Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#読書" returned 1754 results.

今年の読書(81)『暗渠の宿』西村賢太(新潮文庫)

thread
今年の読書(81)『暗渠の宿』...
文庫本のタイトル『暗渠の宿』は、2007年第29回野間文芸新人賞を受賞した作品で、『けがれなき酒のへど』と2編が収められています。

第144回芥川龍之介賞を受賞した『苦役列車』を原作とした映画が、7月14日(土)に封切られるのを機に読んでみました。
山下敦弘監督で、元AKBの前田敦子が、ヒロイン役で出演しています。

昨年の芥川龍之介賞を 『共喰い』 で受賞した田中慎弥も、受賞後のスピーチで数々の問題発言をしておりましたが、この西村賢太も受賞後、「風俗店へいきたい」と喋っていたのを、『けがれなき酒のへど』を読みながら思い出してしまいました。
この作品、単純にいえば持てない男が夢のある恋愛感情を持ちながら、デリエルの女性には嫌悪感を持ちながら、ソープランドの女の子に入れ上げ、100万円ほどのお金を騙されて取られるお話です。

『暗渠の宿』は、ようやく女と結婚生活を始めるものの、自分大事主義が前面に出る男の破滅的な生活が描かれています。

学歴は公立中学校卒業の著者の、屈辱にまみれた小心者の心の動きが、これでもかと自虐的に描かれています。

「私小説」という冠が付けられていますが、ここまであからさまに自分自身の醜さを描き切られると、拍手を送りたくなる一冊です。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(80)『失われた夜の夜』ジャン=クロード・イゾ(創元推理文庫)

thread
今年の読書(80)『失われた夜...
万引きや強盗など、子供のころからつるんでいた幼馴染と、20数年前にたもとを分かち、刑事の道に進んだ<ファビオ>です。
刑事と犯罪者、お互いに違う人生を歩んできていましたが、突然その二人が、次々に殺されてしまいます。生きる道は違えども、友情が消えたわけではありません。

個人的な感情を内に秘めながら捜査を進めてゆく過程で、<レイラ>という心許した若い彼女が強姦され、射殺死体で発見されます。
愛する女性を亡くした傷を抱え、幼馴染の捜査を進めてゆく上で、二つの事件が絡み合ってきます。

「マルセイユ」という、他民族がひしめき合い、人種差別の激しい街を舞台に、裏世界のギャングが絡み、主人公のはみだし刑事<ファビオ>の地道な捜査が続いてゆきます。

女が好きで、音楽が好きで、釣りと辛口の酒が好きで、旨い料理には目がない主人公、どんなに絶望していても、この偽善に満ちた世界を愛しています。

著者は、2000年に54歳で他界していますが、この「マルセイユ」を舞台に三部作があり、今後続けて読みたい<ロマン・ノワール=ハードボイルド>作品の一冊目です。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(79)『千姫 おんなの城』植松三十里(PHP文芸文庫)

thread
今年の読書(79)『千姫 おん...
徳川家康を祖父に、その嫡子の秀忠を父に、豊臣秀吉とお市の娘としてお茶々を姉に持つお市を母として、生まれたのが千姫です。

7歳で豊臣秀頼に嫁ぎ、大阪冬の陣を乗り越え、大阪夏の陣にて夫秀頼は自害、再び江戸の徳川方に生き延び、70歳で「天樹院」として亡くなるまでの物語が、描かれています。

歴史小説にありがちな、年代等の書き込みは少なく、また書かれていなくても、歴史的事実の年代が影響する内容ではありません。

武士同志の争い事が続く社会において、女・子供が人質替わりにされ、戦略結婚がまかり通る時代において、一人の「おんな」の生き方としての目線で千姫を浮き彫りにしています。

「負けて死んだ者は、勝った者によって汚名を着せられる。愚かな主人だったとか、血もない男だったとか。だから女は生き残れるものなら、生き残って、正しいことを伝えよ」
お市の遺言の言葉が、戦国時代に生きた波乱万丈の「おんな」の言葉として、心に残る一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(78)『どこから行っても遠い町』川上弘美(新潮文庫)

thread
今年の読書(78)『どこから行...
この小説の舞台となるのは、「都心から私鉄でも地下鉄からも20分」という距離にある、どこにでもあるような商店街が舞台です。
主な舞台となるのは、平蔵さんと源二さんが営んでいる魚屋「魚春」と、67歳の高野あけみが雇われている「ロマン」というお店です。

11篇の短篇が、この商店街の人間関係を中心として話しが進みますが、すべてどこかで登場人物が関連してゆき、人生の綾を感じさせながら、「なるほど」という最終章に引きこまれました。

どんでん返しや、大きな山場があるわけでもありません。市井のなにげない家庭や男と女の機微が、たんたんと描かれてゆく文章に吸いこまれ、まさに川上ワールドの虜になること間違いなしの一冊だと思います。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(77)『燦|1|風の刃』あさのあつこ(文春文庫)

thread
今年の読書(77)『燦|1|風...
江戸から遠く離れた田鶴蕃は十五万石で、藩主<長城守常寿>が治めています。
鷹狩りが好きで、猟に出た際刺客に襲われ、二男<圭寿>のお側付きである筆頭家老の嫡男<吉倉伊月>の立ち合いで、藩主は命を取り留めますが、腰の骨を折る大けがをしてしまいます。

