Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 41550 results.

<近本光司>28試合連続安打@<阪神タイガース>(633)

thread
<近本光司>28試合連続安打@...
2日14:01、バンテリンドームにて「中日-阪神」13回戦が行われました。

阪神<近本光司>が、「28」試合連続安打を達成しています。2001年<桧山進次郎>(阪神)、1988年<バナザード>(南海)に並びプロ野球歴代9位。球団では<桧山進次郎>と並び歴代2位タイに浮上しています。

2番<島田海吏>の適時打で1点を先制した直後の3回2死一塁、左腕<松葉>から左前にはじき返し、赤いHランプを灯しています。

連続試合安打のプロ野球記録は1979年<高橋慶彦>(広島)の「33」で、あと「5」に迫っています。左打者最長は2015年<秋山翔吾>(西武)の「31」試合で、あと「3」。いよいよ目の前に入ってきました。

2011年<マートン>の球団記録の「30」試合連続安打の球団記録にはあと「2」になりまし。本日の中日戦でも1本出れば「29」となり球団単独2位となります。記録はどこまで続くのか注目の打席が続きます。
#ブログ #プロ野球 #記録

People Who Wowed This Post

国内最古級〈イグアノドン類〉の化石@福井県立恐竜博物館

thread
国内最古級〈イグアノドン類〉の...
2日、福井県立恐竜博物館などは徳島県勝浦町の約1億3000万年前(前期白亜紀)の地層から、草食恐竜〈イグアノドン類〉のしっぽの骨「尾椎」などの化石を見つけたと発表しています。国内最古級とみられ、オンラインで同日開かれた日本古生物学会で発表されました。

「尾椎」の化石は長さ83ミリ、高さ78ミリ、幅55ミリで、昨年12月に発見されています。椎体(ついたい)と呼ばれる部分が六角形となっている特徴などから、〈イグアノドン類〉の「尾椎」と判明しました。全長は推定約6~7メートル。この地層からは歯の化石も見つかりました。

〈イグアノドン類〉の化石は福井、兵庫両県などでも見つかっていますが、約1億3000万年前の地層から発見されるのはアジアでも珍しいといいます。

継続的な調査で、他の部位が見つかることを期待したいです。
#イグアノドン類 #ブログ #前期白亜紀 #化石 #尾椎 #恐竜

People Who Wowed This Post

「猛暑日」の記録(7月2日)

thread
「猛暑日」の記録(7月2日)
日本列島は東日本から西日本を中心に2日も広く高気圧に覆われ、気象庁によりますと、「真夏日」の基準である30度以上になったのは全国の914観測地点ので517(午後6時時点)で観測されています。

気象庁によりますと、長野県上田市で「38.8度」を記録したほか、京都市中京区で「38.6度」、福島県伊達市で「38.4度」、鳥取市で「38.3度」、前橋市で「38.2度」、高松市で「37.3度」、大阪府枚方市で「37.1度」、福岡市で「36.3度」、東京都千代田区で「35.2度」など134地点で「猛暑日」となっています。

6月25日(土)に過去最も早い猛暑日を観測して以来、連日35度以上を観測し、今日で8日連続猛暑日となりました。2015年7月31日から8月7日の8日連続に並ぶ、過去最長の記録です。

また、環境省などが熱中症の危険が高まった際に発表する「熱中症警戒アラート」は、東京や大阪、福岡など25都府県に及んでいます。
#ブログ #最高気温 #気象 #熱中症警戒アラート #猛暑日

People Who Wowed This Post

『あつい胸さわぎ』@<まつむらしんご>監督

thread
『あつい胸さわぎ』@<まつむら...
2009年・第15回日本劇作家協会新人戯曲賞受賞『エダニク』、2013年・第1回せんだい短編戯曲賞大賞受賞『人の気も知らないで』などで知られる劇作家<横山拓也>(45)による戯曲『あつい胸さわぎ』が、<吉田美月喜>(19)と<常盤貴子>(50)のダブル主演で映画化され、2023年初めに公開予定であることが発表されています。

<横山拓也>による演劇ユニット「iaku(いあく)」が2019年に初演しました『あつい胸さわぎ』は、若年性乳がんをテーマに母娘の複雑な心象風景を描いた物語で、出演の<枝元萌>が第27回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞しています。

灯台のある港町の古い一軒家で、つつましくも笑いの絶えない日々を母の「昭子」と2人で過ごしていた「武藤千夏」は念願の芸大に合格します。彼女が悩んでいるのは、大学から出された創作小説の課題「初恋の思い出」。そんなある日、「昭子」は「千夏」の部屋で1通のお知らせを見つけます。それは娘が受けた乳がん検診の〈再検査〉に関するものでした。

映画では<吉田美月喜>が「千夏」、<常盤貴子>が「昭子」を演じています。監督は、『ロマンス・ロード』・『恋とさよならとハワイ』で知られる<まつむらしんご>が務めています。

『ひとよ』(監督:白石和彌)・『朝が来る』(監督:河瀬直美)・『東京リベンジャーズ』(監督:英勉)の<髙橋泉>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

今年の読書(37)『沃野の刑事』堂場瞬一(講談社文庫)

thread
今年の読書(37)『沃野の刑事...
<堂場瞬一>の〈日本の警察〉大河シリーズとして三カ月連続刊行として、第1作目『焦土の刑事』・第2作目『動乱の刑事』の第3作目の『沃野の刑事』ですが、2019年11月20日に単行本が刊行され、2022年6月15日に文庫本が発売されています。

第2作目から18年が経った1970年。大阪万博を控え、高度経済成長で沸き立つ日本を舞台としています。

捜査一課と公安一課を対立させたある爆破事件以降、袂を分かった刑事の「高峰靖夫」と公安の「海老沢」は、それぞれ理事官に出世し、国と市民を守ってきましたが、かつてふたりの同級生だった週刊誌編集長「小嶋学」の息子「和人」の飛び降り自殺で亡くなったことがきっかけで、再び3人の立ち位置の違いがありながら絡み合っていきます。

「小嶋」は、息子が学生時代に参加した学生デモの参加で逮捕されたことが原因で自殺したと思い、公安か警察が情報を流したと信じており、「高峰」や「海老沢」が独自に自殺の真相を調べを進めるうち、総合商社に勤める「和人」に関して、アメリカの戦闘機導入にまつわる汚職事件の存在が徐々に明るみに出てきます。

尊重すべきは国家の利益なのか、それとも名もなき個人の名誉なのか。「警察の正義」を巡り、「高峰」と「海老沢」はまたしても踏み絵的な事件に向き合うことになります。

本書で三部作として完結ですが、「高峰」の高校生の息子「拓男」が将来の職業として「警察官」の夢があるようで、高峰家の「警察官」三代目としての伏線なのかなと期待しながら読み終えました。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

<大谷翔平>(335)18号本塁打@アストロズ8回戦

thread
<大谷翔平>(335)18号本...
1日(日本時間2日)、テキサス州 ヒューストンのミニッツメイド・パークにて「アストロズーエンゼルス」8回戦が行われ、エンゼルスは「8-1」で負け、37勝42敗となり借金は5、西地区首位のアストロズとは13.5ゲーム差の3位タイとなっています。

エンゼルス<大谷翔平>は「3番・指名打者」で先発出場しています。第1打席で<ハビエル>から右翼2階席へ18号ソロ本塁打を放っています。

<大谷翔平>にとって、メジャー通算500試合目出場の節目の試合でした。6月28日(日本時間29日)のホワイトソックス6回戦以来となる2試合ぶりの本塁打でチームに先制点をもたらしています。

4回1死走者なしの第2打席は三ゴロ、7回1死走者なしの第3打席は遊ゴロで、この日は3打数1安打1打点とし、打率を2割6分6厘としています。
#ブログ #大リーグ

People Who Wowed This Post

デイケアのお昼ご飯(726)

thread
デイケアのお昼ご飯(726)
日の出時刻<4:50>の朝6時の気温は「26.5度」、最高気温は「31.5度」の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「鰆のマヨネーズ焼き」+「京がんもの煮物」+「白菜のからし和え」+「しらすおろし大根」+「豚汁」+「果物(キウイ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

People Who Wowed This Post

「ボルシチ」料理@「緊急保護が必要な無形文化遺産」登録

thread
「ボルシチ」料理@「緊急保護が...
1日、国連教育科学文化機関(ユネスコ、本部パリ)はオンラインで開いた臨時の政府間委員会で、ロシアの侵攻を受けたウクライナで広く食される伝統的なスープ、ボルシチの料理文化を「緊急保護が必要な無形文化遺産」として通常より速い審査プロセスが取られ登録することを決めています。

「ボルシチ」はロシア料理としても有名ですが、ウクライナ発祥とされています。ウクライナが申請し、ロシアは強く反対していました。ビーツを使って通常作られる栄養価の高いボルシチは、ロシアをはじめとする旧ソ連圏で広く食される一方、ウクライナは国民的料理と訴えていました。

ウクライナの<トカチェンコ文化相>は通信アプリ「テレグラム」で、「ボルシチ戦争でわれわれは勝利した」と表明。ロシア外務省の<ザハロワ情報局長>は先に、ボルシチの遺産登録の動きを「一つの国家」に帰属させる試みだと非難していました。 

政府間委員会は決定で、人々が避難を強いられ、地元の野菜を育てたり料理に使ったりできず「武力紛争で(文化の)存続が脅かされている」と判断。「コミュニティーの社会、文化的幸福も侵害している」と指摘しています。
#ブログ #ユネスコ #料理 #無形文化遺産

People Who Wowed This Post

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』@フジテレビ「土曜プレミアム」

thread
『バック・トゥ・ザ・フューチャ...
世界的な大ヒットを記録した<スティーブン・スピルバーグ>製作総指揮、<ロバート・ゼメキス>監督によるSF映画の傑作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』3部作が、本日7月2日、9日、16日(いずれも21:00~)の「土曜プレミアム」枠で3週連続放送されます。

今回は地上波初となる最新リマスター版(4Kレストア版=最新のデジタル技術を駆使してフィルムの傷や汚れ、退色などを修復し高画質化した映像)で1、2作目は本編ノーカット放送となります。

記念すべき1作目は1985年12月7日に公開されています。その後、『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(1989年)と『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』(1990年)の2つの続編が製作されています。

主人公の高校生「マーティ」(マイケル・J・フォックス)は、近所に住む科学者の〈ドク〉こと「エメット・ブラウン」(クリストファー・ロイド)が愛車・デロリアンを改造したタイムマシンの実験を手伝いますが、誤作動で30年前の55年にタイムスリップしてしまいます。そこで自分と同世代だった両親と出会うなど騒動に巻き込まれますが、現代に戻ろうと奮闘することになります。

巧妙に組み立てられたSF展開、コミカルなキャラクターに加えハラハラする青春劇など魅力満載の3部作です。公開から40年近くたっても多くのファンに愛され続けている名作です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

『男はつらいよ 寅次郎物語』@BSテレ東

thread
『男はつらいよ 寅次郎物語』@...
今夜<18:30>より「BSテレ東」にて、「男はつらいよ」シリーズ39作目として1987年12月26日より公開されました『男はつらいよ 寅次郎物語』の放送があります

ある日、福島から突然「とらや」を訪れた少年は「秀吉」(伊藤祐一郎)と名乗り「父が死んだら寅次郎を頼るように」と言われてやって来たといいます。「寅次郎」は香具師仲間であった「政」とその妻「ふで」の遺児である「秀吉」と共に、蒸発した母を探す旅に出る。途中、旅の疲れから体調を崩した「秀吉」に大慌ての「寅次郎」でしたが、偶然に居合せた化粧セールスウマンの「高井隆子」(秋吉久美子)という女性の徹夜の看病で助けられます。

「偽」親子3人の旅が始まります。「秀吉」の母「ふで」に<五月みどり>、病床の彼女を監護する真珠店の主人に<河内桃子>、老医者に「二代目おいちゃん」だった<松村達雄>が出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise