Search Bloguru posts

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://en.bloguru.com/kobenooisan

freespace

与那国の最強泡盛60度! 『どなん』

thread
『花酒 どなん 60度』 『花酒 どなん 60度』 どなんのワンコインセットです。 どなんのワンコインセットです。 いつもの 「大人の階段」 ロッ... いつもの 「大人の階段」 ロッホ! です。 クラッカーピザ! クラッカーピザ! 5名でパスタ2種 5名でパスタ2種 与那国の最強泡盛60度! 『ど... いつもの楽しい仲間。 いつもの楽しい仲間。 おいさんだけはワインではなく、... おいさんだけはワインではなく、焼酎です。

与那国島は日本で唯一60度のアルコールの製造・販売が許されている島です。

その60度の酒、泡盛 「どなん」 与那国島が生んだ最強の泡盛です。


  『花酒 どなん 60度』  国泉泡盛合名会社  沖縄県与那国町字与那国
 
        原料:米麹のみ   麹:沖縄独自の泡盛麹菌

泡盛製造の過程で最初に得られる純度の高い濃い極めてアルコール度数の高い(60度以上)貴重な酒類です。

 【花酒とは】
モロミを蒸留させた時の最初のお酒(初留液)のこと。

芳醇で香り豊かなお酒です。口に含むと、フワッとした辛さと香りがひろがります。

花酒は泡盛とまったく同じ原材料と製造法ですが、
アルコール度数が45度を超える場合は酒税法上、原料用アルコールとなります。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『十四代の希少&代表銘柄を飲み比べる会』

thread
なんと! 十四代の銘酒が11種... なんと! 十四代の銘酒が11種類! どの酒もなかなか飲める酒ではあ... どの酒もなかなか飲める酒ではありません。 見事なラインナップです。 見事なラインナップです。

あの十四代が11種類も勢揃い! 飲み比べる会です。


【日時】  平成25年 3月20日(水・祝日)  PM3:00 ~ 6:00

【場所】  銘酒居酒屋 酒友  06(6821)2985

【参加費】  「酒友・日本酒の会」 準会員 8,000円、非会員 9,000円 〈要予約!〉

【内容】
  誰もが認める 「日本一 高級プレミア値が付き、取引されている酒」  
  
  その 「十四代」 のほぼ最上から約11種類。( ただし、本丸は出しません!)

  双虹、角新大吟 特A山田錦35、角新、純米吟醸、愛山、雄町、山田錦、八反錦…他。

  一挙に飲み比べが出来るという、とても贅沢な世間的に言う 『幻の会』 です!!

  料理も 「酒友式 料理と日本酒の相性理論」 を駆使した、
  すべての 「十四代」 と相性を合わせた 『スペシャル フルコース料理』(7品目 20種類)をご用意!!


 ★『十四代の会』、『而今の会』は、毎年“定例会”として開催していくということです。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

福島県会津の酒 『ロ万(ロマン) しもふり』

thread
『花泉(はないずみ) しもふり... 『花泉(はないずみ) しもふりロ万 かすみ 生原酒』 福島県会津の酒 『ロ万(ロマン... 福島県会津の酒 『ロ万(ロマン... しもふり、かすみ、のようなお酒... しもふり、かすみ、のようなお酒です。 「スナップエンドウ」 「スナップエンドウ」

花泉酒造の特約店限定流通の 「ロ万(ろまん)」 シリーズです。

福島県開発の好適米 「夢の香」 を使用した、もち米四段仕込み純米酒使用の生原酒にごり酒を、
サーマルタンクで半年間マイナス6度で貯蔵させたのが 「しもふりロマン」 です。

【サーマルタンクとは】
  日本酒保存用タンクと冷凍機が一体になった機械。
  用途は日本酒の低温発酵、低温貯蔵等に使用。


  『花泉(はないずみ) しもふりロ万 かすみ 生原酒』  花泉酒造  福島県会津群会津町
  
          原料:夢の香 ヒメノモチ(もち米四段用)  酵母:うつくしま夢酵母(f7-01)  
          火入れ:なし   他は非公開   アルコール度数:18度

アルコール添加なしの特別純米クラスの酒です。

さわやかな芳香と、口に含むとまだ発酵しているシュワシュワ感がたまりません。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

美濃国の地酒 『竹雀(たけずずめ)』

thread
美濃国の地酒 『竹雀(たけずず... 美濃国の地酒 『竹雀(たけずず... 美濃国の地酒 『竹雀(たけずず... 美濃国の地酒 『竹雀(たけずず...

この蔵も、廃業寸前から一転! 若き6代目が情熱をかけて 酒造りに挑む蔵。

 【興味ある蔵元の話です】
全国で唯一“醸造”に関する専門教育機関のある 「東京農業大学」 の醸造学科を卒業した後、
京都伏見にある 「富翁」 の蔵元 「北川本家」 で2年間修業し、実家に戻ってきた。

初代から細々と酒造りを続けてきましたが、昭和25、6年ごろに 「未納税移出の蔵」 に変わったんです。
つまり、お酒の足りない大きな蔵が小さな酒蔵の酒を買い上げる、俗に言う桶売りを。

当時、地方の小さな酒蔵では、そうすることで糊口をしのいでいました。
小さな蔵にとって大手の経済的後ろ盾があるということは有利な反面、そのために大きな蔵の下請けと化し、
蔵元としての誇りや個性を奪われた状態であったことは否めない。

この体制が大きく崩壊する時が訪れた。日本酒の需要が伸び悩み、大手が契約を打ち切ってきたのである。
昭和64、5年のことであった。
                                    =蔵元談=

   『竹雀 純米無濾過 生原酒 木槽袋搾り』  大塚酒造  岐阜県揖斐郡池田町

         使用米:五百万石  精米率:60%  使用酵母:9号
         日本酒度:+5   酸度:2.0   アミノ酸:1.6

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

わずか300石の蔵  『山間 にごり』

thread
わずか300石の蔵  『山間 ... わずか300石の蔵  『山間 ... わずか300石の蔵  『山間 ... わずか300石の蔵  『山間 ... わずか300石の蔵  『山間 ...

昭和38年、四軒の蔵が、中小企業近代化促進法の新潟県第一号として合併し、新潟第一酒造(株)設立。

平成18酒造年度より、蔵人制廃止、従業員だけで酒造開始。 現在、製造販売量は300石。

300石は、1升瓶に換算して3万本(年間生造量)ということに。


  『山間 にごり 生酒』  新潟第一酒造  新潟県上越市

24BY 仕込み9号

もろみを荒く濾して、すぐに瓶詰め、濃厚な味わいの生原酒。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

淡路産〆サバとイワシのお造り

thread
淡路産〆サバとイワシのお造り

住吉 「かこも」 の料理です。

淡路産しめさば、イワシのお造りの盛り合わせです。

どちらも脂が乗り美味しい。

イワシの中骨は、カリカリの骨せんべいに。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『酒友・日本酒の会』 の年内全日程

thread
『酒友・日本酒の会』 の年内全... 『酒友・日本酒の会』 の年内全... 『酒友・日本酒の会』 の年内全... 『酒友・日本酒の会』 の年内全...

酒友のご主人に、日本政府が管轄する日本酒研究の最大機関の一つ 『日本醸造協会』 から、
「現在の日本酒について講演してください!」 という依頼がありました!

5月9日(木)と10日(金)の2日間連続で日本醸造協会が主催する、
参加費がなんと6万円もする 「第99回 経営セミナー」 で、1日目の、それも最後を飾る5時限目で、
「今、日本の酒場で求められる日本酒」 というタイトルで1時間の講演が決まったという事です。

素晴らしい事です、さすが酒友のご主人です。


  『酒友・日本酒の会』 の年内全日程 (時間は全て PM3:00~6:00)

●4月20日(土)  『第12回 三芳菊酒造(徳島)馬宮杜氏を迎えての日本酒学校』

●5月25日(土)  『第13回 旭鳳蔵元(広島)土井享杜氏を迎えての日本酒学校』

●6月29日(土)  『第14回 若波酒造(福岡)今村友香杜氏を迎えての日本酒学校』

●7月27日(土)  『第15回 雅山流蔵元(山形)新藤杜氏を迎えての日本酒学校』

●8月10日(土)  『初心者のための「飲みながら食べながらの日本酒セミナー」の会』

●9月8日(日)  『第16回 白露垂珠蔵元(山形)相沢社長を迎えての日本酒学校』

●10月5日(土)  『第17回 玉川酒造(京都)フィリップ・ハーパー杜氏を迎えての日本酒学校』

●11月9日(土)  『第2回 冬の定例会!「而今」の希少&代表銘柄を飲み比べる会』

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『薩摩地鶏』 『帆立貝』 『焼しゃぶ』

thread
殻付きホタテのバター焼 殻付きホタテのバター焼 薩摩地鶏もも肉のたたき 薩摩地鶏もも肉のたたき 焼きしゃぶ肉のおろしポン酢 焼きしゃぶ肉のおろしポン酢

次も 「かこも」 の料理です。

薩摩地鶏もも肉のたたき

殻付きホタテのバター焼

焼きしゃぶ肉のおろしポン酢


 ★お酒のアテです。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『徳島産はりいか』 『長崎産天然ひらめ』

thread
「徳島産はりいかの刺身・380... 「徳島産はりいかの刺身・380円」 「長崎産天然ひらめ・380円」 「長崎産天然ひらめ・380円」 はりいかのゲソの塩焼き はりいかのゲソの塩焼き 「かのいづみ(香の泉) 純米酒... 「かのいづみ(香の泉) 純米酒」 (近江米全量使用の滋賀の地酒) (近江米全量使用の滋賀の地酒) 『徳島産はりいか』 『長崎産天... 『徳島産はりいか』 『長崎産天...

次は、「さかなでいっぱい」 です。

この日の一押しのお魚です。

「徳島産はりいかの刺身・380円」

「長崎産天然ひらめ・380円」


「かのいづみ(香の泉) 純米酒」 竹内酒造  滋賀県湖南市
            
    (近江米全量使用の滋賀の地酒)

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

秋田の日の丸醸造 『うまから まんさく』

thread
秋田の日の丸醸造 『うまから ... 秋田の日の丸醸造 『うまから ... 秋田の日の丸醸造 『うまから ... 秋田の日の丸醸造 『うまから ... 秋田の日の丸醸造 『うまから ...

元禄2年(1689年)創業。

蔵名、日の丸醸造の 「日の丸」 は秋田藩主佐竹公の紋処が 「五本骨の扇に日の丸」 だったことに由来。

大正時代には年間醸造数量5,000石以上に達し、日英大博覧会にて一等金牌を受賞(大正2年)。

東北地方屈指の酒造工場となり、大正14年に株式会社に改組しました。

しかし、昭和18年企業整備令により転廃を余儀なきに至り廃業。

その後、昭和23年1月、基本製造石数300石の認可を得て300年の伝統を復活し、今日に至っております。


 『まんさくの花 旨辛口純米酒 うまからまんさく 限定品』  日の丸醸造  秋田県横手市増田町

使う酒米は自社製造する 「秋の精」 を55%精米というこだわりよう。

日本酒ぞは+7ありますがそれほど辛くは感じないバランスが良い酒です。

#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy2
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account