Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#鉄道" returned 1403 results.

<駅弁>(89)「春満喫 鯛めしとたけのこ御膳」@ジェイアール東海パッセンジャーズ

thread
<駅弁>(89)「春満喫 鯛め...
ジェイアール東海パッセンジャーズは、春の季節限定弁当「春満喫 鯛めしとたけのこ御膳」を発売すると発表しています。

鯛めしに小鯛甘酢漬を、たけのこご飯にたけのこ煮をそれぞれのせた2種類のご飯が主役の弁当です。サワラ西京焼、たらの芽天ぷら、菜の花入り薩摩揚など、春にちなんだおかずも盛り付けられています。

価格は1150円。3月12日(木)から4月下旬まで、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内販売や、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪駅、「リニア・鉄道館」のジェイアール東海パッセンジャーズ弁当売店で販売されます(一部の店舗・列車を除く)。
#グルメ #ブログ #弁当 #鉄道

People Who Wowed This Post

引退路面電車2両無償譲渡@長崎電気軌道

thread
譲渡先を募集している路面電車 ... 譲渡先を募集している路面電車 左「151号」・右「1051号」(長崎電気軌道提供)
「多くの方に触れ合ってもらえるような再活用」を求めて、長崎電気軌道(長崎市)は、老朽化のため昨年3月に「引退」した路面電車3両のうち、90年以上使われた「151号」を含む2両を無償譲渡します。3月末まで申し込みを受け付けています。

「151号」は、1925(大正14)年製造。東京、神奈川県小田原市を経て1957年に長崎へ移され、1982年に営業運転を終えました。手動ドア式で、塗装は全体が水色、窓枠周辺が黄色。

「1051号」は、1952年に仙台市で走り始め、1976年に長崎が譲り受けた車両です。1990年代後半まで現役でした。塗装はクリームと緑、オレンジの3色。2両は近年、線路整備やイベントに使われていました。

2両はパンタグラフや電気部品を外すため自走できませんが、内・外観や表示などはそのままにします。残る1955年製造の「701号」はアスベスト(石綿)が車体全体に含まれていたため解体処分となります。

長崎電気軌道は活用策を聞いて譲渡先を選定します。運搬費用は申込者の負担となります。過去には、2012年のブラジル・サントス市と長崎市の姉妹都市提携40周年を記念し、2015年にサントス市に寄贈され、観光電車として運行されています。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「京阪電車きかんしゃトーマス号2020」@京阪電気鉄道

thread
「京阪電車きかんしゃトーマス号...
京阪電気鉄道は、「京阪電車きかんしゃトーマス号2020」を交野線で運転します。

運転期間は、2020年3月28日(土)~2021年7月31日(土)。運転区間は、枚方市~私市間。対象車両は10000系10003-10053編成で、「きかんしゃトーマスとなかまたち」のキャラクターでラッピングされています。

2020年12月31日(木)までは、ヘッドマークを掲出して運転。デビューイベントとして、同車両による臨時列車の運転と車両展示などを実施。実施日は、3月28日。臨時列車の運転区間は、中之島(11:05発)~私市(11:53着)、私市(15:00発)~枚方市(15:13着)。私市駅停車中、車両展示を実施(11:53~15:00)。同日、私市駅前公園にて、オリジナルグッズの販売会なども実施。

中之島駅発の臨時列車の乗車には、事前申し込みが必要になります。申込の詳細は 「こちら」 を参照してください。
#ブログ #ラッピング #鉄道

People Who Wowed This Post

「タイガース号」@阪神電気鉄道・武庫川線車両

thread
「タイガース号」       ... 「タイガース号」                   「甲子園号」
阪神電気鉄道は21日、武庫川線車両の置き換え用に投入する車両のデザイン(画像:阪神電鉄公式サイト)を発表しています。

新たに武庫川線に投入するのは、阪神本線などで各駅停車用に使用してきた5500系。武庫川線用に4両編成1本から2両編成2本に改造したほか、車内外を新たなデザインとしています。

車両デザインのテーマは「野球」。武庫川線は阪神甲子園球場や鳴尾浜球場が所在する西宮市を走ることから、このテーマがえらばれました。今回投入する車両は「阪神タイガース」と「阪神甲子園球場」がテーマで、それぞれ「タイガース号」「甲子園号」と命名sだれています。

「タイガース号」は、外観はタイガースをイメージさせる黄色と黒色を配色。車内はユニフォームをイメージした壁面とし、タイガースのシンボルマークを各所に配置しています。

「甲子園号」は、甲子園球場のツタ、芝、白線をイメージさせる緑色と白色の外観。車内では、床面に甲子園球場の土やマウンド、バッターボックスやホームベースなどを描くほか、壁面は球場外壁のレンガをイメージしたデザインとなっています。

新デザイン車両の運行開始予定は、2020年5月末。阪神電気鉄道は、詳細な運行開始日や、現在改造工事を進めている残りの車両のテーマについては、改めて知らせるとしています。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

車内テロップによるニュース提供終了@東海道・山陽・九州新幹線車内

thread
車内テロップによるニュース提供...
JR東海、JR西日本、JR九州の3社は2月21日、東海道・山陽・九州新幹線車内の無料Wi-Fiサービス「Shinkansen Free Wi-Fi」を全ての列車で提供すると発表しています。整備完了予定は3月30日。整備完了に伴い、東海道新幹線で実施してきた車内テロップによるニュース提供は終了となる。

