ご近所のバラもそろそろお終いに近づいてきました。
もうこれ以上咲けませんと言うくらい目いっぱいに開いたバラの艶姿を残しておきましょう。
色とりどりのバラ達、愛されているのが伝わってきます。
*コメント欄に他の画像あります。
Bite of Seattleに行った目的のひとつにワインのTastingがありました。Seattle近郊のワイン生産者、12社が一堂に会し、5つのワインのTastingがワイングラス付で$15でできるという催しでした。もちろん1杯だけ試したい人用のチケットも販売されていました。一杯だと2ドルです。11時から2時までは、ハッピーアワーでワイングラス付のチケットが3ドル引き~!ちょっと遅かった!
ぼちぼちはじめようとしていた矢先、誰かさんが、多くの参加者が美味しそうな物がいっぱい乗っているお皿を側においてTastingしていることに気づきました。
それはどこで手に入るのか近くの人に聞いてみた所、「The Alley」というチャリティーを兼ねたイベントテントで配布されていると知りました。
ここも人気で長い列ができていましたが、並んでみると意外とサクサクと進んで待ち時間は10分ほどでした。
各レストランのブースでひとつずつお料理をお皿に乗せてもらって、これでTastingの準備万端!
途中で配っていた各お料理に合うお勧めのワインを選んでTastingしました。
ジャズ演奏を聴きながら、ワインとお料理のTastingを楽しめました。
これはまた来年行かなくちゃ~!
画像は、ワイングラスとチケット。
*コメント欄に他の画像あります。
毎年この時期にSeattle Centerで行われる食の祭典Bite of Seattleに行ってきました。
シアトルにあるレストランや食品関係のお店の屋台が並びます。
その他、コンサート会場も7つ用意され、様々なジャンルの音楽が演奏されていました。
会場に到着したのが、結構遅くなって午後2時を回っていましたので、一番混んでいる時間帯のようでした。どこを見ても人人人・・・。
気になったオーガニックの食品サンプルテントの前には長~い行列が~!
すっかりあきらめて、あまり待たずにゲットできそうなベトナム料理を試してみることにしました。
焼きそばとチャーハンと焼き鳥のコンボで8.5ドルでした。
我々日本人にはもっとも食べやすい味付けで美味しかったです。
画像は、ベトナム料理のコンボです。
*コメント欄にも他の画像あります。
今日は、ヨガのクラスはお休みなので、直接University Districtへ、ちょっとお寝坊したので、着いたのが9時15分くらいでした~!
卵、またまたラスト1パック!しかもジャンボは売り切れで、かろうじてLをゲット!
滝さんのお店では、小松菜、ニラ、きゅうり、オクラ、アプリコットを買いました。
今日は、トマトの吊り下げるタイプが下がっていたので、お値段を聞いてみたら、20ドルとのこと。先週の方がたくさん実がなっていたので、お値段を聞いたら、40ドルだったそうです。土がとても高くつくので、土をたくさん使った先週の苗は倍の値段がするそうです。
やっぱり、トマトは買った方が安くつきそうです。
お花は、ユリがいっぱい~!綺麗なユリと芍薬の花束が5ドルだったので、寂しそうな芍薬さんと合体させるために買いました。
他には、まだ出ていたレイニアチェリーとブルーベリーとラズベリーを買いました。
画像は、お持ち帰りしたユリと芍薬の花束です。
*コメント欄に他の画像あります。
あちらこちらのお庭でこのお花をみかけるようになりました。
お花が咲いていないとススキのような外観です。
細い葉っぱと長い穂があり、その穂からこんな可愛いお花が咲くのです。
1.5mくらいの背丈になります。
南アフリカ原産
アヤメ科のディエラマ・プルケリナムDierama pulcherrimum
掲示板で教えていただきました。(^▽^)
可愛らしいお花が風に揺れている様は、まさに「天使の釣竿」~!(^▽^)
*コメント欄に他の画像あります。
に見えますよね~!
実は、ご近所の運動公園にテニスコートの前に植えてあるラベンダーです。
今が真っ盛りで、蜂さんが寄ってたかって蜜集めに奔走しています。
周囲の住宅街のラベンダーも紫が濃くなっています。
我が家のスパニッシュラベンダーはもう終わりに近づいていますので、種類によっていろいろですね。
*コメント欄に他の画像あります。
ベランダの芍薬、開きかけたまま周りの花びらが茶色くなってきました。
これではいけないと、とうとう切り離しました。
9月になったら、植え替えて、新しい土をいっぱいあげましょう。
来年に期待します~!
最近、このPizzaがマイブームです♪
フライパンで焼くと生地がカリカリになります。
チーズもとろりと融けて、いい感じ。
この画像のトッピングは、フレッシュトマトとフレッシュバジル、チーズ3種とチキンミートボールです。ソースはパスタソースを使っています。
今日は、チーズに焦げ目をつけたかったのでオーブンに入れて焼きました。
でも、生地のカリカリ感は、フライパンに軍配があがります。
生地をカリッとさせてから、オーブンにいれて仕上げるのがいいかな。
まだまだ進化するお手軽Pizzaです。
*コメント欄に他の画像あります。
日本では梅雨明けし、紫陽花がすっかり終わってしまったようですが、なぜかシアトルでは今が最盛期!
お散歩で回るお庭には、紫陽花が綺麗に咲いています。
色も様々で、淡いピンクから濃い紫まで、よりどりみどりです。
皆さんが工夫して何かしらお花が咲いているお庭を見ながら歩くのは、楽しい~!
*コメント欄にも他の画像あります。
夕飯は、鶏モモ肉の塩麹焼きにしようとそろそろ準備に取り掛かろうとした矢先、誰かさんが、同僚にダンジネスクラブと筋子をもらって帰ってきました~!
お散歩もパスして、さっそくダンジネスクラブの調理といくらの作成に突入~!
筋子は二腹ありましたが、粒は小さめでゴミの処理が大変でした~!
ダンジネスクラブは3%の塩水と白ワイン(途中で忘れたことに気づいて入れました~!)で13分茹でて、ミソは、卵酒焼きに。
誰かさんが、蟹を全部捌いて食べやすくしてくれました。
感謝、感謝!
画像は、ダンジネスクラブ。
*コメント欄に他の画像あります。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account