ピザの「マルゲリータピザ」です。

製造は、【ジェーシー・コムサ 多摩工場】(東京都稲城市大丸2231番地)です。どのようなメーカーなのか調べてみましたら、今月1日付で社名が(株式会社ジェーシー・コムサ」から「株式会社デルソーレ」へと変更されているのが判りました。

直径19センチのもちもちとしたピザクラストで、イタリア産<モッツァレラチーズ>が11%使用されています。「マルゲリータ」は、トマトソースの上に、具材として<モッツァレラチーズ>と<バジルの葉>を載せたものですが、本製品は<バジル>の「葉」ではなく<バジルソース>が用いられていました。

<ブラックオリーブ>や<トマト>も点在、224g(526キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #ピザ #ブログ

People Who Wowed This Post

夏季限定「スゴ辛チキン」@【餃子の王将】

thread
夏季限定「スゴ辛チキン」@【餃...
「餃子の王将」「GYOZA OHSHO」は、「スゴ辛チキン」を夏季限定で7月22日から発売中です。価格はエリアで異なり東日本520円、西日本500円(いずれも税別です)。

夏ならではの「辛」メニューとして、国産若鶏に唐辛子パウダーを練りこんで仕立てたというスパイシーなチキンが登場。山椒が香るスパイシーな辛さとジューシーな旨味たっぷりだそうです。ビールとの相性もよさそうな感じです。

店内飲食だけではなく、テイクアウトも可能。夏季限定としての辛味チキンの味が気になります。
#グルメ #ブログ #中華

People Who Wowed This Post

<武井宏之>「シャーマンキング展」@青森・東奥日報新町ビル

thread
<武井宏之>「シャーマンキング...
『週刊少年ジャンプ』(1998年31号~2004年40号 )にて連載された<武井宏之>(48)が描く大人気漫画『シャーマンキング』の出版20周年を記念した原画展「シャーマンキング展」が、8月8日(土)から23日(日)の期間、青森・東奥日報新町ビル3階「New’sホール」にて開催されます。

漫画『シャーマンキング』は、主人公の「麻倉葉」がシャーマンの頂点を決める「シャーマンファイト」に参加して、「シャーマンキング」となるための戦いに挑む物語です。今回の展示会が開催される青森は、原作者・<武井宏之>が青森県東津軽郡蓬田村の出身であり、作品の舞台であることから聖地とも呼べる場所とされています。

「シャーマンキング展」では、連載当時のモノクロ生原稿やカラー生原画に加え、「阿弥陀丸」が生前から愛用する日本刀「春雨」の元になった刀など<武井宏之>所有の特別アイテムも多く展示されています。漫画に入ったようなシチュエーションで撮れるフォトスポットなどファンには、嬉しいコンテンツが用意されているようです。

青森会場では、新規描き下ろしビジュアルを使用した記念グッズ「アクリルスタンド 恐山ル・ヴォワール」などをラインナップ。
さらに、ファンの声に応え、約22cm☓12cmのぬいぐるみにホロホロ、ボールチェーンが付いたぬいぐるみマスコットにマタムネも登場しています。
#イベント #ブログ #漫画

People Who Wowed This Post

<白浜鴎>・<松本大洋>2作品@米漫画賞受賞

thread
『とんがり帽子のアトリエ』英語... 『とんがり帽子のアトリエ』英語版第1巻の表紙
講談社は25日、同社の米国の関連会社が刊行する<白浜鴎>さんの『とんがり帽子のアトリエ』英語版が、米国の権威ある漫画賞「アイズナー賞」の最優秀アジア作品賞を受賞したと発表しています。

またアイズナー賞の公式サイトのオンライン授賞式によりますと、、『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載された『鉄コン筋クリート』(1993年~1994年 )や『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)に連載された『ピンポン』(1996年14号~1997年29号)などの<松本大洋>(52)さんの『ルーヴルの猫』英語版も同時受賞しています。『ルーヴルの猫』は、ルーブル美術館を舞台とした、猫と少女と絵をめぐる物語です。

『とんがり帽子のアトリエ』は、魔法使いに憧れる少女ココの物語で、18カ国で出版されています。<白浜>さんは2016年7月から『月刊モーニングtwo』(講談社)で同作の連載を始め、既刊7巻が刊行されています。

最優秀アジア作品賞は昨年、『Kiss』(講談社)にて2014年5月号から2017年6月号に連載された<東村アキコ>(44)さんの『東京タラレバ娘』英語版が受賞し、過去には<手塚治虫>さんや<水木しげる>さんらの作品も受賞しています。

#ブログ #漫画賞

People Who Wowed This Post

新型コロナウイルス@日本(7月25日)

thread
新型コロナウイルス@日本(7月...
日本国内では25日、新たに「807人」の新型コロナウイルス感染者が確認されています。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)を含めますと累計感染者数は3万484人となっています。7月4日に2万人を超えた後、3週間で1万人増加しています。国内で新型コロナの感染者が初めて報告されたのは1月16日。4月16日に1万人に達するまでには3カ月、2万人になるまでにはさらに2カ月半かかっており、増加のペースは速くなっています。
死者は東京都、大阪府、長崎県で各「1人」が確認され、累計で1011人となりました。

東京都は、新たに「295人」の感染者が確認されています。1日当たりの感染者は最多だった23日の366人に次ぐ多さで、200人を超えたのは5日連続となっています。

愛知県は、新たに「78人」の感染者が確認されたと発表しています。21日以降、5日連続で50人を超えています。

大阪府は、新たに「132人」が感染したと発表、1日に確認された数としては、過去最多だった24日の149人に次いで多く、100人を超えたのは4日連続となっています。

岡山県は、岡山市内において感染が明らかになった「8人」のうち5人が同一の接待を伴う飲食店の関係者であることから、新たなクラスター(感染者集団)が発生したとしています。店名は同市北区柳町の「NEW CLUB 貴羅々(キララ)」と明らかにしています。
#ブログ #新型コロナウイルス

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise