Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

かき揚げとマカロニサラダ@【まつや食堂】兵庫区塚本通1丁目

thread
かき揚げとマカロニサラダ@【ま...
お店に入るなり、「おばちゃん、中ご飯とみそ汁」と基本項目を伝え、並べられたおかずから、好きなおかずの組み合わせが出来る大衆食堂の雰囲気が大好きです。

今日のお昼ご飯は、【まつや食堂】さんです。
「かき揚げ」と「マカロニサラダ」の小皿を取りました。
大衆食堂といえども、最近は一皿の値段が「エッ」と驚くお店もありますので、あまり数を取りすぎますとお勘定のときに「エッ」となります。

選んだ天ぷらの「かき揚げ」、これだけかと思っていましたら、下に「えび天」が3尾、カボチャの天ぷらもあり、「んん、これは高いものを選んだかな」と、食べながらおののいておりました。
みそ汁は懐かしい「ジャコ(煮干し・イリコ)」での出汁取りですので、いつもおいしくいただいております。

「中ご飯」が(200円)だとは分かっていますが、「マカロニサラダ」も(?円)です。
「ご飯(200円)+みそ汁(150円)+かき揚げ(500円)+マカロニサラダ(250円)=(1100円)」がわたしの予測でしたが、お勘定は(800円)でした。
おかずも一杯で、「ジャコ」出汁のみそ汁、満足なお昼ご飯でした。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(98)浅黄色の花【メンカ】

thread
ファルコン植物記(98)浅黄色...
古代文明が生まれたときから、現在に至るまで綿の原材料として世界中で栽培されている花ですが、見かける機会はすくないようです。

園芸品種でしょうか、通勤で通ります住宅の玄関先で、鉢植えの【メンカ(綿花)】を見かけました。
花の形状は、アオイ科の花< 「トロロアオイ」 「フヨウ(芙蓉)」 「ハイビスカス」 等 >の特徴そのものです。

花がしぼみますと、花弁は紅く色が変わり、やがて種ができ、それがはじけますと綿が現われてきます。

【フウセントウワタ】 と同様に、白い綿ができるまでの変化、しばらくは楽しめそうです。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

『果断:隠蔽捜査2』今野敏(新潮文庫)

thread
『果断:隠蔽捜査2』今野敏(新...
共に映画化されましたが、『半落ち』横山秀夫、『笑う警官』佐々木譲など、「刑事」を主人公とする両作家の作品は、どれも安心して読める小説です。
最近、この「刑事・警察」を主人公にした小説が多く発売されているようで、まったく違う職業分野として興味深く読んでいます。

『ストロベリーナイト』誉田哲也、『公安捜査』濱田文人、『刑事の十字架』西川司、『警視庁心理捜査官』黒崎視音等も、同一主人公を据えてのシリーズとして目が離せません。

今回の『果断:隠蔽捜査2』は、「山本周五郎賞」と「日本推理作家協会賞」をダブル受賞した作品で、本格警察小説として、一気に読みきりました。
主人公の警察署長を中心に、警察組織自体の考え方・行動を非常に上手くとらえています。

この本を含めてですが、なぜ「刑事・警察」モノに興味を引かれるのかと考えれば、ミステリーの要素は勿論大事な部分ですが、それぞれの登場人物の性格設定、人間性が緻密に計算された作品が多いのに気づきました。

刑事モノと分類するのは、音楽のジャンルを分けるのと同じ行為であまり意味がありません。
たまたま舞台が「警察」だということにすぎず、「心」に響くかどうかが大切なように思えます。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

大阪:通天閣のネオンサイン

thread
大阪:通天閣のネオンサイン
左側のピンク色のタワーは、神戸港の中突堤に建つ「神戸ポートタワー」です。
昨年4月、神戸港開港90周年記念事業として、発光ダイオド(LED)の照明器具約7千個が取り付けられ、色の変化で楽しませてくれています。

大阪の「通天閣」も、7月からリニューアル工事に入り消灯していましたが、二日前の28日から再点灯しています。
「神戸ポートタワー」と同じく、発光ダイオドの照明器具が約2万個に切り替えられ、4色から6色に増えてライトアップが楽しめるようです。

西面には、一般公募で選ばれた<笑顔の生まれる街、大阪>の標語が掲げられています。

東京の「スカイツリー」には高さで負けていますが、どちらも街のランドマークとして、存在感を持ち続けてほしいものです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

テリたまハンバーグ定食@【松屋】(板宿店)須磨区平田町2丁目

thread
テリたまハンバーグ定食@【松屋...
10月10日から、全国の【松屋】にて、「秋の3バーグフェアー」と称し、「うまトマハンバーグ定食」・「デミたまハンバーグ定食」、そして今回の「テリたまハンバーグ定食」と3種類のハンバーグが、順番に提供されていました。
地元板宿の 【松屋】 は、工事中に気が付いていてお店の存在は確認していましたが、今まで入店したことがありません。
しかも、第3段目の「テリたまハンバーグ定食」(580円 → 490円)が、本日最終日で午後3時迄だと知り、これはいい機会かなと食べてきました。

よく出向きます、「新開地店」や「元町店」は、スナックの止まり木のように高い座イスですが、「板宿店」は普通の食卓テーブルと同じカウンターの高さで他店に比べて座りやすく、落ち着いて食事ができました。

えのきもたくさんの「テリたまハンバーグ」、温泉玉子とまぜておいしくいただいてきました。
大好きな生野菜もたっぷりとあり、健康的なお昼ご飯になりました。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(97)紅色の花【キャットテイル】

thread
ファルコン植物記(97)紅色の...
歩道脇の植え込みで、ポツンと1本だけ咲いている紅い花を見つけました。
一見「エノコログサ」に似ていますが、こちらは犬の尻尾に似て太く、「犬っころ草」が転じて「エノコログサ」と呼ばれるようになった経緯があります。

咲き始めの頃は茶褐色で見栄えはしませんが、全体が咲きそろいますと全体が赤くなり、名称通り<猫の尻尾>の感じで面白い花序をみせてくれます。

トウダイグサ科アカリファ属の花で、正式名称は「アカリファ・レプタンス」ですが、とっさに思い出せません。
西インド諸島が原産地で、シソの葉に似た「葉」の形ですが、分類上は常緑低木の植物です。

紅いこのようなブラシ状の花としては、すぐに 【ブラシノキ】 がおもいつきますが、地上近くに咲いてくれているだけに、ニギニギしたくなる花です。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(89)【神戸 麺ロード】@さんちか:8番街

thread
神戸ご当地(89)【神戸 麺ロ...
今日は「鉄人28号」のモニュメントで有名な新長田に近い六間道商店街で、「第7回鉄板こなもん祭」の開催日でした。
昼過ぎから神戸は雨模様になり、出向く予定を変更して、三宮探索です。

三宮の地下街、「さんちか:8番街」に、11月17日(木)【神戸 麺ロード】が開店との張り紙が目にとまりました。
神戸市内のラーメン店の数も結構ありますが、4店舗並んでのラーメン店は初めての試みですので、ラーメン好きとしては期待したいところです。

既存のラーメン店も入るようで、目新しい味が売りの店舗があればいいのですが、さてどのようなラーメン店が並ぶのか、今から楽しみです。

4店舗一度の訪問は無理ですが、目新しいラーメンがあるようでしたら、またコメントさせていただきます。
#ブログ

People Who Wowed This Post

伐採された【ハクモクレン(白木蓮)】

thread
伐採された【ハクモクレン(白木...
左上の写真は、多くの昆虫たちと出会えるわたしのお気に入りの空き地で、以前に野草を刈り取られていることを <コメント> させていただきました。

右上の写真、どこが違うか分かりますでしょうか。
後姿のご婦人の左側には、春先に見事な白い花を咲かせる【ハクモクレン】の木があったのですが、バッサリと伐採されていました。

残念なことで、「うぅ~~ん」としか声が出ません。ただただ、驚くばかりです。
他人様の土地のことですが、空き地のままで放置されているのなら、家を建てるなど伐採の必要が生じるまでは、自然のままで置いていてほしかったです。

大きく育っていた【ハクモクレン】の木、かわいそうで心が痛みます。
#ブログ

People Who Wowed This Post

会食(20)@鉄板焼・お好み焼【貴八】兵庫区水木通1丁目

thread
会食(20)@鉄板焼・お好み焼...
いつもの呑み処【鈴ぎん:福寿】で呑んでおりましたら、呑み仲間の <たっちゃん> と遭遇してしまいました。

お好み焼きの大好きな<たっちゃん>ですので、いつも足を向けるのは【貴八】さんです。
よく食べよく呑む<たっちゃん>ですので、お好み焼きの注文は任せて、わたしはいつも適当に横取りして食べております。

せっかくですので、わたしは「野菜サラダ」を注文しました。
ここのお好み焼き屋さん、結構女性客が多いのでこのようなメニューがあるのだと思います。

大好きなトマトを食べ、健康的な「野菜サラダ」で一日を締めくくりました。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

インスタント麺(31)@日清:どん兵衛【ニッポンのうどん とん汁】

thread
インスタント麺(31)@日清:...
前回久しぶりに食べました 【ニッポンのうどん きつね】 の「三層ストレート製法」のうどん麺が気に入り、今回は【とん汁】の出番です。
2009年2月に発売されていますが、今年の10月11日にリニュアルされ、全国発売されています。

「液体スープ」、<豚肉・刻み揚げ・ネギ・ゴボウ・ニンジン>等の「乾燥かやく」、「七味」がセットの構成です。

味噌味の濃厚なつゆが売りなようですが、そんなに濃厚な味とは感じませんでした。七味をふりかけ、おいしくいただきました。
麺は生麺に近い感触で、太くストレートな麺ですので、インスタント麺もここまで来たかと感じながら食べておりました。

好きな「ゴボウ」、もっと入っておれば、★★★でした。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise