Search Bloguru posts

解体心象

https://en.bloguru.com/pegasus

しっぽくウドンと飛行機

thread
曇り空での撮影。787の最終ア... 曇り空での撮影。787の最終アプローチ 久々にウドンの田(でん) 久々にウドンの田(でん) しっぽくウドン しっぽくウドン CanonFD300mmF5.... CanonFD300mmF5.6 ルミックスG6ボディ、ハイビジョン動画からの切り出し しっぽくウドンと飛行機 しっぽくウドンと飛行機 同上ですが、通常に静止画で撮影 同上ですが、通常に静止画で撮影 ルミックスFZ1000 4K切... ルミックスFZ1000 4K切り出し静止画です。 同上 4K切り出し静止画です。 同上 4K切り出し静止画です。
友人お気に入りの「ウドンの田」のしっぽくウドンを食べに行きました。具材が大きく乗って出汁は甘めなのが良いです。食べた後の満腹感はひとしおです。
この後空港へ向かい、レンズテストをしました。5〜6本レンズを持って行きましたが、Canon FD 300mmF5.6と言う細長い望遠レンズで787の着陸を撮影して見ました。ブレ防止無しマニュアルフォーカスで600mmになります。
切れ味は古いレンズなので少々眠いのですが、まずまずの結果です。ハイビジョン動画撮影して切り出し静止画です。レタッチ処理しています。
比較の為ジェットスターの離陸は4K切り出し静止画も掲載しておきます。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

People Who Wowed This Post

3台目の魚眼、ボディキャップ内蔵 魚眼レンズ

thread
http://olympus-imaging.jp/produ... http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl0980/index.html 3台目の魚眼、ボディキャップ内... 3台目の魚眼、ボディキャップ内... ペンタックスAPSサイズのズー... ペンタックスAPSサイズのズーム魚眼レンズ、ペンタックスQ用魚眼レンズに新たに加わります。 3台目の魚眼、ボディキャップ内... 3台目の魚眼、ボディキャップ内... 3台目の魚眼、ボディキャップ内... 3台目の魚眼、ボディキャップ内... 3台目の魚眼、ボディキャップ内... 3台目の魚眼、ボディキャップ内... 3台目の魚眼、ボディキャップ内... 3台目の魚眼、ボディキャップ内...
レンズを外した時に付けるボディキャップに仕込まれた魚眼レンズです。マイクロフォーサーズ仕様オリンパスの18mmF8固定絞りで視野角140度のセミ魚眼レンズですね。オマケのようなトイレンズと思いきや、レンズカバーは内蔵しているし、非球面レンズも使用していてよく写ります。レンズ部が小さくて飛び出さないので、指の写り込みは注意が必要ですが、軽くて携帯はスコブル良好ですね。やっぱり魚眼レンズが無いと寂しいですね。
最近はアクションカムなどの普及で魚眼レンズの写り方に違和感を感ずる人も少なくなった様です。室内の雰囲気、周りの様子を伝えるには便利ですね。
アクションカムは120度の視野角のものが多そうですが、こちらは一回り広い140度ですから動画でのブレ防止処理にも良さそうです。オリンパス製マイクロフォーサーズ機では写真の時、内蔵ブレ防止機構が働く様です。
久々に海岸に出て夕陽を撮影しました。
#写真

People Who Wowed This Post

静寂の池・東かがわ市五名(ごみょう)

thread
静寂の池・東かがわ市五名(ごみ... 静寂の池・東かがわ市五名(ごみ... 静寂の池・東かがわ市五名(ごみ... 静寂の池・東かがわ市五名(ごみ... 静寂の池・東かがわ市五名(ごみ... 静寂の池・東かがわ市五名(ごみ...
渓流に沿った狭い遍路道には峠が有り、少し下ると溜め池に出ます。香川県には無数に溜め池が有りますが、多くは護岸工事が進み、自然の護岸のある池は山奥の小さな池にしか見られなくなりました。湖面にせり出した樹木や草の水面への写り込みが美しく、写真の被写体にもってこいです。そこに一羽のカイツブリも静止した様に浮かんでいました。
カイツブリは人影を見ると直ぐに潜ってしまいますから車の窓越しに撮影すると良いでしょう。カイツブリの羽毛は薄茶色なのですがこの時期冬羽で 明るい灰色に見えます。その為露出を1絞り以上アンダーにしないと白く飛んでしまいます。アンダーにすると湖面も締まり水面の写り込みもはっきりします。
カイツブリは暫く怪訝気味に様子を伺ってから、ちょっと様子がおかしいと思ったのでしょう、暫くして潜って行きました。
潜ってスキに場所を少し変えて池の全景を記録しました。
名前も無い池でしょうが、美しい溜め池のリストに挙げておきます。
#ペット #動物 #昆虫

People Who Wowed This Post

旧遍路道 (東かがわ市五名)

thread
偶然見つけた小さな社。 偶然見つけた小さな社。 反対側は狭い水田が有りますが、... 反対側は狭い水田が有りますが、猪除けの柵で覆われています。 山間地の里らしい景色です。 山間地の里らしい景色です。 LED電球が灯ってました(^^... LED電球が灯ってました(^^) 毘沙門天像か?真言密教的石仏で... 毘沙門天像か?真言密教的石仏です。 文化2年(1800年頃)の道標... 文化2年(1800年頃)の道標らしい。さり気なく道端にあるのが遍路道らしい。 せせらぎの音も聞こえる小さな渓... せせらぎの音も聞こえる小さな渓流に沿って道は続きます。 集落にたどり着いて辻に建てられ... 集落にたどり着いて辻に建てられていた道標。時代や建てた人は様々。
右から木製は国交省の道標、こちらから何も描かれていない道標、江戸期らしい指で指し示す道標、現在お遍路さんがボランテイアで建てている木製の道標。
境目の大イチョウの樹から東に向かって古い道が伸びています。先には黒川温泉が有るようです。途中道沿い土手を登る様な脇道が有って回り込んで見ると
小さな社が有りました。奥行きが無い社で、鳥居と社殿の間はほんの数メートルしか有りません。この地域を走ってみると社殿は鎮守の杜で囲まれていて見れませんが、鳥居を各所で見ることが出来ます。けれどこんなにこじんまりとした社は珍しいと思います。社殿に灯る灯明がLED電球なのが可笑しいですね。
舗装はされていますが、街道は車がやっと通れる位の道幅で、ガードレールも有りませんから、注意して運転しないといけません。
途中石仏が祭れれていました。その近くには200年前の道標が有るのも見つけました。昔から使われていた遍路道の様です。薄暗い渓谷を辿るとやがて黒川温泉温泉にでます。
#旅行

People Who Wowed This Post

東かがわ市五名(ごみょう)散策・いちょうさん

thread
香川県と徳島県の県境、その名も... 香川県と徳島県の県境、その名もズバリ!境目と言う名のバス停が大イチョウの側にあります。乗り継いで徳島方面へも行けます。乗り継ぎバスの旅番組にピッタリの場所ですが、便数が少なすぎかも… 東かがわ市五名地区の西側はさぬ... 東かがわ市五名地区の西側はさぬき市、南側は徳島県に挟まれています。黒川温泉辺りが地区の境目と思われます(推測) 福江地区にはSLを展示した場所... 福江地区にはSLを展示した場所が有ります。 西側から見た姿 西側から見た姿 香川県の説明板 香川県の説明板 徳島県の説明板 徳島県の説明板 東かがわ市五名(ごみょう)散策... 東かがわ市五名(ごみょう)散策... 東かがわ市五名(ごみょう)散策... 昔は国道が狭く道際までいちょう... 昔は国道が狭く道際までいちょうの幹があったそうです。
赤いスポーツカーが通って行きました。
四国88箇所結願のお寺、第88番大窪寺は「さぬき市」になるのですが、その東側は「東かがわ市五名(ごみょう)」という地区になります。山間地の集落であまり行きませんから不案内の地域でした。引田から五名に行く手前福江幼稚園近くにSLを展示した公園があります。ここで再びポートレート撮影をしました。続けて五名方面で何処か撮影出来る場所が無いかロケハンすることにしました。五名の南側は徳島県境です。境目と言うバス停のそばには天然記念物の大イチョウの樹があって黄色に色付く秋はとても綺麗な場所です。まずそこに行きました。葉っぱをすっかり落として枝ぶりがよくわかります。大イチョウの大木周りをスナップショットしてみました。一年を通じて記録すれば大イチョウ面白い作品になりそうです。
#旅行

People Who Wowed This Post

ハイレゾ・山口百恵に出逢える

thread
ハイレゾ・山口百恵に出逢える
1月14日からのハイレゾ音源を含む全700曲が配信されるとのことです。
以前徳島大学でハイレゾスピーカーの試聴をしましたが、その時の音のイメージが想像出来ます。その時は美空ひばりさんの曲を聴きましたが、開発した名誉教授の説明では、美空ひばりさん自身もこんな自分の声を聴いていないと説明を受けました。確かに当時の再生機では無理だった訳ですから。

山口百恵さんの歌声もハイレゾ音源で是非聴きたいですね(^_^)v

http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=1618&cd=momoe_dl

ハイレゾとは : http://www.sony.jp/walkman/high-resolution/
#ブログ

People Who Wowed This Post

デジカメテスト撮影中

thread
フルハイビジョン60P撮影では... フルハイビジョン60P撮影では画質劣化の無い2倍エクステンダーが使えます。タムロン製の500mmレフレックスを使うとマイクロフォーザーズでは2倍になり1000mmの超望遠になります。更に2倍のエクステンダーで2000mmで撮影した昨夜の16夜の月です。フルハイビジョン60Pからの切り出しです。ノートリミング、レタッチ処理。 タムロン製500mmレフレック... タムロン製500mmレフレックスで写真で撮影した月です。動画撮影の上の写真と比べると月の直径は約半分のサイズです。ノートリミング、レタッチ処理。 上記の写真をトリミング拡大しま... 上記の写真をトリミング拡大しました。レタッチ処理。 Canon55mmf1.2レン... Canon55mmf1.2レンズ開放値でのハイビジョン動画撮影 切り出し。レタッチ処理 同上動画切り出しで3:2比にト... 同上動画切り出しで3:2比にトリミング。レタッチ処理 同上。動画切り出しで3:2比に... 同上。動画切り出しで3:2比にトリミング。レタッチ処理 CanonFD55mmf1.2... CanonFD55mmf1.2開放での写真撮影。レタッチ処理込み 同上。ノーレタッチ 同上。ノーレタッチ 枝だけになった柿の木とメジロ。... 枝だけになった柿の木とメジロ。マイクロフォーザーズレンズ14ー140mm オート 動画切り出しで3:2比にトリミング。レタッチ処理
ネコ舌。CanonFD55mm... ネコ舌。CanonFD55mmf1.2開放 写真撮影
G6はマニュアルフォーカス時のピーキング機能が有るのでフォーカスフォローし易いのです。
伸びのび、写真撮影。同上レンズ... 伸びのび、写真撮影。同上レンズ処理。 Canon new FD 50... Canon new FD 50mm マクロで撮影していたらメジロが不思議そうにこちらを見ていました。写真撮影。レタッチ無し 同上、写真撮影。レタッチ無し 同上、写真撮影。レタッチ無し 夕暮れ時、ストロボ併用。写真撮... 夕暮れ時、ストロボ併用。写真撮影。レタッチ処理 CanonFD55mm F1.2開放値では盛大にコマ収差と球面収差が出てフレアになりますが、現在のレンズにはない面白さは有ります。
パナソニックのマイクロフォーザーズの一眼デジカメDMC-G6を購入して動画テストをしながら写真も撮ってみています。まだフィールドに持ち出していませんので作品と言うものではありません。
「写真も動画も高画質、ハイブリッド一眼」のキャッチコピーのG6ですがボディーを約3万円ちょっとで手に入れました。性能からすれば破格の価格です。
話題にしている4KPhotoは付いていませんが、少し前までは高価な放送仕様のビデオカメラにしか無かったフルハイビジョンでの60P記録が出来ます。
ハイビジョンも初期は30iに始まり30Pそして60Pへとコマ数の面でも進化して来ました。同時に処理能力は2倍、2倍と高速処理が要求されます。更に4K30Pになると更に2倍の処理能力が必要です。
G6にはAVCHD方式ですがフルハイビジョン60Pでの記録が可能です。素子も高感度になっているので結構暗い場所でも撮影出来ます。
放送局でのENG(ロケやニュース取材)では肩掛け型の大型機材での取材が主流では有りますが、画質的にはG6でもほぼ肩を並べる位になっています。放送局のENGカメラの素子は2/3インチが過去から現在まで主流です。パナソニックのマイクロフォーザーズは初期から動画機能も見込んでいてフォーサーズ即ち4/3インチの撮像素子に決めています。この大きさは良くかんがえられていて、特に動画での広角撮影の時、精緻さが画質に表れます。今回も超広角、超望遠用の動画撮影機として、また軽量なので防振スタビライザー用カメラに仕様予定です。
最近は各社ミラーレスカメラを出してきましたのでメリットを活かしたオールドレンズの活用が増えて来て中古レンズも高くなっています。特にずっと使って来たCanonのレンズはEFマウントに変更以来、使用価値が無くなって捨値の様な時期が有りました。しかし放送用のビデオカメラにはアダプタを付けて一部の望遠系レンズは使えましたのでCanonのFL、FD、New FDレンズは結構持っています。超望遠、マクロ、明るい標準などはまだまだ使えます。
無難に黒いボディを選びましたが、白いボディも有ります。実物を見てないので選びませんでしたが、書き込みでは白もオシャレで評価高いようです。
ボディのみは生産中止になっていそうです。
#写真

People Who Wowed This Post

「日本の自然」写真コンテスト・ソニー4K賞 募集始まる

thread
「日本の自然」写真コンテスト・... 「日本の自然」写真コンテスト・... 「日本の自然」写真コンテスト・...
「日本の自然」写真コンテストは、『いつまでも守り続けたい「日本の自然」』をテーマに、風景や動植物、人間の営みなどをストレートに表現した作品が評価されます。
新設された「ソニー4K賞」では、コンテストの入選作品の中から、これまでの
プリントでは表現できない、デジタルで撮影した写真を、デジタルのまま4Kテレビで楽しむという、新しい鑑賞スタイルに最もふさわしい作品に授与されます。
http://www.sony.jp/4k/photo/
#ブログ

People Who Wowed This Post

早朝うどん、こがね製麺所

thread
早朝うどん、こがね製麺所 早朝うどん、こがね製麺所 早朝うどん、こがね製麺所 早朝うどん、こがね製麺所 早朝うどん、こがね製麺所 早朝うどん、こがね製麺所 仕事始めなので道路はラッシュで... 仕事始めなので道路はラッシュです。
チェーン店の「こがね製麺所」の志度店です。朝日の撮影の後、うどんで朝食です。このお店は午前7時から開店していて8時前に入店したら既に10人程がいて、後からもお客さんが入って来ていました。
かけうどんにナスの天ぷらを注文しました。かけうどん210円、ナスの天ぷら80円でした。うどんも出汁も美味しかったですね。こがね製麺所は随分昔に来て以来です。朝うどんには利用したいお店です。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

1月5日の朝日

thread
1月5日の朝日 満月が沈んで行きます。 満月が沈んで行きます。 1月5日の朝日 馬が鼻灯台を望みます。 馬が鼻灯台を望みます。 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日 1月5日の朝日
今日は仕事始めですね。高気圧が日本上空にあって穏やかな1日になる予報でしたので、又々日の出の撮影に出かけました。途中、満月が夜明け前に沈んで行きました。
アプリで調べると、大串半島の先端から「馬が鼻灯台」の後ろから日の出になる様です。先端で待機して日の出を待ちました。
午前7時09分ほぼ予定の位置に朝日が昇って来ました。
#自然

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise