Search Bloguru posts

自律型人財育成コーチのブログ

https://en.bloguru.com/yatake26

freespace

ルイヴィトンとウイスキー

thread
ルイヴィトンとウイスキー
こんにちは。

ルイヴィトンといえば、誰もが知っている世界的ブランドメーカーですね。
1854年にフランス・パリで、カバン職人のルイ・ヴィトンが旅行カバン専門アトリエをオープンさせたのが始まりとされています。

そんなヴィトンですが、実は様々なグループ企業があり、
中でも、LVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)は、1987年にルイ・ヴィトンとモエ・ヘネシーが合併して誕生した世界最大級の仏高級ブランド会社なのです。
有名なのは、シャンパンのドン・ペリニヨン、モエ・エ・シャンドンなどは耳にされた事があるかもしれませんね。

その他にも、世界的な蒸留所保有会社であるディアジオとの合弁会社であるモエ・ヘネシー・ディアジオ(MHD)という会社もあり、私の好きなウイスキーも多く発売されています。

写真は、本の一部ですが、グレンモーレンジィ、アードベッグ、ジョニーウォーカーなども有名です。
#ウイスキー #ディアジオ #ドンペリニヨン #モエエシャンドン #ルイヴィトン

People Who Wowed This Post

寄生獣

thread
寄生獣
こんにちは。

最近、自粛時間を、ストックされている漫画を読んで過ごす事も多くなりました。

先日から、読み始めたのが「寄生獣1巻~10巻」でした。
あらためて読んでみて、寄生生物とコロナが重なって見えました。

寄生獣は、どこからともなく地球に飛来した寄生生物が、人間の脳を乗っ取り
乗っ取られた人間は、食事としてヒトを食べるという衝撃機的な内容です。

今回のコロナは、感染してもヒトは食べませんが、次々に人から人へ乗り移ります。
漫画では、主人公が寄生獣に立ち向かうのですが、いま、まさに人類が寄生生物である、コロナウイルスと戦っているのだと思います。
#コロナ #寄生獣 #寄生生物

People Who Wowed This Post

自分で考える

thread
自分で考える
こんにちは。

世の中は、コロナという感染症によって大きく変化していっています。
代表的なのは、リアルからオンラインへの変化ではないかと思います。
その他にも、いままでの常識が覆され、新しい考え方を余儀なくされる時代が来たのでしょうか?

そんな新しい時代にとって大切な本を読み直しています。
タイトル:自分で考える力の授業 狩野みき著 です。

これからの時代は、「わかったつもりにならない」事が重要です。
そのためには、自分なりの答えを出して様々な事柄に対応していく必要があるのではないでしょうか?
#わかったつもりにならない #自分で考える

People Who Wowed This Post

蒸留所トランプ

thread
蒸留所トランプ
こんにちは。

ウイスキーに魅せられてからは、単に味わうだけでなく、作られる工程にも非常に興味を持ちました。

特に蒸留所ごとに、ユニークな蒸留器(ポットスチル)が備わっています。
私が所属する、ウイスキー文化研究所で販売されているトランプなのですが、
トランプ54枚のすべてに違う蒸留所のポットスチル写真が印刷されています。
写真には、1枚ずつ蒸留所名と生産地区分が書かれていますので、学習にも最適です。

こちらの研究所が主催する、ウイスキー検定の学習にも最適な一品です。
#ウイスキー文化研究所 #ウイスキー検定 #ポットスチル #蒸留所トランプ

People Who Wowed This Post

猛暑の中でのゴルフ練習

thread
猛暑の中でのゴルフ練習
こんにちは。

とにかく暑い日が続いていますが、久しぶりにゴルフ練習場に行ってきました。
というのも、しばらくクラブを握っていないのですが、今週コースに出る予定があって、
急遽、付け焼刃の練習です。

不思議な事に、始めてすぐは、なぜか調子が良いのですが、打数が増える毎にボールは
あらぬ方向に飛んでいきます。

暑さのせいもありますが、やはり練習不足は否めませんね。
#ゴルフ練習 #付け焼刃

People Who Wowed This Post

無痛内視鏡検査

thread
無痛内視鏡検査
こんにちは。

今年も、人間ドックの季節が近づいてきました。
人間ドックの中でも、特に苦痛を感じる検査は、内視鏡検査ではないでしょうか?

会社員時代の人間ドックでは、内視鏡検査を避けてバリウムによる胃の透視検査でお茶を濁しておりました。

しかし、ある年の検査で、「要検査」になってしまい、とうとう内視鏡検査を受けなければならなくなってしまいました。
どうしても、内視鏡を飲む苦しさを避けたくて、当時はまだ少なかった「無痛内視鏡」を実施している施設を発見し、早速予約して受診しました。

いやあ~、本当に苦しくないんです。鎮静剤で眠っている間にすべてが終わっていますし、その後の検査結果は、検査中の画像を見ながら結果を教えていただけるのです。

その翌年からは、胃だけでなく、大腸内視鏡検査も、同時に実施していただいています。
写真は、そのクリニックの院長先生が執筆された書籍です。

ただ、最近は、人気が高まり、なかなか予約がままならないのが玉に瑕です。
さあ、今年も予約しなくては。
#大腸内視鏡検査 #無痛内視鏡検査 #要検査

People Who Wowed This Post

GTD(Getting Things Done)という考え方

thread
GTD(Getting Thi...
こんにちは。

皆さんは、仕事上でも、プライベートでも、「やらなければいけない事」を、
どの様に覚えていますか?

メモ用紙に、いわゆるToDoリストとして箇条書きするのが一般的ではないでしょうか?
私も、付箋に書いては消すという行為を繰り返すのですが、ふと思えば、
あの時に、何をどうしたんだろう?と気になってしまう事があります。

最近では、スマホのアプリにリスト化しておけば、思いだすことは容易になりました。
ただ、スマホだと、書いたリストから派生する思いついたアイディアを記録したりするには少々面倒です。

そんな時に出会った、「GTD」という手法です。
GTD(Getting Things Done)とは、タスクやプロジェクトを整理して管理する仕組みのことです。
仕事上のタスクだけでなく、プロジェクトの進捗管理や自分の頭の中を整理するには最適な方法ではないでしょうか?

決められたフォーマットがある手帳やノートもありますが、
自由度の高い、GTD用のノートが便利だと思います。

#GTD #ToDoリスト #プロジェクト

People Who Wowed This Post

夕暮れ

thread
夕暮れ
こんにちは。

梅雨も明けて、いよいよオリンピックが始まります。
賛否両論はありますが、なんといっても困るのは高速道路の料金がプラス1000円という
とんでもない設定になっている事です。

そもそも、仕事場には公共交通機関で向かうのですが、コロナの感染者が一向に減らない対策として車で移動している身としては、本当に困りものです。

そんな移動時に見た景色がとても癒されました。
もちろん、車が停車している時に、撮影したものです。

#オリンピック #夕暮れ #高速道路

People Who Wowed This Post

コンビニ

thread
コンビニ
こんにちは。

コミック好きな私は、書店に行くとビジネス書や実用書の棚だけでなく
コミックの棚にも向かいます。
好きな作品の最新刊を探したらり、最近の話題のコミックを物色したりしています。

最近はコンビニにも、話題のコミックを販売してくれているので、とても有難いと思います。

今日、コンビニで発見したのは、浦沢直樹の「くしゃみ」という短編集です。
好きな作家の作品を見つけた時は、ワクワク感がたまりません。

ただ、帰宅後にすぐに読み始めるか、少し温めてから読み始めるかは、大いに迷います。
#くしゃみ #コンビニ #浦沢直樹

People Who Wowed This Post

お金に困らない「答え」

thread
お金に困らない「答え」
こんにちは。

セブンイレブン限定販売の本田健さんの最新刊を買いました。
タイトルは「お金に困らない答え」です。

人は皆一様に、「お金」がたくさん欲しいと思っていると思います。
出来れば、労せずして多くのお金を手に入れたいと思い、宝くじを買ったり
ギャンブルで一攫千金を夢見るのでしょう。

お金で買えるもの、買えないもの、。。
お金があれば、どんな事もできるのでしょうか?

この本では、お金に対する向き合い方を、色々な角度から紐解いてくれています。
一読の価値はあるのではないでしょうか?
#お金 #セブンイレブン #本田健

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise