- Hashtag "#ブログ" returned 44088 results.
昨年の 「vol.6」 の開催に続き、今年も「写真展 KOBE*HEART vol7」が、新開地5丁目の【神戸アートビレッジセンター】で、1月16日(土)~1月24日(日)まで開催されています。
この「写真展 KOBE*HEART 」は、阪神・淡路大震災発生から15年目の2010(平成22)年に「vol.1」としてスタートしました。
3回目となった2012年からは、「ともに大震災を経験した東北と神戸をつなごう」という思いを込めて、仙台市にて巡回写真展として開催されてきました。
今回は、「写真を楽しむ」、「生きることを楽しむ」、「写真を考える」という「KOBE*HEART」の原点に返り、新たな気持ちで次の段階に進ませたいとのことで、「~Re:start~」の副題が付けられています。
仙台市への巡回は、残念ながら今年は行われないようですが、展示された57作品、じっくりと拝見させていただきました。
サッポロ一番の<旅麺>シリーズも、「長崎ちゃんぽん」 ・ 「横浜とろみもやし中華そば」 ・ 「博多豚骨ラーメン」 ・ 「東京萩窪醤油ラーメン」 と食べてきていますが、この【札幌味噌ラーメン】(108円:食彩館)は2回目の登場になります。
前回の 【札幌味噌ラーメン】 は2008年10月に発売された製品で、今回はそれ以降2012年5月・2015年8月と2回リニュアルされ、表蓋のシールの意匠も変更されています。
リニュアルされた成分の違いは分かりませんが、前回は具材としての<もやし>が糸くずみたいで閉口しました。今回は反省もあったのでしょうか、<もやし>の代わりに<コーン>に変更されていました。
北海道醸造の味噌を53%使用、他の3種類の味噌とのブレンドで、隠し味の<ガーリック・コチュジャン・トウバンジャン>等のうま味が出ていて、いい感じでまとまっていました。
季節柄、蕾姿の枝物は「ウメ」だとわかり、足元の緑色の花も「セイヨウギク」に間違いはありませんが、青色の花弁を覗かせている花を見て、「アヤメ」か「カキツバタ」かで、悩んでしまいました。
草丈が30~40センチと低めですので、「アヤメ」だと見当をつけているのですが、剪定されているとすれば「カキツバタ」かもしれません。
花の素材の確認も大事ですが、これまた全体の構成も主要です。
すっきりとした枝物の使い方が印象的で、春の兆しを感じておりました。
いつも訪問しながら、トイレに行くときにデジカメを忘れるのですが、今宵は忘れずに川柳が書かれた張り紙を写すことができました。
詠み人知らずだと思いますが、なかなか意味深な内容で名作です。
この手のよく似た川柳は、居酒屋さんのトイレなどでよく見かけ、
急ぐとも 心静かに的決めて 外にこぼすな松茸の露
急ぐとも 心静かに真ん中へ 散らば吉野の花もきたなし
などがありますが、東西南北をうまくはめ込んだ
急ぐとも 西や東に垂れかけな 南(皆見)る人が北(汚)なかりける
などは力作だと思います。
その他やはり松茸が登場する
やおらかに 心静かに 手を添えて 外に落とすな 松茸の露
などがあり、これまた意味深な
独り者 墨田の川の舟遊び 竿を片手に川を上げ下げ
など、名文(迷分?)が楽しめる<トイレの川柳>だと思います。
<FTb>から使い始めて、40年以上<キャノン>製品のカメラを使い続けていますが、今回だけはホトホト、故障続きのトラブルに対して疲れました。
2014年7月に写真の<Power Shot S200>を、大手電機チェーン店<Y電機>で購入、1カ月も経たないうちに電源が入らない現象が起こり修理に出しました。
修理後、これまた1ヶ月も経たないうちに再度電源が入らない状況になり、店側と交渉して機種の交換をしました。その後、カメラ側の電池接点部の製造不具合により、無償点検・修理の<リコール製品>となり、やがて発売2年ほどで製造中止となっています。
交換した機種も半年ほど前にスイッチボタンが陥没、無理して押し込めば使用できることからそのままにしていましたが、ついに昨年12月末、写真のようにレンズが伸びた状態でフリーズしてしまい、さすがにブチ切れました。
<Y電機>に再度苦情を申し入れましたが、保証期間の1年が過ぎているということで、有償での修理となりました。
担当者から電話をいただき、「S200の部品が無いので、上級機種のS120の部品を使うことの了解」を求められました。
この機種の発売日は2013年9月13日です。電化製品として補修用性能部品の最低保有期間は「デジカメ」は<8年>の筈で、恩着せがましく部品の代替えを消費者に言うこと自体がおかしなことで、これまた納得がいきません。
販売2年ほどで製造中止になるのは、接点部の製造不具合以上になんらかの問題点があるのではと指摘されても仕方なく、部品がないというのも輪をかけて不信感がつのります。
今後も起こりうるかもしれない不具合に対して、部品の対応ができるのかと、心配でなりません。
新年の開店日に顔出しを済ませてから、なかなか訪問する機会がありませんでした【五郎】さん、ようやくキリンビールと一緒にお昼ご飯を楽しんできました。
本日の「日替わり定食」(800円)のメイン料理は、「豚ロースの味噌漬け焼き」でした。
いい塩梅の味噌の漬け具合で、これはビールの肴にもご飯のおかずとしてもおいしくて、ぴったりでした。
付け合せは「ポテトサラダ」と「ブロッコリー」で、「ブロッコリー」は出汁でおいしく煮つけられていました。
今朝も寒く、零度に近い朝の気温でしたので、女将さんに「娘さんたち、ちゃんと自分で起きていますか?」と訊けば、「上の子は大丈夫だけど、下の子はねぇ・・・」のご返事に、笑ってしまいました。
山梨県甲州市にある<向山蘭園>が、2009年7月31日に品種登録を済ませている【夜想曲】です。<シンビジューム>としては数少ない緑色の花弁で、静かな佇まいを醸し出す花姿は、まさに【夜想曲】の名にふさわしい雰囲気です。
「夜想曲」といえば、ポーランドのロマン派音楽を代表する作曲家<フレデリック・ショパン>を思い出してしまいます。
アイルランド出身のピアニスト兼作曲家<ジョン・フィールド>が小作品の名称として「夜想曲(ノクターン)」と名付けましたが、<ショパン>は「夜想曲」をより自由でロマンチックな楽曲へと昇華させ、「夜想曲」といえば<ショパン>が最もよく知られ、21作品作曲したなかでも『夜想曲第2番変ホ長調』は、特に親しまれている名曲です。
この<シンビジューム>の【夜想曲】は、「グリーン・ブリーズ」と「ラブリー・バレー」を交配させ、選抜された品種です。
今朝いただいたのは、デニッシュ系に近い柔らかいパン生地の食感「オニオンハムパン」(105円)です。
名称通り<玉ねぎ>のスライスが使われていて、バター味以外にも<玉ねぎ>の甘みが口の中に広がりました。
<ハム>は円形の「ロースハム」一枚の半分が、パン生地の中に詰められていました。
マヨネーズが掛かっていますので、パンの大きさの割に満腹感が得られました。
今宵は山口県産の 「瀬つきアジの干物」 (180円)を、一品目の肴として選びましたが、二品目は「鯖の味噌煮」(200円)です。
鮮魚としても加工品としても重要な位置を占める<サバ>ですが、古くは大衆魚や下魚とされ、安くておいしい魚の代名詞でした。
今では漁獲量の低迷と流通の発達で高級魚になり、安い魚のイメージはなくなりました。
大分県の「関サバ」や宮城県の「金華サバ」、秋から冬にかけての五島・対馬列島の「旬(トキ)サバ」など、ブランド化しています。
「鯖の味噌煮」は、江戸甘味噌を用いて主に東日本で食べられていましたが、今では全国的に広まり、定食の一品として普及しています。
良く煮込まれた<サバ>の腹の部分は特に美味で、少し濃い目の日本酒の隠し味が、よく効いていました。
今宵の一品目に選んだのは、大分県佐賀関の「関アジ」や愛媛県三瓶町の「奥地アジ」と同様に、山口県萩市のブランドとして「瀬つきアジの干物」(180円)です。
「瀬つきアジ」は、海の背(自然礁)に住みついている<アジ>のことで、瀬には藻や小魚・プランクトンといった餌が豊富で、それらを日常的に食べていますのでおいしい<アジ>が育ちます。
また「瀬つきアジ」の特徴として、頭が小さく、尻尾が黄色で短く、中骨や身も柔らかく、地元萩市では「キアジ」とも呼ばれています。
「瀬つきアジ」は全体的に小柄な体形ですが、脂がしっかりとのっていて、おいしくいただきました。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account