- Hashtag "#読書" returned 1809 results.
本書『雨に消えた向日葵』は、2019年9月に単行本が刊行され、2022年3月10日に文庫本が発売されています。
著者<吉川英梨>は、『アゲハ 女性秘匿阿捜査官 原麻希』から始まる〈ハラマキ〉シリーズに始まり、女性公安官「黒江律子」を主人公に据えた『十三階』シリーズ、元警視庁の刑事「五味京介」が教官の〈警視庁53教場〉シリーズなど、警察を舞台にしている作品が多く、気になる作家の一人です。
埼玉県坂戸市で小学五年の美少女と評判の「石岡葵」が失踪した所から事件は始まります。最後に目撃されたのは豪雨の中を、小学校からひとりで帰宅するために歩く姿でした。現場には傘一本しか残されていませんでした。
誘拐か、家出か、事故か。「葵」が一か月前に同じ場所で男につきまとわれたという姉「沙希」の供述を受け、県警捜査一課の「奈良健市」も坂戸市に急行します。
二転三転する証言、電車内で発見された「葵」の私物、少女に目を付けていたという中学生グループ4人組。担任教師の児童ポルノ趣味、情報が錯綜し、捜査本部も縮小され家族が激しく焦燥に駆られるなか、2年後に捜査本部も解散となり、「奈良」刑事の執念の捜査で、思わぬ手掛かりから真相に迫っていきます。
『花酔い』以来久しぶりになる<村山由佳>の『嘘 Love Lies』です。2017年12月に新潮社より単行本が刊行され、2021年2月1日に文庫本が発行されています。
幼い頃に養父を亡くし、母「江梨子」の愛人「南条」から日常的に暴力を受けていた「刀根秀俊」に、中学二年のクラス替えの班分けで初めて気の置けない仲間ができます。近くの席になった「桐原美月」、「中村陽菜乃」、「正木亮介」です。
4人で過ごす時間は、「秀俊」にとってかけがえのないものでした。しかしその年の夏休み、「陽菜乃」に強姦事件が起こります。ヤクザの親分「九十九」に子供のころから〈ヒデ〉と呼ばれていた「秀俊」は、強姦魔を見つけることを「九十九」に依頼、ある日復讐を決意した仲間3人は、犯人と対峙、「亮介」は手違いで犯人の男を殺害してしまいます。「陽菜乃」に事実を隠し、想像を絶するような悲劇に4人の人生は一変してしまいます。
それから二十年。大人になった「秀俊」は、「九十九」の依頼を断れることができず暴力の連鎖から抜け出せないままヤクザ組織の手下となり、彼を思う「美月」とその娘「真帆」、そして「陽菜乃」と「亮介」もまた、いまだ秘密と後悔にもがき続けていました。絶望の果てに辿り着く、20年行方不明の母「江梨子」に関係する人間関係が最後に待ち受けている究極の愛の物語でした。
<堂場瞬一>の「ラストライン」シリーズの第5作目となる『悪の包囲』は、文庫書下ろしとして2022年3月10日に発売されています。 第1作『ラストライン』では定年10年前の50歳でしたが、本書では54歳になっています。
警視庁サイバー犯罪対策課の<福沢一太>が、自宅マンションの部屋で殺害されます。本書の主人公である本庁を離れ立川中央署に移動した〈ガンさん〉こと「岩倉剛」の事件に関する異様な記憶力に目を付け、研究材料にしようと「岩倉」の離婚協議中の妻との共同研究で執拗に誘いをかけてきていた男でした。過去の因縁に加えて、事件の直前に本庁の食堂の中で小競り合いまで演じていたため、「岩倉」は容疑者扱いされ捜査本部からも外れざるを得なくなります。
20歳年下の恋人「赤沢実里」と共にいたという殺害時のアリバイがありながら若い女優ということで表に出せず、自らの潔白を証明するために独自に捜査を進める「岩倉」でしたが、尾行者にけがを負わされる羽目に陥ります。やがて事件の背景に、「岩倉」の宿敵ともいうべき謎の武器密売組織「METO」の存在が浮かび上がってきます。
「ラストライン」シリーズ全体を貫く横糸とも言うべき「METO」との戦いがまたも勃発。思いがけぬ「METO」からの反撃に、「岩倉」と仲間たちはどう立ち向うのか、手に汗握る攻防が繰り広げられます。
著者お得意の他シリーズの主人公たち、『警視庁失踪課』シリーズの「高城賢吾」・『刑事・鳴沢了』シリーズの「鳴沢了」・『アナザーフェイス』シリーズの「大友鉄」たちが脇役として登場してきますので、著者のファンはいつも通りニンマリと楽しさ倍増の一冊でした。
著者<笹本稜平>(1951年10月9日 ~2021年11月22日)は好きな作家で、本読書記録で10冊以上は取り上げていると思います。残念ながら昨年末に亡くなられていますが、訃報は今年になってから発表されています。
本書『転生 越境捜査』は、『孤軍 越境捜査』に次ぐ「越境捜査」シリーズ第7作目として2019年4月に単行本として刊行され、2022年2月12日に文庫本が発売されています。
<宮野>が刑務所から出所したばかりの元窃盗犯の老人「葛西」が告白した30年前の殺人事件。その被害者は日本を代表する大企業の会長「槙村」だといいます。現在も企業の会長として存命のはずですが、「葛西」老人は、今の会長は、相方の「原口」が成りすました別人だとのことを<鷺沼>に連絡してきます。そして、伝え聞いた老人の告白と時を同じくして、住宅の解体工事に伴い空き家の床下から30年前の白骨死体が見つかります。
事件性を感じた警視庁特命捜査の<鷺沼>と神奈川県警の<宮野>の刑事コンビが金銭の絡んだ事件の捜査をはじめると、「槙村」がなりすましの偽物だとスクープ記事をまとめていたルポライター「川井」の死体が発見され、俄然と事件性が増すなか、捜査と裏稼業を伴うタスクフォースのメンバー(鷺沼・宮野・三好・井上・山中綾香・福富)が動き出します。
解説を含んで553ページの大作。最後まで結末が分からないまま、一気に読ませる構成はさすがです。著者の作品として「越境捜査」シリーズは第8作・第9作がありますので、文庫本での発売を気長に待ちたいと思います。
この『歩道橋シネマ』は、『図書室の海』『朝日のようにさわやかに』『私と踊って』に続く、著者にとって7年ぶりの4冊目となる(連作を除く)短篇集です。〈小説新潮〉に発表した11篇を中心に、全18篇が収められています。
SFもファンタジーもホラーもミステリも青春小説も自由自在に書き分ける多彩な技量の持ち主なので、どんな話になるのか、書き出しからはまったく結末が想像できないのが特徴として、どの短編も読者の〈思い込み〉を巧妙に利用していて、こういう小説だなと決め込んで読んでいますと見事に足をすくわれる作品が楽しめます。
個人的には『球根』・『楽譜を売る男』・『降っても晴れても』など、ブラックユーモア系が秀逸でした。
ニタリとする各編の感想はネタバレになってしまいますので、省略させていただきます。興味ある方は、巻末の著者あとがきとして、作者自身により18編の短いコメントが掲載されていますので参考にして、驚きの感覚を味わってみてください。
本書『人面瘡探偵』は、2019年11月に単行本が刊行、2022年2月9日に文庫本が発売されています。
主人公の相続鑑定士の「三津木六兵」の右肩には、5歳の時のケガから傷跡が顔に見える〈人面瘡〉が寄生しています。「六兵」は頭脳明晰な彼を〈ジンさん〉と名付け、何でも相談して過ごしてきました。
信州随一の山林王である本城家の当主「本城蔵之助」が亡くなり、「六兵」は、務めています「古畑相続鑑定」の仕事として残された子供4人の相続分割のため現地に派遣されます。遺産をめぐって長男絶対主義の因習が色濃く残る一族でしたが、「六兵」が鑑定の仕事を始めますと、長男の「武一郎」と嫁の「妃美子」夫婦が蔵で焼け死に、次男の「孝次」が水車小屋で絞殺され、三男の「悦三」が滝つぼで水死と、相続人が次々に不可解な死を遂げていきます。
最後の残ったのは幼い知的障害のある息子「崇裕」を連れて出戻った長女の「沙夜子」となり、一家に関係する家政婦の「久瑠実」、料理人の「沢崎」、顧問弁護士「柊実規」を絡めて、さまざまな感情が渦巻く本城家で起きる連続死事件の真相を、相続鑑定士の「三津木六兵」は毒舌な〈ジンさん〉に叱責されながらも、二人三脚で事件を追っていきます。
後半で、怪死事件の鍵となる「絵本」が登場しますが、提示カ所がミステリーとしては遅すぎる感じで、相続人が残る一人となった段階ではおのずと犯人がばれてしまうのも普通の構成でしたが、テンポよく読ませてくれました。
建築設計にかかわる立場として近代的な集合住宅のさきがけとなりました「同潤会代官山」に目が留まり、著者が『ビブリア古書堂の事件手帳』シリーズの<三上延>とあらば、手にしないわけにはいかない2019年4月単行本が発行され、2022年2月1日に文庫本として発売されています『同潤会代官山アパートメント』でした。
1996年に解体されましたが、かつて東京・表参道にあった同潤会青山アパート。最先端の街にあるツタの絡まるレトロな建物として歴史を刻んでいました。本書『同潤会代官山アパートメント』は、1927年に入居が始まり、1996年に解体された同潤会代官山アパートが舞台の小説で、関東大震災から阪神・淡路大震災を越えて生きた一家4世代の物語が紡がれていきます。
1927年、関東大震災で4歳下の妹「愛子」を亡くした「八重」は妹の婚約者でした「竹井」と結婚し、同潤会アパートの3階に入居します。最新式の住宅にも、自分同様に無口な夫にも戸惑う「八重」でしたが、時代の激流に翻弄されながらも、心通わせる相手と出会い家族をつくり、支え合って生きた4世代の70年の歴史がセピア色の郷愁と幼い頃の記憶が蘇甦り、あたたかな気持ちで満たされる家族小説です。
建設当時のアパートは電気やガス、水洗便所を備えた鉄筋コンクリート造りで、完成時は「先進的でモダン」な住宅でした。次第に時代遅れの古い建物になり、大家族で暮らしていた一家も最後まで住んでいたのは「八重」のひ孫にあたる「奈央子」1人だけになってしまいます。
しかし、一家の心のふるさとはこのアパートにあり、その象徴として、真鍮(しんちゅう)の古い鍵が代々、受け継がれていきます。
昨年に著者のエッセイ紀行『美麗島紀行 つながる台湾』(新潮文庫)を読んでいますが、改めて本書の取材旅行ともいえる下地の内容だとよく分かり、解説文を含めて569ページの本長編作品に反映されています。まず先に『美麗島紀行 つながる台湾』を読んでから本書『六月の雪』を読まれることをお勧めします。
声優への夢破れ、派遣社員としての仕事も終わり、祖母「朋子」と二人で生活する「杉山未来」は32歳です。骨折した入院した祖母を元気づけようと、入院中の期間を利用して「未来」は祖母が生まれ17歳まで過ごした台湾の古都、台南を訪れることを決意します。
祖母の人生をたどるべく、一週間の台湾への一人旅。そのなかで「未来」は、日本統治後の台湾が、戦後に台湾の人々を襲った悲劇と植民地だった台湾に別れを告げた日本人の過去を体験していきます。
そして探し求めてたどり着いた祖母の生家らしき家で、「未来」は人生が変わる奇跡のような「劉慧雯(りゅうけいぶん)」の体験談を通して日本と台湾の関係に思いを巡らせていきます。
現地では、通訳として父の教え子であった〈愛想のない〉「李・華(りいか)」やため口言葉を喋る「洪春霞(こうしゅんかん)」が同行してくれますが、若い二人を通しても台湾と日本の関係が表現されていて、現代史としての教科書的な内容に感動する台湾旅情があふれ、最後に思わぬ悲しみが待っている作品でした。
<堂場瞬一>の企業小説『犬の報酬』は、自動車企業の「自動運転開発」を絡めた物語として2017年3月に刊行され、2022年1月25日に文庫本として発売されています。
大手自動車メーカーの「タチ自動車」は、自動運転の開発を進める実験走行中に衝突事故を起こします。所轄の警察署は人身事故でもなく些細な物損事故ということで公表しませんでしたが、この事件の記事が東日新聞に掲載されたことから物語は展開していきます。
自動車メーカーの事故をめぐり、情報を隠蔽しようとするメーカーと、暴こうとする新聞記者の取材を軸に構成されています。
事故の情報がどこから漏れたのか、総務課の「伊佐美祐志」と「井本茉莉花」は社長の指示で秘密裏に社内調査を進めていきますが、調査対象者が社内で自殺を行い、その後の実験走行中に、人身事故が起こり女子小学生が亡くなります。
東日新聞の「畠中孝介」は、ネタ元であるタチ自動車内部に精通する「X」を通して社内の情報を得てさらなるスクープを求めて動き回ります。
ネタ元「X]は、別のメーカーの自動運転開発と関係を持つ大学の恩師にアドヴァイスを求めたことで、開発から外され、意に沿わない部署に異動させられた社員で、高校の同級生だった記者のネタ元になっていました。表題の「犬」の意味がここで繋がります。その恩師のゼミの教え子である国交省審議官が、国策として陰で糸を引く、という構図でした。
まだ3月ですが、初めて読む<城山真一>の『看守の流儀』は、おそらく今年の読書のベスト1.2だとおもえるほど、刑務所を舞台に描く5篇の短編連作として重厚な人間ドラマの構成は見事で、感涙する描写もある傑作でした。
<横山秀夫>の「いやぁ、これは久しぶりのドストライクだった。」の言葉が読み終えると「なるほど」とよく分かるのですが、細かいところはネタバレになりますので、ぜひ手に取って読んでほしい一冊です。
物語の舞台は、地方都市金沢にある加賀刑務所、そこは更生の最後の砦ですが、上級試験に合格している顔に傷のあるキャリアの刑務官「火石司」が着任し、刑務所内で起こるシャバ以上に濃厚な人間関係が渦巻く五つの事件を「火石マジック」といわれるさばきで解決、努めている刑務官たちの矜持と葛藤がぶつかり合う連作ミステリー仕立てになっています。
第一話『ヨンピン』
模範囚として服役期間の四分の一を残して仮出所した「源田」が、更正施設から姿を消してしまいます。副看守長の「宗片」は行方を調べ始めます。
第二話『Gとれ』
暴力団が売りさばいていたのは、加賀刑務所が印刷を請け負っている大学の入試問題でした。看守部長の「及川」は、入手経路と犯人の特定を命じられます。
第三話『レッドゾーン』
総務部で管理していた受刑者の健康診断記録とレントゲンフィルムが消失してしまいます。誤廃棄か盗難か、総務部を恨む処遇部のしわざなのか。
第四話『ガラ受け』
すい臓がんで倒れた受刑者「貝原」は余命3カ月の診断。刑務所内での療養を希望する彼を説得し、刑務官の「西門」は刑の執行停止を求め、身受け人が必要ということで「貝原」の離婚した妻と娘に会いに出向きます。
第五話『お礼参り』
再犯リスクの高さから、加賀刑務所は警察と共同で、満期出所した放火犯「牛切」に再犯の可能性があるということで監視をつけます。しかし「牛切」は監視に気が付き姿をくらませてしまいます。そこにはある策略が隠されていました。
文庫本の帯にあります「驚きの結末!」が書けないのが残念ですが、おすすめの一冊です。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account