- Hashtag "#バー" returned 2623 results.
正確には「サーディン」はニシン科のマイワシ類の総称で、サンマ科の「サンマ」と重なるとおかしな表現になりますが、意味が通じるだけに皆さん不審には思われていない様子でした。
本日のお勧めのメニューは「サンマのオイルサーディン」(300円)です。
朝方から<川本店長>さん、塩水に漬け、赤唐辛子とニンイク等の香辛料を入れ、弱火で油煮をされたようです。
サンマの味と香辛料の味が溶け込んだオリーブオイル、店長さんが「パン」を用意してくれていて、オイルも残すことなく最後まできれいにいただいてきました。
以前にいただいた 【チキンカツ】 は<塩麹>での味付でした。
今回は、ごく普通の味付で揚げた【チキンカツ】(300円)です。
今までの健康志向の食材と同様、<塩麹>も一過性のブームに終わりそうな予感も、あながちはずれてはいないようです。
お昼ご飯にも、「チキンカツ定食」は良く食べていますし、カツとしても大好きな料理です。
これまた皆さん、味付の好みが分かれるようで、私は<ウスターソースと辛し>でいただきますが、「トンカツソース」「ケチャップ」「タルタルソース」「ポン酢」と、注文があるメニューです。
常連客のツワモノは<大根おろしとポン酢>という、贅沢な要求をする輩もおりますが、出来ることは対応してくれる太っ腹の店長さんですので、皆さん気分よく呑まれています。
「お昼ご飯に一度のぞいてみたら」と、普段あまり行かないところのお店を教えていただきました。
お昼の混雑時を避けて遅れ気味に出向いたのですが、入れませんでした。
仕方なしに少し歩き、目に入ったのが【りゅうちゃん】です。
店先の暖簾には、「うどん・そば」の染め抜きがあり、無難かなとお店に入りました。
単純に<何かのうどんと小ご飯>の組み合わせが頭に浮かびましたが、「他人丼」(550円)にしました。
玉ねぎ・長ネギも沢山入り、ご飯の隅々までツユが掛っていますので、どこから食べても味が均一でした。
食べながら壁のメニューを眺めていますと、「ボッカケカレー丼」(600円)というのもあり、さすが<ボッカケ発祥の地>の食事処です。
「ゲソ」を漢字でかけば「下足」ですが、お寿司屋さんの隠語として「烏賊のアシ」を指しているようです。
その筋の隠語として「ゲソをつける」は、ヤクザになったという意味であり、テキヤ商売では「入門する」という意味合いで使われています。
どちらにしても、「足」が関係している言葉を指すようです。
本日のおすすめ品は、「ゲソのから揚げ」(280円)でした。
新鮮な烏賊をそのままあげますと油跳ねが起こりますので、包丁で皮に切れ目を入れて揚げますが、一度冷凍することにより組織が崩れ、油跳ねが少なくなると教えていただきました。
隠語の使い方ももそうですが、門外漢の世界には、面白い表現や隠し技があるようです。
多くのお店のランチタイムは午後2時までが多いと思いますが、この【豚の助】さんは、夕方の6時まで定食がいただけます。
今日は遅めのお昼ご飯になり、軽めでいいからとおもい「ハンバーグ定食」(450円)にしました。
さすがに、お昼時を過ぎているのか、広い店内に先客は一人だけでした。
大きなお皿に山盛りのキャベツの千切りが盛られていて、ありがたいです。
ハンバーグにかけられたデミグラソースを付けながら、キャベツをおいしくいただきました。
目玉焼きがハンバーグの上に乗っていますので、ハンバーグが小さく見えますが、きっちりとした大きさです。
やや少なめのご飯が、逆に遅めのお昼ご飯にはちょうど良い塩梅でした。
ちなみに、ご飯の大盛りは(50円)増しです。
今週のお昼ご飯は、インスタント麺が続きました。
その分、今宵は贅沢にと久しぶりに【寿し光】さんに、出向いてきました。
まずは好きなネタの<刺し身の盛り合わせ>で口切りです。
貝柱といえば「ホタテ」が多いのですが、本日は「タイラギ」の大きな貝柱でした。
握り寿しとして、<イワシ・イクラ・ウニ・蒸しアナゴ>の注文です。
ウニの身の色が鮮やかでしたので、「<ウニ>は淡路産ですか?」と聞けば、「北海道です」とのこと。
最後は、早や目に注文しておいた<茶碗蒸し>で〆としました。
カウンター席には二人連れさんが多く、愉しまれて会話をされていますので、わたしは大将とゆっくり雑談ができた今宵です。
青魚を酢でしめたものを「きずし」と呼んでいますが、多くは「鯖」だと思います。
お店によって表示名が、「しめ鯖」「〆鯖」「きずし」「生ズシ」「生ずし」等があり、それぞれに大将のこだわりが伝わります。
おおむね西日本側では酢の浸かりが深く、そのままでも十分に味わえるしめ方ですが、最近は浅目の味が多くなったように思えます。
本日選んだ肴は、「しめ鯖」(380円)です。
少し甘めの酢ですが、まったりとした鯖の味が楽しめました。
どちらかというと「しめ鯖」は、日本酒向きの肴だと思いますが、おばあちゃん子としてわたしの大好物ですので、ビールで美味しくいただいてきました。
今日は第三火曜日で、いつも出向きます立ち呑み「鈴ぎん:福寿」のある地下街(新開地タウン)は、全店定休日です。
ホームグラウンドがお休みですので、どこに行こうかとあちらこちらのお店が浮かびましたが、不義理しております【やすえ】さんに足を向けました。
「チーズクラッカーでいい?」と、ママさんから聞かれましたので、「はい」との返事。
普通に「クラッカーとチーズ」が出てくるものとばかりおもっておりましたら、予想外でした。
「プレーンクラッカー」に「とろけるチーズ」をのせて、オーブンで温めてありました。
塩味の効いたイクラが、アクセントです。
ちょっとした工夫ですが、酒の肴として簡単で、面白い一品だなと感心しておりました。
一級建築士・木造建築士の「設計製図の試験」が、無事に11時から始まりました。
これから長丁場の試験監督業務が続きます。
朝早くから出向いている楽しみの本日のお昼ご飯は、【海幸(かいこう)】さんの仕出し弁当です。
秋の行楽弁当の趣があり、松葉に刺されたぎんなんや関西らしい「紅ショウガの天ぷら」などがあり、室内作業はがりが続くなか一抹の息抜きです。
責任ある試験監理者として二期4年の委員長職でした。今回が責任ある最後の試験ということで、朝の挨拶で教室担当者の方々にお礼の挨拶を述べましたら、ねぎらいの拍手をしていただき、涙がホロリとなりました。まさか拍手をいただくとは想定外で、日曜日をつぶしてまでの、皆さんの監督業務に「感謝」の一言しか思い付きません。
試験本部までコンテナで送り出すまであと5時間は、緊張感を途切れさすことなく、任務をまっとうしたいとおもいます。
仕事がらみの現地調査で、阪急石橋駅の近くまで出向きました。
初めて降りる駅です。
西口の改札口を出ますと昔ながらの市場があり、少し散策です。
お昼ご飯、面白いお店はないかと歩きまわり、赤いテントが目につきました。
その名も「とうがらしや」です。
店先で「チヂミ」の焼きたてを販売もされていて、自家製「キムチ」や韓国の「乾物」が置かれています。
迷うことなく入店、「スンドゥブ」も気になりましたが、「プゴクセット」(850円)を頼みました。
牛スープに魚の「棒タラ」がはいり、コラーゲンたっぷりのスープです。
<チャプチュとニラチヂミともやしのナムル>のおかず3品が付き、「生青とうがらし」が添えられています。
高級宮廷料理としての「プゴクスープ」、とてもおいしくいただいてきました。
「またきてくださいね」とキレイナオネイサンから言われ、「はい」と答えてしまいましたが、もう石橋まで出向く機会がないのが残念です。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account