Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#ブログ" returned 46548 results.

『さよなら、アドルフ』@<ケイト・ショートランド>監督

thread
『さよなら、アドルフ』@<ケイ...
第2次世界大戦直後のドイツを舞台に、ナチス高官の子どもたちが辿る過酷な運命を描いた2012年制作のオーストラリア・ドイツ・イギリス合作ヒューマンドラマ『さよなら、アドルフ』が、2014年1月11日より全国で公開されます。

1945年春。ナチス親衛隊の高官だった父と母を連合軍に連行された14歳の少女「ローレ」(サスキア・ローゼンタール)は、幼い妹や弟たちを連れ、遠く離れた祖母の家を目指します。過酷な旅の中で、ナチスがユダヤ人にしてきた残虐な行為の数々を知り衝撃を受ける「ローレ」です。そんな彼女を助けてくれたのは、ユダヤ人の青年「トーマス」(カイ・マリーナ)でした。

監督・脚本は、デビュー作『15歳のダイアリー』(2004年)で注目されたオーストラリアの女性監督<ケイト・ショートランド>が担当しています。原作はブッカー賞最終候補にもなりました<レイチェル・シェイファー>の『暗闇のなかで』です。
#イギリス #オーストラリア #ドイツ #ブログ #映画
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

『ソウルガールズ』@<ウェイン・ブレア>監督

thread
『ソウルガールズ』@<ウェイン...
オーストラリアの先住民族アボリジニの4人組女性ボーカルグループ「サファイアズ」の2012年にオーストラリアで制作された実録ドラマ『ソウルガールズ』が、2014年1月11日より全国で公開されます。

1960年代末のオーストラリアで、人種差別などの壁を乗り越えながら音楽シーンで活躍していく「サファイアズ」の姿を描いています。アボリジニ居住区に暮らす「ゲイル」、「シンシア」、「ジュリー」の3「姉妹といとこの「ケイ」は音楽好きで、カントリーミュージックのスター歌手になることを夢見ていました。

しかし、世間にはいまだ差別意識が根強く残っており、コンテストに出場してもあえなく落選。そんな矢先に出会った自称ミュージシャンの「デイヴ」からソウルミュージックを叩き込まれ、彼女たちの運命は大きく変わっていきます。

「デイブ」に<クリス・オダウド>、「ゲイル」に<デボラ。メルマン>、「シンシア」に<ミランダ・タプセル>、「ジュリー」に<ジェシカ。マーボイ>、「ケイ」に<シャリ・セベレズ>が扮し、監督は<ウェイン・ブレア>が務めています。
#オーストラリア #ブログ #映画
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコンシェフ(74)【すき焼き丼】 

thread
ファルコンシェフ(74)【すき...
困った時の<丼>頼みで、冷蔵庫の中の材料で作りやすい、【すき焼き丼】にしました。

以前に作りました 「玉子入り白菜鶏肉丼」 が、ブログをスマホで見ている呑み仲間の<O浦>さんから、「おいしく見えない」とのご指摘を受けました。
小さなスマホの画面では、ごった煮の感じがするようで、少し反省です。

今回も「すき焼き」ですので、野菜の煮物が中心になり彩取りも良くはなく、「おいしく見えない」感じがするかも知れませんが、味的にはおいしく出来上がりました。

さて、<O浦>さんのスマホの画面では、おいしく見えているかなと気になるところです。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

神戸:ファルコンより「あけまして おめでとう ございます」@2014

thread
神戸:ファルコンより「あけまし...
『神戸:ファルコンの散歩メモ』にご訪問いただいている皆様方、神戸の本日の日の出時刻<7:06>に合わせて、「あけまして おめでとう ございます」

昨年は「キリ番」として 総アクセス数「900000」 をゲットでき、今年は「1000000」の大台を目指して頑張りたいとおもいます。

B級グルメ派として、<レトルトカレー(92 → 119)> ・ <パスタソース(64 → 95)> ・ <インスタント麺(159 → 230)>と食べ重ねてきていますが、昨年は<レトルトカレー>として手頃な価格の製品を見つけることができずに、少し停滞気味になりました。

本日の正午月齢は<29.1>で、「新月」です。
英語で「NEW MOON」は、新しいことを始める、願い事がかなうという不思議な宇宙のエネルギーを授かれる日ですので、皆様方に強いエネルギーが降り注ぐことを期待してやみません。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(181)【福進堂総本店】@兵庫区新開地5丁目

thread
神戸ご当地(181)【福進堂総...
【福進堂総本店】さんの店舗に掲げられているお店の看板が、新しくなっていました。

1933(昭和8)年2月、兵庫区小川通にて瓦せんべい製造販売の個人商店を創業され、昨年は80周年を迎えられ、現在の店舗がある兵庫区新開地5丁目に移られたのは、1965(昭和40)年9月です。

支店として宝塚大劇場レビューショップ内にて、「宝塚人形焼」の実演販売を行われており、そこでしか買えないお土産品となっています。

風雪に耐えてきた木製の看板がきれいになり、神戸の老舗菓子店としてこれからも歴史を重ねてもらいたいものです。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

インスタント麺(231)@マルちゃん:正麺【カレーうどん】

thread
インスタント麺(231)@マル...
大晦日ですので今日一日、「年越し蕎麦」を食べる人が多いとおもいますが、今年最後の<インスタント麺>シリーズとして、蕎麦代わりにマルちゃん:正麺【カレーうどん】です。

今年の10月7日(月)に全国発売されていますが、5袋パックの販売が主流で、単品での売り出しはなかなか見かけませんでした。

麺は3分間茹で、粉末スープを入れてさらに2分間煮込み、袋麺としては異例に長い5分間の調理です。
具のない袋麺ですので、別の鍋で<タマネギ>を茹で、牛バラ肉を準備し、粉末スープと一緒に煮込んでみました。

麺はうどんらしい生麺感覚がありおいしかったですが、いかんせん肝心のカレースープの味が辛味を押さえた仕上がりで、スパイシーさに欠けるマイルドな味にがっかりです。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<古紙の回収作業>

thread
<古紙の回収作業>
打ち合わせ先の事務所から何気なく外に目を向けますと、大型トラックが一台、某ビルの前に停車しました。

荷台はカラで、ニ名の作業員がベニヤ板を荷台奥に立て懸けて、姿を消しました。

打ち合わせを終え、気になるトラックに目線を写しますと、どうやらビルで使用されたダンボール箱や冊子・パンフレット類の<古紙の回収作業>でした。
よくぞこれだけの分量を貯め込むスペースがあるもんだなと、ひとしきり感心すると共に、捨てるだけになる無駄な印刷物の消費も気になるところです。

作業員さん、またまたカートを押してビル内に消えましたので、まだまだ捨てる冊子やパンフレット類が出てくるのかと、驚いてしまいます。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

神戸残像(29)閉店@台湾料理【丸玉食堂東店】中央区北長狭通3丁目

thread
神戸残像(29)閉店@台湾料理...
「丸玉食堂」という名の台湾料理店は、JR元町駅を真ん中として西側と東側にありますが、経営は全く別で、明日12月31日(火)をもって、東側にあります【丸玉食堂東店】が閉店です。
半世紀を超える歴史があるお店でしたが、神戸の老舗がまた一軒消えてしまいます。

中華料理の好きな亡父でしたので、初めて連れていかれたのは小学生2,3年生の頃で、はや50年も昔の話しになりました。
このお店の名物は「老麺(ローメン)」で、当時は(100円)だったように記憶しています。

「老麺」は今でいう「玉子餡かけソバ」で、<スープ・ネギ・白菜・玉子・片栗粉>を鍋の中でまぜて、軽く炒めて焼き上げた餡が麺に掛かっています。

観光地化された「南京町」の中華料理店ばかりが話題になるようですが、 「元町一貫楼」 の閉店、 「御影一貫楼」 も同じく明日で閉店と、街中の歴史ある中華料理店の閉店には言葉を失くしてしまいます。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコンシェフ(73)【ヒレステーキ】(4)@国産黒毛和牛 

thread
ファルコンシェフ(73)【ヒレ...
毎月やってくる29日は、語呂合わせで「に(2)く(9)の日」です。

9月には国産黒毛和牛の 「ヒレステーキ」、 10月には 「ヒレステーキ丼」 を作りましたが、先月は 呑み処「えっちゃん」 で楽しく呑んでいましたので飛ばしてしまいました。

今宵も一番簡単な調理として、焼くだけのステーキになりましたが、大根おろしを用いて和風の味付けに仕上げました。

魚料理が少ないのですが、生きのいい魚介類の買い出しは、市場の魚屋さんに限ります。
どうしても主材が肉料理になりがちですが、来年度にはなんとか魚介類の料理をのせたいものだと考えながら、食べておりました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコンシェフ(72)【玉子入り白菜鶏肉丼】

thread
ファルコンシェフ(72)【玉子...
調理道具や食べた後の片付けを考えますと、「丼料理」は手頃で簡単です。

本日のお昼ご飯は、<白菜・人参・シメジ・鶏肉>を煮た中に、<玉子>を落としました。

あっさりとした煮付けですので、薬味というわけではありませんが「塩コンブ」を添えています。

ご飯に出汁がよくしみ込み、簡単な調理ですが、いい塩梅の丼が楽しめました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad1
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account