一方、刺客として切りこんだ<燦>は、田鶴蕃の陰の力として尽力してきた最後の「神波一族」の生き残りですが、吉倉家として隠された関係があります。

江戸詰めの長男<継寿>が病死、藩の跡を継ぐべき<圭寿>ともども<吉倉伊月>も江戸にむかいますが、その後を追うように<燦>も江戸に向かいます。

|1|とあるように、このあとシリーズが続くようですが、あさのあつこ初の文庫書き下ろし作品、この先も楽しみな展開が期待できます。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(76)『感染遊戯』誉田哲也(光文社)

thread
今年の読書(76)『感染遊戯』...
『ストロベリーナイト』『ソウルケイジ』『シンメトリー』 と、警視庁捜査一課殺人犯捜査係の主任<姫川玲子>警部補を主人公にした一連の作品がありますが、この小説はその流れをくむ一冊です。

4章からなる作品で、一つ一つの章が独立した事件のように書かれれていますが、すべての事件が関連する筋立てです。

『ストロベリーナイト』で、<姫川>と相性の悪いガンテツこと<勝俣健作>、『シンメトリー』の<倉田修二>や<姫川>お気入りの若手<葉山則之>等が活躍します。

薬害感染を引き起こした厚労省の役人、裏金作りに手を染めた役人、ダム建設の利権をあさる役人、全国に無駄な保養施設を造り続けた役人達が次々に殺害され、思わぬ結末で締めくくられます。

直接<姫川>が捜査に携わることはありませんが、個性ある刑事たちの行動、<姫川>ファンとしては見逃すわけにはいかない一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(75)『アカペラ』山本文緒(新潮文庫)

thread
今年の読書(75)『アカペラ』...
2001年『プラナリア』で第124回直木賞を受賞後、最初に書かれたのが『アカペラ』です。
6年に渡る病床生活の後に書かれた、『ソリチュード』並びに『ネロリ』の3編が、文庫本に収められています。

少女小説出身者を思わせる内容の『アカペラ』で、直木賞というのも納得できますが、そのあとの2編を読む限り、文学的な筆致を感じさせる文体だと感じました。

『アカペラ』では、中学3年生の<たまこ>を中心に、家庭崩壊と中学校を舞台に、揺れ動く少女の心模様が描かれています。

『ソリチュード』では、18歳で家出した<春一>が、親父が亡くなったのを機会に20年振りに実家に戻り、20年間の自分の生き方を見つめ直します。

『ネロリ』では、難病を抱えた弟<ヒデ>の為に、独身を通してきた50歳の姉<志保子>を中心とする縦糸と、<ヒデ>の女友達である<ココア>を横糸に、複雑に絡み合う家族問題を描いています。

どこにでもあるような市井の生活を通して、人生を見つめ直す視線を感じ取らせてくれます。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(74)『小説 郵便利権』細野康弘(幻冬舎文庫)

thread
今年の読書(74)『小説 郵便...
郵政民営化を舞台として、銀行業界と国との関係、民営化の裏舞台をさらけ出した経済小説です。

著者自身がおおて監査法人でメガバンクや国営巨大公社などの完酒券を持つ公認会計士ですので、フィックションとはいえ現実感ある内容でした。

三友銀行の社長(頭取ではなく)の山内豊明は、たたき上げの銀行マンでしたが、それゆえ内部事情に詳しく、国の銀行政策に対して反論し続けます。
金融庁等に目を付けられた山内は、郵政民営化後の社長の座を引き受けならざる立場に置かれますが、「最後の社会奉仕」だとの信念で、民営化に絡む利権の数々をあばき、アメリカの日本経済への目論見をさらけ出してゆきます。

もはやマスコミ自信が目を向けなくなった民営化問題ですが、検証すべき問題は多々あるようです。

#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(73)『いきなりはじめる仏教生活』釈徹宗(新潮文庫)

thread
今年の読書(73)『いきなりは...
<食べること、歩くことも仏教の実践>という、宣伝文句に引かれて手にしてみました。
著者は、1961(昭和36)年大阪府生まれ、浄土真宗本願寺派・如来寺の住職さんです。

難しい宗教書というイメージはなく、関西弁で小気味よく書かれていますので、読みやすい内容でした。関西人特有の、自分自身に突っ込みを入れながらの文章ですので、肩を張らずに読めます。

大学教授でもあり、随所に思想家や評論家の引用があり、雑学の収集としても役に立ちました。

仏教(宗教)というものを、漫画『ちびまる子ちゃん』の会話や落語家の故桂枝雀と桂ざこばのやり取り、『がばいばぁちゃん』の登場と、多彩な分析で興味を持たせるなど、学生相手の授業のつかみどころかなと読ませていただきました。

結論がでないのが宗教、改めて認識させてくれる一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(72)『カラット探偵事務所の事件簿1』乾くるみ(PHP文芸文庫)

thread
今年の読書(72)『カラット探...
今年の読書(71)では、乾ルカさんの 『夏光(なつひかり)』 にいたく感動を覚えました。
そんなこともあり、今回は<乾>続きで、この文庫本を手にしてみました。
作家 <有川浩> さんを、男性だと間違われる人がおられますが、この<乾くるみ>さんは男性です。

高校時代の同級生同志、所長の古谷謙三と、手伝いの通称<俺>の井上(読み終わってから、下の名前がない意味がわかります)が解決してゆく6つの事件が、連作短篇集として収められています。
浮気や素行調査といった業務ではなく、所長の古谷が安楽椅子探偵よろしく、謎解きだけを専門とする探偵事務所です。

特に<File 3>として収められている『兎の暗号』は、秀逸です。
数字がらみの暗号を解いてゆきますが、手の込んだ謎解きの構成、読みながらうなりました。
著者は静岡大学の数学科卒業というのを後から知り、「なるほど」と納得です。

『事件簿1』とありますので、これからのシリーズが楽しみになりました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise