Search Bloguru posts

解体心象

https://en.bloguru.com/pegasus

銘酒の揃う そば処「遊釣亭」(ゆうちょうてい) その1

thread
やんま 字体も堂々としています... やんま 字体も堂々としています。 山間(やんま)無濾過生成原酒、... 山間(やんま)無濾過生成原酒、限定品です!感動です。 蕎麦湯 蕎麦湯 銘酒の揃う そば処「遊釣亭」(... 亜麻猫(アマネコ) 亜麻猫(アマネコ) 盛り蕎麦です。 盛り蕎麦です。 麻の布に何度も漆を塗って文様を... 麻の布に何度も漆を塗って文様を出す彫漆と言う技法で作られたぐい呑みです。とっても軽いのです。底が球形なのにひっくり返りません! 先ず出されたのが、上喜元 先ず出されたのが、上喜元 先付け 湯葉の山芋あえ 先付け 湯葉の山芋あえ 香川漆器のぐい呑み お好きなも... 香川漆器のぐい呑み お好きなものを選んでどうぞ…
軽くてしかも口当たりがとてもソフトです。
銘酒の揃う そば処「遊釣亭」(... 亭主ご夫婦と遊釣亭 (遊釣亭の... 亭主ご夫婦と遊釣亭 (遊釣亭の絵葉書から) 玄関をくぐると広い庭が広がりま... 玄関をくぐると広い庭が広がります。右が母屋で左が遊釣亭の離れです。家全体の敷き坪は1000坪有るそうです。 道路側にの駐車場から時計回りに... 道路側にの駐車場から時計回りにグルっと回り込んで玄関が在ります。青木ご夫婦が亭主です。 そば処 遊釣亭は三木町池戸にあ... そば処 遊釣亭は三木町池戸にあります。長尾街道から東に折れて行きましたが、場所は鰻の大川のすぐ近く南西の場所です。 銘酒の揃う そば処「遊釣亭」(...
美味しい日本酒が揃っているという「そば処 遊釣亭」を紹介されました。三木町池戸にあるのですが少しわかりにくい場所です。長尾街道から細道に折れてしばらく行くと車2台ほど置ける駐車場が有って、そこに車をおいてぐるっと回り込むと玄関になっています。車道からはちょっと見えません。予約制で1日一組6~7名迄のお客さんしか受け入れないお店だそうです。玄関に入ると立派な庭が広がります。左手のはなれがお店になっています。店の中はテーブルが一つと奥に調理場が有ります。庭を臨みながらゆったりと出来ます。
遊釣亭の蕎麦は自分の田んぼで育てた自家製だそうです。しかも、食材の多くが畑や近くの山から採ってきた物で、ご主人が釣りがお好きなので使う魚もご自身が釣り上げた瀬戸内の魚です。今回は引田で釣ったキスでした。また器類も見事でしたし、特にぐい呑みは香川漆器の彫漆で三木町の漆芸家の手による素晴らしいものでした。以前取材させて頂いた漆芸家さんですが、名前を忘れたので再度確認しておきます。このぐい呑み軽くて底が丸くなっているのですが、ひっくり返る事も無く、飲み口もとても良い物です。
ウロウロと少しみっともなかったですが、断って写真を撮らせてもらいました。

今回のお酒です(前半)

山形「上喜元」… ご主人が先ず勧めてくれたお酒です。スッキリとした飲み口で後でまた頂きました。

秋田、親政酒造「亜麻猫」(アマネコ) 酸度が強いお酒で、生酒のようなピリッとした一風変わった味わいですが、くせになりそうなお酒です。入手困難なお酒だそうです。

上越 新潟第一酒造 「山間」(やんま) 一度呑んで見たいお酒でしたから感動ものです。しかも限定品!無濾過原酒です。以前この蔵の近くへ取材に行った事が有ります。その時はまだ日本酒に興味が無かったのですが、今だったら絶対蔵見学に行っています。

続く…



#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

国土交通省 飛行検査機

thread
国土交通省 飛行検査機 国土交通省 飛行検査機 国土交通省 飛行検査機
変わった方向から低空で飛んで来る航空機が見えたので早速撮影して見ました。懐かしいYS11機体?と思ったのですが機体番号から検索してみると、国土交通省飛行検査機 SAAB2000と言う機体のようです。機体前部の形が異なりますが、垂直尾翼の形などはYS11と似ています。結構珍しい飛行機ですね。
#ブログ

People Who Wowed This Post

「大元なべ」で一杯!

thread
大元なべは揚げた春雨を使います... 大元なべは揚げた春雨を使います。各具材を上手くつないで美味しいのです。 「大元なべ」で一杯! 「大元なべ」で一杯! 「大元なべ」で一杯! 「大元なべ」で一杯! 「大元なべ」で一杯! 「大元なべ」で一杯! 生シイタケ、白身魚、イカ、アナ... 生シイタケ、白身魚、イカ、アナゴ、豆腐、エノキダケ、ほうれん草、白菜。 若鳥切り身、鳥もつ、砂ズリ 若鳥切り身、鳥もつ、砂ズリ 「大元なべ」で一杯!
神道山いただく夕食は「大元(おおもと)なべ」です。ご神前にお供えする海幸山幸を使った鍋です。また同じくお供えする塩と水を使います。特に乾物のお供え物である春雨を油でサッと揚げた揚げ春雨をタップリと入れるのが特徴です。お鍋は中華鍋を使うのが良い様です。そして日本酒や焼酎がずらっと並び、鍋を肴にグッと飲み干すお酒が最高でした。
大元鍋で一杯、翌朝のニッパイ(日拝)そしてその後大教殿や奥津城へのサンパイ(参拝)と語呂合わせも良く、愉しくて爽快な日でした。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

お日様に祈る

thread
お日様に祈る 日拝式は日の出20分前より始ま... 日拝式は日の出20分前より始まります。 お日の出前の凛とした時間です。 お日の出前の凛とした時間です。 お日の出 お日の出 大教殿へ参拝 大教殿へ参拝 伊勢神宮奉賛会の木遣りの奉納 伊勢神宮奉賛会の木遣りの奉納 奥津城の参拝で朝の祈りが終わり... 奥津城の参拝で朝の祈りが終わります。
黒住教では日の出を迎えて拝む「御日拝」を毎日の大切な祈りの時として、岡山市西部の神道山山上には日拝所が設けられ、黒住教教主が御日拝の斎主をつとめられ、誰でも参列することが出来ます。5月11日日曜日の朝は快晴に恵ました。午前5時7分、厳かなお日の出を迎えました。お日の出の瞬間参列者からはため息と2拍手が起こり新緑や、満開のツツジが朝の日の光を受けて鮮やかに輝き、鳥の声も賑やかになる瞬間でした。お日の出はいつ迎えても感動します。
大教殿では。昨夜同宿だった「伊勢神宮奉賛会」の方々の木遣りの奉納も拝見出来ました。
日々、規則正しい生活を送っていない私にとって、良い経験になりました。

黒住教あらまし : http://www.kurozumikyo.com/kyoso/index.html
#旅行

People Who Wowed This Post

バスで瀬戸中央道(瀬戸大橋)を渡る。

thread
バスで瀬戸中央道(瀬戸大橋)を... 岡山県側下津井の港です。山上に... 岡山県側下津井の港です。山上には遊園地やホテルが有ります。また右手の方向には鷲羽山が有り瀬戸大橋の眺望が望めます。 2連の斜張橋を四国側の与島から... 2連の斜張橋を四国側の与島から見ます。橋の向こうの島は岩黒島です。 四国から最初の島は与島です。こ... 四国から最初の島は与島です。ここにはパーキングエリヤが有ります。展望台からは南備讃、北備讃大橋の風景と四国を望むことが出来ます。大型タンカーが岡山水島コンンビナートに向かっています。水島航路です。 帰りの風景です。与島パーキング... 帰りの風景です。与島パーキングエリヤの反対側。与島灯台が見えます。船の見える航路が備讃瀬戸航路の西行き航路です。
与島にあった与島フィッシャーマ... 与島にあった与島フィッシャーマンズワーフは取り壊されてしまいました。 かつての与島フィッシャーマンズ... かつての与島フィッシャーマンズの玄関。 西行き航路を跨ぐ北備讃瀬戸大橋... 西行き航路を跨ぐ北備讃瀬戸大橋です。
久しぶりにバスで瀬戸大橋を渡りました。我が家の宗教である「黒住教」の日日の大切な行事の、お日の出を迎えて拝む「御日拝」を本部のある「神道山」で迎える為です。予報では心配された天気も、全くの晴天で清々しい朝を迎える事が出来ました。
さて観光バスからの眺めはやはり視点が高いので乗用車からでは見れない景色が見えます。行き帰り共晴天でしたので見通しもマズマズ、瀬戸大橋からの風景を記録して見ました。
#旅行

People Who Wowed This Post

グーグルマップがバージョンアップしました

thread
グーグルマップの写真で見るとず... グーグルマップの写真で見るとずいぶん開けた場所になりました。穂高連峰を背後にしたショットが好きです。 お気に入りは東経北緯の数値情報... お気に入りは東経北緯の数値情報になっていました グーグルマップとストリートビュ... グーグルマップとストリートビューおかげで夜中でもその地点に行くことができます。 グーグルマップがバージョンアッ...
本日アップバージョンが発表されました。いくつかの改善点が見られてます。全てをまだ確認はしていませんが、地図上の任意の地点をお気に入りに登録できるようになりました。単純なことのようですが今までできなかったのです。車用ナビゲーションの仕様になりました。特にストリートビューとの併用で目的の場所を確認しその場所を地点登録することができます。
例えば長野県の安曇野には多数の道祖神が点在しています。それらを案内するマップもありますがなかなかたどり着けない例が多いのです。中曽根の道祖神は有名ですがそれでも他県者にはなかなかたどり着けない場所にあります。道祖神の中でもこの道祖神気に入ってますが、何年も行ってないので場所を忘れそうになっていました。そこでストリートビューで確認したが、その地点を今迄は登録することができなかったのです。本日のアップでその場所をお気に入り登録できるようになったので、居ながらにして道祖神めぐりとその場所を登録することができるようになりました^_^

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140507_647091.html
#旅行

People Who Wowed This Post

5月の太陽が織りなす光マジック

thread
5月の太陽が織りなす光マジック 5月の太陽が織りなす光マジック 5月の太陽が織りなす光マジック 5月の太陽が織りなす光マジック 5月の太陽が織りなす光マジック 5月の太陽が織りなす光マジック 5月の太陽が織りなす光マジック 5月の太陽が織りなす光マジック 5月の太陽が織りなす光マジック
BirdyさんもUPしてますが今日昼頃から数十分太陽の周りに日暈(ひがさ)が出ました。ここ数日間の快晴の天気に恵まれて太陽が創り出した太陽の光マジックの紹介です。
#自然

People Who Wowed This Post

カナブン3兄弟とじいちゃんのスナップ

thread
カナブン3兄弟です。 カナブン3兄弟です。 日常のスナップショットも面白い... 日常のスナップショットも面白いですね。 順不同になりましたがカナブン3... 順不同になりましたがカナブン3兄弟に割り込もうとする新参者 カナブン3兄弟の結束は固い カナブン3兄弟の結束は固い 満開 満開 日光浴、カナブン3兄弟 日光浴、カナブン3兄弟 シワなどを少しメイクしました。... シワなどを少しメイクしました。ドキュメンタリーではないですから。 何と言う名のカナブンなんでしょ... 何と言う名のカナブンなんでしょう。 タブレットから注文出来るアプリ... タブレットから注文出来るアプリを入れました。お店での入力や待ち時間を省けます。
白いツツジが満開なので、またテスト撮影をしていたらカナブン達が群れている所を発見!特に3匹が背中に綺麗に重なっているのがチョット面白くて、団子3兄弟ならぬカナブン3兄弟だと勝手に名付けて撮影していると、更にもう一匹割り込んで来ました。けれど3兄弟の結束は強くて新参者の割り込みにもびくともしません。それでも新参者は3兄弟の周りをひつこく割込みをかけている内、3兄弟はそのまんまの体制で木の奥へ落ちて行きました。そこで撮影は終了、植え込みから立ち上がって戻っていると、それを見ていたのか草取りをお願いしている⚪️山のおじちゃんが「わしも一枚記念で撮ってくれんかのぉ」と声をかけられました。イイですよと答えて日中シンクロで撮影しました。早速テスト中のFlash Airの出番です。直ぐにiPadで撮影写真を見せて気に入った写真を3枚選んでもらいました。Flsh Airはこんな時便利ですね。顔のシワなどを修正して画質等も整え、キタムラで2Lに焼きそれぞれ額縁に入れて渡しました。そうするともう1組欲しいと言うので、再びキタムラへ行き焼き増ししました。耳が遠いので理由は聞きませんでしたが、多分子か孫に渡すつもりではないかと勝手に思ってます。「良い記念になった」と喜んでいました。yumirouさんは素晴らしいポートレートを撮られてますが、私も頑張ってポートレートを撮って行きたいですね。
#趣味

People Who Wowed This Post

カシオEXILIMでテスト撮影です

thread
8Mサイズは問題なくUP出来ま... 8Mサイズは問題なくUP出来ました。 カシオEXILIMでテスト撮影... 同じ8Mサイズの写真ですが複雑... 同じ8Mサイズの写真ですが複雑な写真でデータ量が2Mを超えてUPできませんでした。リサイズしました。 こちらも8M写真ですが上と同じ... こちらも8M写真ですが上と同じでした。 リサイズアプリ、ImageRe... リサイズアプリ、ImageResizeは幾つかの画像処理機能も持っていて便利です。上の写真をモノクロ処理してリサイズしました。
HDRアート作画が出来るカシオEXILIMの8Mと10Mサイズの画像です。上手くUP出来るでしょうか?

10Mサイズはリサイズが必要です。

今回iPad、iPhone用リサイズアプリとして、image rishizeを使ってみました。
http://aplista.iza.ne.jp/r-iphone/118146

iPhoneで写した写真の位置情報もリサイズと共に消してくれるそうです。安心ですね。
#ブログ

People Who Wowed This Post

真夏の様な一日でした。

thread
真夏の様な一日でした。 真夏の様な一日でした。 真夏の様な一日でした。 真夏の様な一日でした。
昨日は一日快晴で気温もグングン上がり最高気温28度を超えたそうな。暑い一日でした。
午前中に追加注文したFlash Airが届いたので幾つかのカメラに入れてテスト撮影をしました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise