Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#読書" returned 1808 results.

『日暮らし』(下)宮部みゆき(講談社文庫)

thread
『日暮らし』(下)宮部みゆき(...
本書が刊行されたとき(2004年12月)は、上下二巻の単行本でしたが、文庫本化に際して、(上)(中) 、そして本書の(下) と三分冊になっています。

『日暮らし』(中)では<湊屋総兵衛門>の妾であり、<佐吉>の母<葵>が何者かに首を絞められて殺されてしまい、下手人が分からずじまいで終わっていました。

本書(下)では、関わりのある「湊屋」の人間関係があらわになり、また煮物屋の<お徳>を手助けする料理人の<彦一>、夜逃げした<おせん>などの人間関係が絡み合い、下手人探しは難航しながらも利発な<弓之助>の推理で事件は思わぬ方向に向かい、無事事件は解決していきます。

市井の生活を機微に描きながら、<平四郎>が、「一日一日積み上げるように。てめえで進んでいかないと。おまんまをいただいてさ。みんなそうやって日暮らしだ。それはとても易しいことのはずなのに、ときどき、間違いが起こるのは何故だろう」とつぶやく場面がありますが、平々凡々の日々の生活の中に幸せが隠れていることに誰も気づかないことを知らしめようとする、著者のメッセージが込められた物語でした。
#本 #読書

People Who Wowed This Post

『日暮らし』(中)宮部みゆき(講談社文庫)

thread
『日暮らし』(中)宮部みゆき(...
一巻目の 『日暮らし』(上) に次いで、第二巻目になる『日暮らし』(中)です。

「鉄瓶長屋」から「幸兵衛長屋」に家移りしてきた煮物屋の<お徳>ですが、同じ長屋で安値でおかずを売る<おみね>が突然消え、残された奉公人の<おさん>と<おもん>の二人に、いつものごとくおせっかいを焼いてしまいます。

そんな折、植木職人の<佐吉>が母親であり<湊屋総兵衛門>の妾である<葵>殺しの下手人として掴まり、自身番に身柄を拘束されてしまいます。

同心の<筒井平四郎>は18年前の<湊屋>の本妻<おふじ>と<葵>の間に起こった事件が絡んでいるのえはなかと、自身番が管轄外にも関わらず、<弓之助>共々出向き、事件を調べ始めます。

下手人として捕えられた<佐吉>は、<湊屋>の根回しの金策で無事に解放されますが、<平四郎>自身は<佐吉>の無実を信じ、<湊屋>が身内の誰かを庇っているのではないかと訝りながら、<湊屋>との面談を実行していきます。
#本 #読書

People Who Wowed This Post

『日暮らし』(上)宮部みゆき(講談社文庫)

thread
『日暮らし』(上)宮部みゆき(...
一応主人公は、前作 『ぼんくら』 でも登場した怠け者の同心<井筒平四郎>ですが、彼が関わった「鉄瓶長屋」の<お徳>や植木職人の<佐吉>など、懐かしい面々が再登場、江戸の長屋で力強く生きる人々の生活をとして、夫婦の機微や母親としての心の想いが描かれている人情時代小説です。

本書には4話が納められていますが、冒頭の『おまんま』では、扇子に似顔絵を描く人気絵師<秀明>が殺され、<平四郎>は米寿になる「回向院の親分」こと<茂七>から、関わった昔の事件を教えられ、すべて記憶している13歳の<三太郎>こと<おでこ>の昔の話から、事件を解決していきます。

<平四郎>が養子縁組を考えている藍玉問屋の13歳の美形の甥っ子<弓太郎>は利発で、彼と共に市井に生きる人々の事件にかかわっていきます。
母親の愛情の深さがよく出ていた『子盗り鬼』、<お徳>が「鉄瓶長屋」から「幸兵衛長屋」に転居したことで起こる、女の弱さがよく出ていた『なけなし三昧』、どれも秀逸な作品で面白く読み終えれました。
#本 #読書

People Who Wowed This Post

『雨にもまけず粗茶一服』(下)松村栄子(ピュアフル文庫)

thread
『雨にもまけず粗茶一服』(下)...
一般的に(上・下)本の場合は同時発売されるのが多いと思いますが、本書は2か月おいて(下)が出版され、待ち遠しい一冊でした。

(上) の後半は、「武家茶道坂東巴流」の<友衛家>から<宮本武蔵>作の茶杓がなくなっていたところで終わりましたが、(下)で主人公<友衛遊馬>の祖父の老いらくの恋が原因であることが判明します。

(下)では、京都の宗家巴流の長女<奈彌子>の恋、内弟子<カンナ>と<今出川幸麿>の結婚話し、そして<遊梅>の恋物語が語られ、家元を継ぐべく心機一転嫌、比叡山の修業にと足を向けて物語は終わります。

<遊馬>の茶道家元に目覚める成長物語を骨格として、茶道の所作に留まらず、書画・骨董・茶器・和歌・花・お菓子・茶室といったモノが絡み合う総合芸術としての知識が身に付きました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

『悪刑事(わるでこ)』森巣博(徳間文庫)

thread
『悪刑事(わるでこ)』森巣博(...
刑事を主人公に据えた小説は、地道な捜査と推理で犯人を追いつめていくタイプと、悪徳刑事とに分かれますが、本書は完璧なまでに後者です。

主人公は赤坂署捜査課強行班に所属する<名和平太>44歳、三流大学出ながら28歳で警部補試験に通りノン・キャリアの道を快進していましたが、いまはさぼりまくる中年刑事に落ちぶれています。

迷宮入りになりそうな「違法カジノ連続強盗事件」の捜査を与えられ捜査中、17歳の女子高生の殺人事件の担当も任せられます。
赤坂署きってのギャンブル好きの<速水遊>と組み捜査に乗り出しますが、援助交際が絡んでいるのを掴み、自分が関係を持っている15歳の<麗>を囮捜査に使い、久々に捜査に燃える<名和>でした。

刑事でありながら、タカリ・強請なんでもアリの悪刑事が、「へいか~っ、申し訳ございません」の台詞が随時に飛び出す愛国心もある二面性が面白く、著者自らがギャンブラーだった知識も豊富に散りばめられ、下品な下半身の話題も多く、笑える一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

『北京炎上』水木楊(文春文庫)

thread
『北京炎上』水木楊(文春文庫)
民主化運動の大きな変節として、1989年6月4日に起こった「第二次天安門事件」は記憶に新しいところです。
本書は2008年8月8日に開催された「北京オリンンピック」以降、役人の腐敗、農村の貧困等の人民の不満が噴き出す2014年から2015年を舞台にした近未来小説です。

東西新聞社の<田波慶介>は北京支局に詰める特派員ですが、妻<荘鳴風>は北京大学時代に「天安門事件」に参加した人物であり、25年後の現在でも反政府運動を陰で支え、学生時代の許婚<劉>と行動を共にしています。

中国民主化の夢に走る活動家や、愛国心に燃える軍将校や老獪な中国首脳部の政治的な思惑を縦糸に、刻々と状況が変わる中国の様子を横糸に、<田波>や<鳴風>にかかわる人物たちの人間ドラマが展開されていきます。

著者は日本経済新聞社のロンドン特派員、ワシントン支局長を経てきただけに、経験を生かした構成は、フィクションとは思えぬ説得力のある内容でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

『神戸立ち呑み八十八ヵ所巡礼』出版

thread
『神戸立ち呑み八十八ヵ所巡礼』...
このブログルの仲間「立ち呑み日々雑感」のMSHIBATA(芝田真督)さんが、タイトルの本を出版されました。神戸のお店を中心に明石までマメに巡礼されておられます。

帯には、「おしゃれ、スマートだけが神戸じゃない。
神戸は、灘の酒に育まれてきた”立ち呑みの街”。
そこには酒を愛する人が集まる、味わい深い店の数々がある」と書かれています。

MSHIBATAさんは、「神戸立ち呑み文化研究会」の会長でもありますので、多くの情報の中で、お店の選択で苦労されたと思います。
長年の経験を生かされ、どの店も「さすが」という評価が出来るお店ばかりで、これまた「さすが」です。

一度本を片手に、神戸で味わい深い文化を経験してみてください。
そうそう、お客さんとして私の横顔も<ちょこっと>どこかのページに載っています。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

『社交ダンスが終った夜に』レイ・ブラッドベリ(新潮文庫)

thread
『社交ダンスが終った夜に』レイ...
本書は2002年に刊行された短篇集で、1980年代を中心に表題作を含めて25篇が収録されています。

短篇集で素ので紹介文も難しく、<SFの抒情詩人>と謳われたブラッドベリーならではの面白みが味わえ、1947年・1948年と2連連続でアメリカの年間短篇集(O・ヘンリー賞)に連続して作品が掲載された実力者ですので、どの作品も安心して楽しめました。

『華氏451°』・『火星年代記』とSF作家としてデビューを果たしていますが、なんといっても『たんぽぽのお酒』が少年ファンタージとして素晴らしい作品でした。

イリノイ州の小さな町を舞台に、12歳の少年<ダグラス>のひと夏の不思議な体験を描いた作品でしたが、87歳になった昨年には続編となる『さよなら僕の夏』を刊行(晶文社)され、年齢を感じさせない筆力に脱帽してしまいます。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

『姥ざかり花の旅笠』田辺聖子(集英社)

thread
『姥ざかり花の旅笠』田辺聖子(...
兵庫県伊丹市在住の作家、<田辺聖子>さんこと<お聖さん>の著作です。
あとわずかで読み切るというところで、<お聖さん>の文化勲章受賞のニュースを聞き、なんだかタイミングがいいなぁと感じました。

この本、副題として~小田宅子(いえこ)の「東路日記」~とあり、160年前の女性の旅日記が中心として構成されています。

主人公の<小田宅子>さんは53歳。俳優<高倉健>さんの5代前のご先祖さんに当たられとかで、帯には<健さん>の推薦文があります。

北九州筑前、上底井野村(現福岡県中間市)からお伊勢さん、善光寺、日光、江戸までもの踏破の記録。
江戸時代の女旅の記録として、俳句・短歌を書き綴りながらの記録で、興味が付きませんでした。
日記に出てくる記述と、短歌等からお聖さん独特の解釈と解説が交互に入るという構成で、雑学の知識としては7年ほど前の出版ですが、高得点の内容でした。

当時の江戸文化に興味がある方は、一度手に取られたらと思います。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

『レスキューウイングス』小川一水(メディアファクトリー)

thread
『レスキューウイングス』小川一...
小学5年生のときに、友人たち2人と勝手に乗り出したボートが沖に流され、レスキュー隊に助け出された<高須英治>も25歳、陸上自衛隊小松基地にて救難員(メディック)として頑張っています。

<高須>の右肩には、ボートの遭難事故以来「灯(ともり)」という女の子の幽霊が居座り、遭難救助のときには誰よりも早く遭難者を見つける手助けをしてくれていました。

本書は警察や消防・海上保安庁などが救助不可能と判断した最悪の条件下で出動するレスキュー隊員の日常と行動を描き、年齢・国籍に関係なく、改めて「命」の大切さを知らしめてくれる一冊でした。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise