Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace

幻魚(げんぎょ・げんげ)

thread
雑魚の雑魚として扱われてきた ... 雑魚の雑魚として扱われてきた 「下の下」 が、滅多に出逢うことのできない、
幻の魚 = 「幻魚(げんげ)」 と呼ばれるようになりました。
全身を覆うゼラチン質に豊富なコ... 全身を覆うゼラチン質に豊富なコラーゲンが含まれている点も、
ゲンゲが評価される一因となりました。
唐揚げ、天麩羅、ソテー、中華煮... 唐揚げ、天麩羅、ソテー、中華煮込み、、鮮度がよければ鍋や味噌汁に。
地元では干し物にして酒の肴に。

【下魚】 かっては、日本海でのツブ貝のカゴ漁やズワイガニ漁の底網漁に混獲され、捨てられてきた魚。
それで 「ゲギョ(下魚)」 がなまって 「ゲンゲ」 になったと言われている。


近年になって、流通が速くなり、割烹や料亭で天婦羅や唐揚げとして提供されはじめたことで、
これまであまり口にすることがなかったゲンゲの味わいが知れわたるようになりました。


ゲンゲは、水深200~600メートルほどに棲む深海魚です。
体長20センチほどで細長く、身は白く透明感があります。
全身がヌルヌルとした分厚いゼラチン質で覆われおり、身は適度な脂がのっており、
癖は無く白身の美味しい魚ですが、表面のヌルヌル感で好みが分かれるところです。

漁村では昔から味噌汁の具や吸い物の種として使われていました。
干したものを軽く炙れば酒肴として最適と評価が高まっています。


 ★昨日新鮮な 「げんげ」 が手に入り、煮付けにしてみました。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

公園前世界長のアテ 8品種

thread
「万願寺唐辛子」 おいさんは苦... 「万願寺唐辛子」 おいさんは苦手です。 定番人気の 「マカロニのクリー... 定番人気の 「マカロニのクリーム煮」 おいさん大好き! これも人気の 「厚揚げ」 これも人気の 「厚揚げ」 「ブロッコリ」 「ブロッコリ」 「鶏肉のニンニク揚げ」 「鶏肉のニンニク揚げ」 「スナップエンドウ」 「スナップエンドウ」 「千切り大根」 「千切り大根」 「イワシの煮付け」 「イワシの煮付け」

先日、佐藤商店(公園前世界長)で、いただいた料理です。

この日はいつもよりよく食べました。

マスターの弟さんが作る料理はどれも美味しい。

お酒のアテによく合い、お酒が進みます。(野菜も食べてます)

おかげでお酒もよく呑みました。

常連さんとのお話も弾みました。


 ★papaさんと 「バッタリ酒」 でもありました。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

これも封切!その銘も! 『町田酒造55』

thread
『町田酒造55 特別純米 直汲... 『町田酒造55 特別純米 直汲み』 ここでは珍しい、4合ビンです。 ここでは珍しい、4合ビンです。 これも封切!その銘も! 『町田... これも封切!その銘も! 『町田... これも封切!その銘も! 『町田...

次にこの酒もこの日の封切、マスターが開封!

4合ビンに入った群馬県は町田酒造店の特別純米。

長野県産米 美山錦を55%精米した酒米で醸した酒。


  『町田酒造55 特別純米 直汲み』  町田酒造店  群馬県前橋市駒形町


「駒形」 は古くからの宿場町で、駒形茂兵衛(こまがた もへい)で有名な街です。
茂兵衛は関取(物語では相撲取)を目指した物語 「一本刀 土俵入り」 の主人公。
長谷川伸(池波 正太郎の師匠)の戯曲で名高いですね。


  ★こんな歴史や物語、地名、いわれ等を思いながら飲む日本酒もまた良いものですね。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

出ました!出してくれました! 『而今』

thread
三重は名張の名酒! 『而今 純... 三重は名張の名酒! 『而今 純米吟醸 八反錦』 公園前のマスター 開封してくれ... 公園前のマスター 開封してくれました。 「広島産八反錦」 で醸していま... 「広島産八反錦」 で醸しています。 出ました!出してくれました! ... 出ました!出してくれました! ...

公園前世界長のマスターが、満を持しての開封です!

それも! 純米吟醸の而今! 伊賀の地酒!

今や押しも押されぬ日本酒の代名詞になった名酒です。

この蔵も若き蔵杜氏が頑張っての復活! 小さな小さな蔵です。


 「過去に囚われず、未来に囚われず、ただ今を精一杯生きる」

【而今(じこん)とは】
 「今このときをただ懸命に生き抜く」 という意味がある。
 「現在の酒造業界の苦しい現状のなか、この而今の精神で酒を醸していきたい。」 とのこと。


  『而今 純米吟醸 八反錦』  木屋正酒造  三重県名張市本町

       使用米:広島産八反錦(100%)  精米率:55%  酵母:自社酵母
       日本酒度:±0   酸度:1.8   アミノ酸:1.4


   ★とにかく飲んでみてください。 惚れますよ! 

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

島根の地酒 『ヤマサン正宗』 参ノ参

thread
『ヤマサン正宗 純米吟醸 佐香... 『ヤマサン正宗 純米吟醸 佐香錦』 「袋取り 原酒」 「袋取り 原酒」 島根県の酒米 「佐香錦」 島根県の酒米 「佐香錦」 出雲の地酒です。 出雲の地酒です。 生酒(火入れをしていません)で... 生酒(火入れをしていません)ですので5度で冷やして保存。

島根県の酒三種の最後の酒の紹介です。

この蔵もご多分に漏れず、蔵の2代目の若返りが進んでいます。

「佐香錦」 で醸したお酒です。

【佐香錦】は
  島根県の酒米として、「改良八反流」 に 「金紋錦」 を交配し開発されたお米です。


  『ヤマサン正宗 純米吟醸 佐香錦』  酒持田本店  島根県出雲市平田町

        使用米:佐香錦(100%使用)  精米率:60%  日本酒度:-1  
        酸度:1.5   使用酵母:9号系   酵母形態:高温糖化

穏やかな香りで、お米の優しい香りは立ち、口に含むと、まだ新酒の若さを感じますが、
佐香錦の特性でしょうか? お米のクサミもなく優しい味わいがほんのりあり上品な酒。
  
非常にバランスの取れたお酒に仕上がっています。
 

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

島根の地酒 『奥出雲の一滴』 参ノ弐

thread
『奥出雲の一滴 純米 改良八反... 『奥出雲の一滴 純米 改良八反流』 最近復活させた酒米 「改良八反... 最近復活させた酒米 「改良八反流」 で醸しています。 島根の地酒 『奥出雲の一滴』 ... 島根の地酒 『奥出雲の一滴』 ...

島根県の地酒2品目です。

珍しい酒米 「改良八反流(かいりょうはったんながれ)」 を使い醸しています。

【改良八反流】
  奥出雲酒造の使用米は本来、酒造好適米の五百万石、改良雄町、佐香錦でした。

  この酒は以前、盛んに作られていた 「改良八反流」 を復活させようということになり、
  地元の農家と連携して種もみから栽培を手掛けて、2007年からラインナップに加えています。

これって! 大分の小松酒造場(豊潤)の幻の酒米 「大分三井」 と一緒ですね。


  『奥出雲の一滴 純米 改良八反流』  奥出雲酒造  島根県奥出雲町

米の故郷といわれる島根県奥出雲町。
昼夜の寒暖の差が大きく良質米の産地として知られ酒造好適米も多く栽培されています。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

島根の地酒三種 『とろとろ にごり』 参ノ壱

thread
『玉櫻 とろとろ純米 にごり酒... 『玉櫻 とろとろ純米 にごり酒』 春らしい屋号です。 春らしい屋号です。 屋号と同じ櫻を意識した、薄ピン... 屋号と同じ櫻を意識した、薄ピンク色の裏ラベルです。 「どぶろく」 でもスッキリ、さ... 「どぶろく」 でもスッキリ、さっぱり、飲みやすい。 飲み終えたあとに、グラスの底に... 飲み終えたあとに、グラスの底に麹が溜まります。 こんなに! それだけ濃いい 「... こんなに! それだけ濃いい 「とろとろ にごり」 です。 なんと! 島根の地酒が3種も、... なんと! 島根の地酒が3種も、これは飲まなくちゃ!

島根の地酒三蔵三種を紹介します。

先ずはこの蔵からの、この時期しか飲めない 「にごり酒」 です。

とろとろしたにごりに米の旨みがたっぷり、しぼりたての生酒ならではの爽やかな酸味も広がります。


  『玉櫻 とろとろ純米 にごり酒』  玉櫻酒造  島根県邑智郡邑南町


ビンの中で酵母が活きており、炭酸ガスを含んだ爽快な口当たりの酒。

完全なる 「どぶろく」 ですが、しつこさクセも無くスッキリと飲みやすい酒です。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今から 『十四代の試飲会』 です

thread
今から 『十四代の試飲会』 で...


大阪の江坂にある居酒屋店 「酒友」 で開催です。

楽しみです^^ 行ってきます!


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

これも珍味 『近江産ふなずし』

thread
『ふなずし・280円』 これで... 『ふなずし・280円』 これで280円とは驚きです。 いつもの 「ウニ(韓国海苔付記... いつもの 「ウニ(韓国海苔付記)・380円」 これも安すぎます。 これも珍味 『近江産ふなずし』 これも珍味 『近江産ふなずし』 これも珍味 『近江産ふなずし』

ライオン堂ならではのメニューです。

日本の寿司の原点となっている、滋賀県の郷土料理 『ふなずし・280円』

「これで280円とは安すぎるわ!」 マスターに言うと、笑っていました。

小さくても卵を持っています。

酸っぱいがとても美味しい。

日本酒が合います。


#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

珍味 『鯨の心臓』 の刺身!

thread
これが 「クジラの心臓(ハツ)... これが 「クジラの心臓(ハツ)の刺身」 いつも満席、人気のライオン堂。 いつも満席、人気のライオン堂。 ライオン堂スタイル、表看板メニ... ライオン堂スタイル、表看板メニューです。 人気の 「エビス黒生・380円... 人気の 「エビス黒生・380円」 この日のメニュー、どの料理も安... この日のメニュー、どの料理も安くて美味しい。 ワンコインもメニューが豊富にな... ワンコインもメニューが豊富になりました。

阪神御影の 「ライオン堂」 です。

この日は珍しい肴がありました。

『鯨の心臓』 いわゆるクジラのハツ(心臓)の刺身です。

牛の生レバーより美味しい!

牛の生レバーが世から消えて、クジラのハツ(心臓)が人気に。

高級レバーのモチ肝の刺し身そのもの、食感がモチモチ、シコシコ。

臭みもなく、とても美味しい。


  ★南氷洋ミンク鯨のハツ(心臓)です。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account