Search Bloguru posts

自律型人財育成コーチのブログ

https://en.bloguru.com/yatake26

freespace

サプライズ

thread
なんと、名前まで入れてくれてい... なんと、名前まで入れてくれていて、さらにビックリです。
こんにちは。

タイトルの通り、昨日、久びりに顔を見せた一人息子が、一週間遅れですが
父の日のプレゼントを持ってきてくれました。

まさか、そんな心遣いをしてもらえるなど思ってもみなかったので
とても嬉しいひと時でした。

しかも、私が普段から文房具、それも特に万年筆が好きなのを知っていてくれて
PARKERのペンをプレゼントしてくれました。
このペンは、普通の万年筆とは少し違っていて、インクとペン先が一体になってるもので
インクも乾きにくいという優れものです。

それにしても、とにかく、嬉しい一日でした。
#PARKER #サプライズ #万年筆 #父の日

People Who Wowed This Post

Intel (インテル) vs Cyrix(サイリックス)

thread
Intel (インテル) vs... Intel (インテル) vs...
こんにちは。

引き出しの中から出てきた、昔なつかしいCPU
たしか、NECのPC98VMか、その互換機だったEpsonのマシンで
CPUを高速化するために、Intel製のCPUをCyrixに変更したのではないかと。。。

このCPUをググってみたのですが、なぜか、いまだにオークションサイトやメルカリで
取引されているのを見て、大変驚きました。
これらを探している方は、いったい何に使うのでしょう??
#CPU #NEC #インテル #オークションサイト #サイリックス #メルカリ

People Who Wowed This Post

ビジネスマネージャー検定

thread
ビジネスマネージャー検定
こんにちは。

東京商工会議所が主催する民間資格ですが、これが、なかなか多岐にわたっていて
難しい問題も多くあります。

70点以上で合格なのですが、私も現役時代にトライしてギリギリ合格ラインを越えて
肝を冷やした経験があります(笑)

合格したからと言って、何かに有利に働くわけではありません。
ただ、いわゆる中間管理職が知っておいて損はない知識が網羅されているので
役に立つ場面もあるかな?という感じです。

広く浅く知るには、参考になるのではないでしょうか?
(現在は3rdまで発売されているようです)
#ビジネスマネージャー検定 #中間管理職

People Who Wowed This Post

浦沢直樹

thread
浦沢直樹
こんにちは。

コミックが好きで、様々な作品を読んでいますが、なかでも心惹かれる作家は浦沢直樹です。

今まで、多くの連載漫画があり、
パイナップルARMY、YAWARA!、MASTERキートン、MONSTER、など素晴らしい作品がありますが、特に好きなタイトルは20世紀少年です。

そんな浦沢直樹の個展が2016年に開かれ、訪問した時に購入した本です。
各作品への思いが書かれていて、ファンにとっては、楽しい1冊です。

#20世紀少年 #コミック #個展 #浦沢直樹

People Who Wowed This Post

Zippoコレクション

thread
Zippoコレクション
こんにちは。

紙巻きたばこを、止めて久しいのですが、学生時代から喫煙用のライターは、Zippoでした。
形は、同じなのですが(一部、スリムなタイプもあります)、表面に加工された刻印や
デザインに魅せられて、ずいぶん収集しました。
未だに、捨てないで持っているので、メルカリなら高額で売れるかもしれません。

この雑誌によれば、Zippoが最初に製造されたのは、1932年だと考えられていたのですが
当時の社長の手紙が発見されて、実は1933年が最初の発売だったというエピソードも書かれています。

あと、Zippoは永久保証を謳っており、ヒンジ部分が壊れたら、名古屋にある工場に送ると無料で修理してくれるというのも魅力でした。

懐かしい限りです。
#1933年 #Zippoコレクション #永久保証

People Who Wowed This Post

スタバ リワード

thread
スタバ リワード
こんにちは。

最近、仕事先の近所のスタバに行く事が多くなった結果、リワードチケットなるものが
使えるようになっていました。

そもそも、スタバではコーヒーがメインで、難しいメニューは頼んだことがありません。
ところが、職場に、リワードを最大限お得に使う方法を伝授いただきました。

それは、
エスプレッソアフォガードフラペチーノのベンティサイズに加えて
①1ショット追加 ②シロップ抜き ③ブラウンシュガー抜き
という、まるで呪文のようです。
このメニューは、自分は言えないので、書いてもらいました。

勇気を出して、夕方の空いている時間帯に、おねーさんに、書いてもらったものを
渡すと、すぐに通じて手渡されたものが、写真です。

最初は、少し苦味があり、だんだんと甘みが口に広がってきて、最後はシェイクのような
味わいでした。しかしサイズも大きくて、お腹いっぱいになりました。

それにしても、こんな呪文のような注文を普通に注文できる人を尊敬してしまいます。
#スタバ #スターバックス #ベンティサイズ #リワード

People Who Wowed This Post

好奇心 その2

thread
好奇心 その2
こんにちは。

昨日は、好奇心を持つことは大切だと書きました。

皆さんは、どの様なものに好奇心を持ちますか?
日常生活の中で感じる疑問や、前から興味はあるが、いつかはチャレンジしてみたいと思っていることなどがあると思います。

ただ、その好奇心の強さの度合いによって、その後の行動が左右されますよね。
ヒトは、好奇心が強ければ強いほど、実現するために行動を起こします。

このことは、仕事をするうえでも大切な考え方ですよね。
仕事上で、分からない事を、いかに「知りたい」と考えて行動を起こすことこそが
私たちにとって重要な事ではないでしょうか?

これからも、いくつになっても「好奇心」を持ち続けたいと思っています。
#分からない事 #好奇心 #日常生活 #知りたい

People Who Wowed This Post

好奇心

thread
好奇心
こんにちは。

長い人生の中で、大切なものは多くあると思いますが、
人生100年時代と言われる時代において、私は「好奇心」を大事にしたいと思っています。

好奇心とは、ウィキペディアには、「物事を探求しようとする根源的な心。自発的な調査・学習や物事の本質を研究するといった知的活動の根源となる感情を言う。」と書かれています。

なぜ好奇心を持つことが大切何でしょうか?
好奇心は、自身が知らない事や面白いことなどに興味を持つ事から始まります。
そして実際に、それを知るために行動する事で、今まで知らなかった事柄を知ることで、知識が増え、またそれを活かすことで、新しい自分に出会えるのではないでしょうか。
#好奇心 #知的活動

People Who Wowed This Post

BARのお話し

thread
BARのお話し
こんにちは。

コロナが蔓延してからというもの、BARに出かける事がすっかりなくなってしまいました。

私にとっては、醸造酒(ビールや日本酒、ワインなど)に比べて蒸留酒(ウイスキー、スピリッツなど)が深酔いすることも少なくて、BARに行くことが殆どです。

その流れで、すっかりウイスキーに嵌ってしまい、国内の蒸留所だけでなく、
スコットランドの蒸留所にも訪問しました。

そんな、BARに関する本はいくつかありますが、なかでもタイトルに惹かれて読んだ本が
「バーのマスターはなぜネクタイをしているのか」という実際に渋谷にあるワインバーの
マスターが書いた本です。

ウイスキーバーではないので、まだ訪問はしていませんが、コロナ明けには訪問してみたいと思っています。

「BARは敷居が高い」と思われがちですが、この本を読んでいただければ、もっと気軽に
足を運べると思っています。
#BAR #ネクタイ #バーのマスター

People Who Wowed This Post

HELI-Q

thread
HELI-Q
こんにちは。

みなさんは、チョロQってご存知かと思います。
1980年に発売開始したタカラトミーが発売するミニカーで、
車を後ろに引いて離すとゼンマイで前進する玩具です。
また車体後部のプレート部分に10円玉を差し込むことでウイリー走行ができたりしました。
なつかしいですね。

そんなチョロQのシリーズは、色々とあるんですが、
ヘリコプター型の「ヘリQ」や「QFO」というUFOまでありました。
いまは、発売中止されていて寂しいです。
#QFO #ウイリー走行 #チョロQ #ヘリQ #ミニカー

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise