世界最大の自転車レースが6月29日に始まった!!

第100回記念大会開幕レース・... 第100回記念大会開幕レース・・!!
Brocciu Corse”ブ... Brocciu Corse”ブロッチュ・コルス

ついに始まってしまった!!
フランス、いや世界中の自転車乗りが熱狂する“ツール・ド・フランス”が。
現地で追っかけをするべく予定を組み、独り出掛ける予定が禍!?!
1昨年、老人??たちの自転車レースで落車、昨年も春に落車。。。
すべて自分で処したことだが、不運と簡単には言えないほど悔しい。
飛行機・・長旅は厳禁とストップがかかっている。

初日の開幕レース、コルシカ島で行われ、もどかしくもTV観戦。
TV観戦で我慢だが、レースも序盤から荒れた。
落車・落車の波乱の幕開けだった!?!
このツールに、東洋人・日本人は、たった一人だけ参加している。
沖縄出身の新城 幸也君。彼とは、遊びだが一緒に走ったことがある。
あの彼が、今や世界の一流選手になった、感慨無量。
ぜひともステージ優勝をして欲しい。。。参加するだけでも凄いことだが。
波乱の記念大会初日だったが、選手・関係者共に気を引き締めたに違いない。

今年もステージエリアのお菓子を追っかけて、楽しく観戦したい。
コルシカ島と言えば、まず第一に浮かぶのが“チーズ”。
地中海に浮かぶ木の葉、Ile de Beaute(美しい島)と称し“Corse”と親しまれている。
ナポレオンが生誕した島、1768年ルイ14世がジェノヴァ共和国から買い取った。
以来フランス領土だが、“コルス”という誇り、コルシカ語を話す人も多い。
高山・高所も多くて地中海独特の植物も多い。紹介は、又。。。(おおすぎるから)。
自然環境豊かな島に半ば野性的に育つ山羊や羊達。
ハーブ・野草を食べ濃いミルクを生む。。。それ故にコルシカ島のチーズは魅惑的。
有名な“Brocciu Corse”ブロッチュ・コルス A.O.C・・・。
作ってから2日以内に出荷される(Frais),21日間熟成(Passu)の2種類。
春から秋のものは、山羊乳、冬から春にかけては羊の乳清で作られる。
ブロッチュに蜂蜜をかけて食したことがあった。美味!!!
昨今は、日本でも入手可能だろうが・・きっと高価!!と思って探したことは無い。

扨、さて今年のツールは、どんなドラマがあるのだろう!?!惑々ドキドキ。
でも3週間は、長い!!

#ブログ

People Who Wowed This Post

右巻・左巻??な花。。。!

クリックして拡大してみると左側... クリックして拡大してみると左側、径の下方に縦に折れた筋が見える。
咲き方にも個性あり!?! 咲き方にも個性あり!?!

手入れ無き庭の芝、お陰で色々な草花が春先より見れた。
そんな芝地からラン科の葉!と思われる小さな葉が顔を出してきた(1ヶ月前)。
たぶん・・・・??だろうと、家族には踏みつけないよう注意していたのだが。
2週間ほど前から所要で留守がちだった。
10日ほど前に帰宅した時、咲きかけている径の下方から折れているではないか??
誰の仕業???  急いで支え棒をして径を立つよう補った。
思ったとおりの花、ネジバナ。近寄ってみると、ラン科の花って感じがする。
母が他界して9年(命日6月20日)。生前、母はネジバナが好きで。。。
春先からの芝の手入れは、手作業で一人で処していた。
他にも温室には鉢が沢山あって、管理・手入れは母が一人で処して。
主を失って、芝には文明の力が! いつも芝地は、ゴルフ場のように綺麗だった!?!
僕の感覚には合わない。が、別住まいだったので口を挟めなかった。
父親の介護で同居するようになって、庭管理は僕がすることに・・・!
いらぬ草を抜く程度で、小さな野草諸君は誇らしく咲き誇ってくれている。
折れ曲がったネジバナの径、先週末、旅先より戻ってみてみると・・・!
なんと、立派に花を咲かせているでは無いか!! 強いものだ。
それにもまして愛くるしい。2本出ていた径を補って・・・。
よくよく見ると右巻き・・・左巻き?? 更には、個性的に花を咲かせている。
芝刈り機をやめて3年になる。久し振りにネジバナを自宅で。
何とも言葉を持てない。小さな花が、思い出を引き出してくれたm(._.)m(^з^)。


#ブログ

People Who Wowed This Post

最近、出会った花々。

栗の花に偶然出会えた。おまけに... 栗の花に偶然出会えた。おまけに可愛い蝶が止まっている。
なんという蝶だろう。名前を知らない・・・?
紫陽花の園芸種だとか!! 「紫... 紫陽花の園芸種だとか!! 「紫式部」というのだそうだ!!
テリハノイバラ。・薔薇(ばら)... テリハノイバラ。・薔薇(ばら)科。学名 Rosa wichuraiana
 小さな花で、海岸の崖上に咲いていた。
ヤマアジサイ系「斑入り額紫陽花... ヤマアジサイ系「斑入り額紫陽花」(フイリガクアジサイ)。
額紫陽花(ガクアジサイ)の園芸品種だが、江戸時代から既に栽培をされていた古品種。基本種は房総半島、三浦半島、伊豆半島等で自生が見れる。
紫陽花”レモン ウエーブ”とい... 紫陽花”レモン ウエーブ”という園芸種。
色々あるものだ。。。初見!!

この所、各地を訪ね歩いて・・・楽しい光景に出会えた。
そんななかで、数日前に紫陽花の自生地を散策する機会も持てた。
感動・・・驚きの連続。おまけに「凄い風」とも遭遇した。
仔細は別にして、その前にイントロの花々。

#ブログ

People Who Wowed This Post

叛逆のろれつ_6「紫陽花に思う」!?!

手毬型とは、うまい表現ですねぇ... 手毬型とは、うまい表現ですねぇ^^)。
借り物画像⇒感染した「緑アジサ... 借り物画像⇒感染した「緑アジサイ」
休憩中!?! 休憩中!?!
ダンシング・パーティー!! ダンシング・パーティー!!

梅雨入りしてしばらく間は、晴れた日が続いて・・・。
が、ここに来て梅雨らしい天候になってきた。
でもどことなく陽性型か?? 豪雨が心配。
「晴れてると梅雨らしくない!」「梅雨空だと晴れればいい!」
身勝手極まりない己の感覚!?!
「紫陽花」彼等が魅せる風情は、天候に関係なく其々に洒脱。
今年の梅雨模様の様に、まずは晴れ間の「おたくさ」(画像1は別種)。
かのシーボルトを魅了した和の美だろう・・・里帰りであっても。

最近では見かけなくなったが、園芸店にとんでもない紫陽花が!?!
「紫陽花の先祖帰り??」等と称して販売されてた「緑紫陽花??」
画像2のように萼を含めてすべてが緑色(下記HPからの借り物画像2)。
この紫陽花は、「葉化病」と言われている。
昆虫媒介性の植物病原菌「ファイトプラズマ」に感染している株。
庭に地植えすると庭の他の紫陽花に感染・枯れ死する恐れもある由。
焼却処分。何とも切ないことです。それも販売してるとなると問題では!!
感染しない紫陽花品種もある。又、紫陽花の色変化で緑色になる種はある。
感染しないと確証・証明されている種は「みどりやまあじさい」のみ。
ファイトプラズマに関しては、下記に詳しく解説されています。
東京大学 大学院 農学生命科学研究科生産・環境生物学専攻植物病理学研究室
http://papilio.ab.a.u-tokyo.ac.jp/planpath/phyto.html
又、実例が紹介されているものに下記があります。
神奈川県資料や、相模原市みどりの協会編等々があります。

梅雨の合間、虫達も楽しみ捕食に余念がなさそう!!

それにしても、「葉化病」に感染してる紫陽花を栽培・販売してる。。。?
首都圏では結構厳しく監視されてるだろうが、全国各地では???
あえて紹介したい。。。

紫陽花の分類が変わった。しばらく前だが。。。「アジサイ(ハイドランジア)」
以前、バラ目(Rosales)ユキノシタ科(Saxifragaceae) アジサイ属(Hydrangea)
現在、バラ目(Rosales)アジサイ科(Hydrangaceae)と独立科になった。
学 名;Hydrangea macrophylla (Thunb.) Ser. var. macrophylla

次回は、雨の中でのアジサイを見に行けるか???否、行きたい。
#ブログ

People Who Wowed This Post

林床の植物1

ブログルガー!の”どくだみ談義... ブログルガー!の”どくだみ談義”を思って、里山で見つけた!!
総苞片が5枚 泉の森・キャンプ場入り口、2013・06・01
泉の森・林床、2013・06・... 泉の森・林床、2013・06・01
ササバギンラン(笹葉銀蘭) ラ... ササバギンラン(笹葉銀蘭) ラン科、泉の森・林床、2013・06・01
ハエドクソウ(蠅毒草) ハエド... ハエドクソウ(蠅毒草) ハエドクソウ科
昔、褐色で粘着液のついたハエ取り紙というのがあった。
この粘着液が、根から取れる。それ故!の花名。
泉の森・林床、2013・06・01
キツリフネ(黄釣船) ツリフネ... キツリフネ(黄釣船) ツリフネソウ科
泉の森・林床、2013・06・05
ツユクサ(露草) ツユクサ科(... ツユクサ(露草) ツユクサ科(今の時期に??)
泉の森・林床、2013・06・05
ユキノシタ(雪の下) ユキノシ... ユキノシタ(雪の下) ユキノシタ科、 泉の森・林床、2013・06・05
群生してるユキノシタ、脇にキツリフネも。癒される光景。

里山を散歩していると世相が見える。ジョギング・ウォーキングをしてる人々が多い。
のんびり歩いて林床をみている・何か探しものを!して見える人は少ない。
カメラをぶらさげ、最近はメモ用紙をバックに忍ばせて。ルーペも持参している。
皆さんの画像を拝すると実に綺麗だ。
古いデジカメだが、愛着がある。
それにも増してこのカメラを使いこなしてやろう!!
悪戦苦闘・・・これが結構面白い(時間がある時の話)。

自分記録で、散策日記を分類表記。頭のなかの整理、”ぼけ”予防のつもり。
先般、ブログルの面々が「どくだみ」を紹介されていた。
園芸種まであるのだとか。 僕は、自生種を中心に見ていこう、がコダワリ。
梅雨の合間・・・晴れてる時に散策したいが動きがとれない。
世の中、思い通りには??? 
活字とのにらめっこ。窓から外を眺めると”梅雨空” 画像の整理・開始。



#ブログ

People Who Wowed This Post

《花木浴》1+あるふぁ!?!

植物名;エゴノキ(チシャノキ,... 植物名;エゴノキ(チシャノキ, ロクコギ, セッケンノキ, ドクノミ)
学 名;Styrax japonica Sieb. & Zucc.
科 名; エゴノキ Styracaceae
画像は、若い実、雌しべが未だ落ちていない状態。


birdyさんのコメントを拝して昼間、再見分してきた。
先日眺めたときは、調べもせず・・・ただ思い込みでその場を去った。

鎌倉の社寺や、街路じ等でよく見ている「ハクウンボク」と決め込み帰った。
遠目にみた姿・樹皮等々で。

スレッドをたてるに際して何か引っかかる・・・そこで「なんの木」と。
雑務の合間での・・・眼を休ませる為の散策(単なる言い訳)。
検証もせず安易に、昔、教えて頂いたこともすっかり忘れて。。。!
エゴノキ科エゴノキ属のご本家を飛び越し、
学名 Styrax obassia(Styrax : エゴノキ属 obassia : オオバヂシャ)
「大葉萵苣」(おおばぢしゃ)・・白雲木が先に出てくる・・・!?!
園芸種に慣れすぎた証拠だろうか?
初心に帰れと・・・記録に際しての天命を、birdyさんがお示しくださった、と。
感謝に絶えませんm(._.)m(^з^)。

白雲木は葉っぱがかなり大きいので区別できように・・・?
それと、白雲木の葉は、卵形より、円形に近いのでこれ又区別出来る。
ただ、花は、非常に良く似ている。個体だけだと判別しがたい。

昼間、しっかりと葉の質等、樹皮をも確認でき「エゴノキの若実」と断定出来た。
本来、このエゴノキがあるところは、一般の散策路から奥まった所。
立ち入っては行けないのだろうが、平日なので勘弁して頂き、真近でみた。
資料によれば、
「幹はあまり太くならず、ひこばえを何本もだして、株立ちになることが多い。
樹皮は暗紫褐色~淡黒色でなめらか。
老木になると浅く縦に裂ける。
枝は暗紫褐色。若枝は緑色で、初め星状毛があるが、のち無毛。皮目は目立たない。
表皮は糸状にはがれる。葉は互生。
長さ4.5~8cm、幅2~4cmの卵形で、先端はとがり、基部はくさび形。
ふちには浅い鋸歯があるか、または全縁。質はやや薄く、側脈は3~5対。
表面は無毛。裏面は淡緑色で、脈腋に毛叢がある。
裏面は葉柄には初め星状毛があるが、のちに落ちる。
葉柄は長さ3~7mm。秋には黄葉する。
新枝の先(や葉腋)に白色の花を1~6個垂れ下がってつく。
花には長さ2~3cmの柄がある。
花冠は直径約2.5cm、5深裂し、外面に星状毛がある。
雄しべは10個、花冠より短い。雌しべは雄しべより長い。
果実はさく果。長さ1cmほどの卵球形。はじめ灰白色で表面に星状毛が密生する。
8~9月に熟すと果皮が縦に割れ、褐色の種子が1個出てくる。花期は4~6月。」

以上を基に、久し振りに独り勉強を致しました。
報告、終了。長々と、、、失礼しました。
御礼・・・感謝m(._.)m(^з^)。



#ブログ

People Who Wowed This Post

《花木浴》1.

この季節、人気第一のアジサイ。... この季節、人気第一のアジサイ。
泉の森・手毬アジサイ。晴れていても爽やか。
この花、ひょっとして ’ベニテマリ
アジサイ科ヤマアジサイ”ベニテマリ”
Hydrangea serrata' "Benitemari"
かも知れない???
真弓 (まゆみ「檀」Spind... 真弓 (まゆみ「檀」Spindle tree)の若実
子供の頃、この枝で弓を作って遊んだ。
この実??この木はなんだろうか... この実??この木はなんだろうか・・・!?!
ミツバウツギ( みつばうつぎ・... ミツバウツギ( みつばうつぎ・三葉空木)の実
ムラサキ(紫)の花。 散歩道か... ムラサキ(紫)の花。
散歩道から林に入ると静かに咲いていた。

森林浴といえば大げさ、ちょっと散歩ほどの都市緑地で出会えた樹々花々。
記録として残してみる。2013・6・1. 泉の森。

追記;紫陽花の品種もまた色々で、上の白い紫陽花はヤマアジサイと見えてきた。
チョット変更してみた。でもどんでん返しがあるかもしれない^^)。又追記します。


#ブログ

People Who Wowed This Post

庭のかれき≪花暦・6≫

庭のかれき≪花暦・6≫

神奈川県・関東地方に梅雨入り宣言があった。
花見・散歩もできなくなるだろう!?!とばかりに雑用が舞い込んだ!
用意された部屋に缶詰状態。。。

着替えを取りに帰宅したら、赤褐色斑点のある鮮やかな橙色の花!!
「透かし百合」か「蝦夷透かし百合」??綺麗なユリが咲いていた。
以前、伯母(母方の)の法要の折にいただいてきたもの。
一瞬、目が覚めるような色合い。妖艶に映る。
#ブログ

People Who Wowed This Post

梅雨に入る前に・・・散策。

「からたねおがたまのき(唐種招... 「からたねおがたまのき(唐種招霊の木)
散る寸前か??開花していた。
民家園に移植されていた唐種招霊... 民家園に移植されていた唐種招霊の木
ほおずきの花。 ほおずきの花。
虫取り撫子の花。 虫取り撫子の花。
移築された民家(農家)。 移築された民家(農家)。


そろそろ・・梅雨か、って先週末。散歩に泉の森に。
森の中に、近在より民家が移築保存されている。
そこにバナナの様な匂いがする花が咲いているって門前に掲示板が。
「カラタネオガタマノキ」
からたねおがたまのき(唐種招霊の木) モクレン科
別名・英名: トウオガタマノキ、バナナツリー

神前に供える木「オキタマ」(招霊)に由。
「中国産」(唐)である。故に「カラタネオガタマ」。
原種の中国では、「含笑花」と呼ばれているとか。
開花時期、辺り一面に漂う芳香は、「バナナ」に似てる
「バナナツリー」!!
 一日の内で、正午頃までの香りが、特に強い。
花は平開きせず、散る間近になって開く。香り無くして散る。
と・・資料にあった。
子供の頃、神社で教えてもらった「忘れていた樹」。
久しく鎌倉の神社に詣でていない。
鎌倉が、世界遺産登録申請を取り下げた。
当然、と思って止まない。


#ブログ

People Who Wowed This Post

庭のかれき≪花暦・5≫

「カタバミ」 繁殖力が強い!!... 「カタバミ」
繁殖力が強い!!
種が弾ける時・・・1メートル位種を飛ばすとか!!
「ムラサキサキゴケ」 しばらく... 「ムラサキサキゴケ」
しばらく前には・・・白いサギゴケも咲いていた。
「ムラサキカタバミ」 芝と境目... 「ムラサキカタバミ」

芝と境目のブロック下から径を出していた!!
「コナスビ」 地面をはうように... 「コナスビ」

地面をはうように径を伸ばし這わせる。
小さな花だ。。。 シャイなのか花を上向きにしない。
ちょっと立たせてみた。
この草、グランドカバーに良いと思える。

お庭(小庭^^)に次々と魅せてくれる小さな草花。誇らしげだ・・・。
1センチにもみたない、おおきくても花弁は数センチ位。
ぽつん ぽつん と咲いていたら気づかないかもしれない。
芝の間から顔を出していた。
指で花を立たせたり・・・持ったりしないと撮れない。
芸術的に花を撮る!?!なんて、、、、闘いながら記録するのみ。







#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account