「Shinkansen Free Wi-Fi」は2018年7月から順次、整備を進めてきました。なお、整備完了後も、九州新幹線の川内~鹿児島中央間のトンネル内や、携帯電話の電波が届いていないところでは利用できません。携帯電話のサービスエリアの拡大によって、2020年夏までには全区間で利用できるようになるといいます。

東海道新幹線では、「Shinkansen Free Wi-Fi」が利用できる列車を毎日Twitterで告知してきましたが、2月28日に配信を終了します。通信事業者と契約している人が利用できる「車内公衆無線LANサービス」も、3月31日で終了となります。

車内テロップによるニュース提供は1985年から実施されてきました。Wi-Fi整備によって、「お客さまの多くがご自身のスマートフォン等でニュース等の情報を取得できる環境が整った」(JR東海)ことから、3月14日にニュース情報の提供を終了。今後は、ニュースの代わりに、新幹線の利用案内に関する情報提供を充実させていくそうです。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

「阪急電車Classic8000 ・8300 ランチBOX」@阪急電鉄

thread
、「阪急電車Classic80... 、「阪急電車Classic8000・8300 ランチBOX」(画像:阪急電鉄)
阪急電鉄は、8000系車両誕生30周年記念企画 の一環として、「阪急電車Classic8000・8300 ランチBOX」(縦10.5cm☓横13cm☓高さ7.8cm)や「阪急電車 Classic8000 電車型ティッシュボックスカバー」を販売します。

販売額は、ランチボックスが(1,200円・税込)で、ティッシュボックスカバーが(1,500円・税込)。

販売開始日は、2020年2月22日(土)。販売箇所は、各駅「ごあんないカウンター」など。売切次第販売終了。22日、23日(日)に開催の「うめきた鉄道模型フェスタ2020 in グランフロント大阪」会場でも販売されます。
#グッズ #ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

行商人専用「鮮魚列車」運行終了@近畿日本鉄道

thread
行商人専用「鮮魚列車」(画像:... 行商人専用「鮮魚列車」(画像:近畿日本鉄道提供)
近畿日本鉄道が1963年(昭和38年)から続けてきた、国内で唯一現存する行商人専用の「鮮魚列車」が、ダイヤ改正に伴い3月13日で運行を終えることになりました。

三重県の伊勢志摩地方で水揚げされた新鮮な海産物を運び、半世紀以上にわたり関西の食を支えてきました。

近鉄によりますと、宇治山田から大阪上本町(までの約137キロを、日曜と祝日を除き毎朝1本を3両編成で運行させています。最盛期には1日当たり100人を超える行商人が乗り込み、伊勢エビやアワビなどを運びました。

高速道路の整備が進み、運搬手段の主流がトラックに移ったため、近年は毎日10人程度の利用にとどまっていたようです。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

本日のこの日、「草津線」全線開通@JR西日本

thread
本日のこの日、「草津線」全線開...
1890(明治23)年の2月19日。関西鉄道の三雲~柘植間が開通し、現在のJR西日本草津線(三重県伊賀市の柘植駅~滋賀県草津市の草津駅)が全通しました。関西鉄道は草津線のほか、かつて現在の関西本線や大阪環状線などを運行していた会社です。

大阪~名古屋間の旅客輸送で東海道本線経由の官設鉄道と、関西本線を経由する関西鉄道が激しい戦いを繰り広げ、往復運賃が片道運賃より安くなったり、うちわや弁当などのオマケ合戦が起きたことがあったそうです。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

<ヘッドマーク>(109)六甲ライナー30周年@神戸新交通

thread
<ヘッドマーク>(109)六甲...
「六甲ライナー」は、2020年(令和2年) 2月21日 で3開業30周年を迎えることとなり、これを記念して.「六甲ライナーフェスタ2020」が開催され、様々なイベントが、2020年3月20日(金・祝日)、六甲島検車場(神戸市東灘区向洋町西6丁目)
を開放して行われます。

またこれを記念して、「六甲ライナー開業30周年記念ヘッドマーク」を、30周年を迎える2020年(令和2年)2月21日(金曜)までに全車両に提出され、5月31日(日曜)までの期間運行されます。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

JR鹿児島駅「5代目」駅舎開業

thread
JR鹿児島駅「5代目」駅舎開業
JR鹿児島駅(鹿児島市)の新しい駅舎の利用が15日(土)から始まっています。駅周辺の再開発や駅舎のバリアフリー化などに合わせて、2018年10月から建て替え工事が進められていました。

鹿児島駅の駅舎は1901(明治34)年に開業して以降「5代目」となります。4代目にあたる旧駅舎は、1976年(昭和51年)9月からの開業でした。

新駅舎は2階建て。大正時代の2代目(1013年(大正2年)10月11日開業)の外観をモチーフにしたレトロなデザインが特徴です。

建て替えに伴いエレベーター3基を新設しています。今後は改札を通らずに駅をまたぐ「自由通路」の設置工事などが進められます。
#ブログ #鉄道 #駅舎

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise