Search Bloguru posts

解体心象

https://en.bloguru.com/pegasus

讃岐がうどん王国とよばれる理由

thread
讃岐がうどん王国とよばれる理由 讃岐がうどん王国とよばれる理由 讃岐がうどん王国とよばれる理由 讃岐がうどん王国とよばれる理由 讃岐がうどん王国とよばれる理由 讃岐がうどん王国とよばれる理由 讃岐がうどん王国とよばれる理由 讃岐がうどん王国とよばれる理由 讃岐がうどん王国とよばれる理由
「全国年明けうどん大会2014 in さぬき」が開催されて、天使さん マコトさんと行ってきました。
「讃岐うどん研究会」と言う讃岐うどんを研究する団体のパネルが有りましたので記録してきました。
本日からブログルに「ライトボックス機能」が出来ましたので、その機能を使って見てください。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

日の出写真

thread
丁度雲がかかって、笑ったお日様... 丁度雲がかかって、笑ったお日様のように見えます^_^ 強風です... 強風です
日の出は少し遅れて7時10分頃 日の出は少し遅れて7時10分頃 日の出写真 日の出写真 日の出写真 日の出写真 日の出写真 日の出写真 日の出写真 日の出写真 日の出写真 日の出写真 日の出写真
ウエザーニュースのキャスターが「幕張では久々に雲ひとつない朝焼けが見えます」と言うレポートを聞いて朝日の撮影に出ました。年賀の背景にも使えるかも…
風が強いのですが東の地平線には雲があります。全天で2割ぐらいの雲です。こちらの日の出は午前7時、晴れ、強風です。4KPhotoで撮影しました。
お気に入れば、ダウンロードして年賀の写真としてお使い下さい。
#写真

People Who Wowed This Post

上田製麺所の「しっぽくうどん」

thread
上田製麺所の「しっぽくうどん」 上田製麺所の左手が踏切です。 上田製麺所の左手が踏切です。 上田製麺所の「しっぽくうどん」 上田製麺所の「しっぽくうどん」 上田製麺所の「しっぽくうどん」 上田製麺所の「しっぽくうどん」 上田製麺所の「しっぽくうどん」 上田製麺所の「しっぽくうどん」
「しっぽくうどん」が大好きの友人と「上田製麺所」に行きました。店はコトデン太田駅前の踏切脇にあり、店には駐車場が無いのでチョット行きにくいうどん店です。少し南の仏生山の西外れには「うどんの田」と言う人気店が在って、何時もは「うどんの田」で食べてコーヒー「茶舎」で食後のコーヒーを飲むのがコースなのですが、今回は時間が無いというので、近場のチョット停めにくい、けれど「美味しい上田製麺所」に決めました。
踏切の反対側にはチェーン展開の「こがね製麺所」が一時期出来て「上田製麺所」ピンチ!かなとも思ったのですが、いつの間にか撤退してコンビニになっています。根強い人気の「上田製麺所」です。

昼前なので空いていました。希望の「しっぽくうどん」有りました。「しっぽくうどん」受け取り方がチョットユニークです。先ずカウンター越しに前金を払うと、うどん玉の入った丼が渡されます。自分でウドン玉を湯がきます。それを再びカウンター越しに戻します。すると斜め向かいのおばちゃんが鍋一杯のしっぽくうどんの具材から丼に配膳してくれます。再び「しっぽくうどん」になった丼を受け取り、ネギや生姜などの薬味を自分の好みで入れます。
さて初めて食べる上田製麺所の「しっぽくうどん」でしたが、少し出汁に甘味があって、ウドンはやや細めでしなやかな麺で、大変美味しかったです。友人も満足気でした。この冬、上田製麺所の「しっぽくうどん」お勧めです。
なお食べてる途中に壁に上田製麺所専用駐車場の案内が貼って有りましたので撮影して来ました。車で行かれる方は参考にして下さい。

さて上田製麺所近く、馬渕製麺所北のサンフラワー通りに新しくスターバックスコーヒー店がオープンしていましたので今回はそこでアフターコーヒーになりました。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

思わぬものが写った(≧∇≦)

thread
ストロボで観光客の表情が読めま... ストロボで観光客の表情が読めます。4K動画切り出しからトリミング ストロボに映し出されたカットと... ストロボに映し出されたカットとその一コマ前のカットとの比較です。 ストロボを発光した時、同様に一... ストロボを発光した時、同様に一コマ違いの写真です。 渡り鳥が良く来る長尾町の「野間... 渡り鳥が良く来る長尾町の「野間池」です。 池の中央部。画面やや左上、一羽... 池の中央部。画面やや左上、一羽の小鳥が空中で静止しています! それから約数秒後の写真です。池... それから約数秒後の写真です。池の渡り鳥はそれなりに位置が移動してます。でも同じような位置にまた小鳥が… そのアップ。 そのアップ。 そのアップ。飛んでいないでです... そのアップ。飛んでいないでですよねー どう思われますか?
高校時代に天文ファンだった私は、アマチュア天文学会の大会に行った事があります。その時にある人から「ライティング ライツ」と言われる、UFOの軌跡を写したと言う天文写真のプリントをもらい受けた事が有ります。今は、UFOの写真では無いと思っていますが、その真偽の程はさて置き、時々思わぬものが写っている事が有ります。

先ずは先日公開した栗林公園ライトアップの時の写真です。最近よく聴く4K、フルハイビジョンの縦横2倍の大きさの動画の事ですが、その4K動画で撮影してその中から写真を取り出すと言う方法で動画撮影しました。1秒間に30枚(60枚撮れるきしゅもあります)撮れるのです。今後広まると思う手法ですが、アッと言う間の瞬間を写真に出来ます。
今回は、他の人がストロボを発光させて撮る瞬間を捕らえて、そのストロボの光で映し出された和船の観光客の表情を捉えることが出来ました。暗い場所でのストロボは発光時間が長くなるので動画の一コマに写り込んでいました。

次の事例はチョットミステリーです。先日池に来る渡り鳥を撮影したのですがその内の2枚に鳥が静止しているのが写っています。データで見ると2枚の写真の時間差は約数秒です。この鳥空中で静止してるの?変?と暫く思案しました。決して多重露出では有りません。
一体どうなってるの?
推理された方はコメント下さい。回答を知りたい方は?マークをコメント欄に入れて下さい。
よろしくお願いします。

ライティング ライツ参考 : http://igano.at.webry.info/200605/article_1.html
#写真

People Who Wowed This Post

お好み焼き屋の「オムライス」

thread
お好み焼き屋の「オムライス」 具材がザックリと大きい 具材がザックリと大きい 卵のベットに炒めたライスが乗り... 卵のベットに炒めたライスが乗ります ケチャップとホームランソースを... ケチャップとホームランソースをかけて完成。 広島風お好み焼きのお店です。 広島風お好み焼きのお店です。 豚焼き、ネギ焼き、チーズ焼き、... 豚焼き、ネギ焼き、チーズ焼き、3つで1セットの人気メニュー イカ玉焼きです。 イカ玉焼きです。 焼きそば... 焼きそば
肉玉焼き 肉玉焼き 現在移転して福岡町郵便局の東側... 現在移転して福岡町郵便局の東側です。駐車場は向かいの空き地の南半分です。7〜8台は停めれます。北側半分はコインパーキングなので注意です。 グーグルストリートビューで見る... グーグルストリートビューで見る。
最近また良く行くようになった「お好み焼き 木村」さんですが、いろいろメニューも増えています。以前は自宅の2階でやっていたのですが、表通りの交差点に移転して3〜4年になります。最近また行くようになりました。店も広くなりお客さんも増えたそうです。

新しいメニューの中に「オムライス」があります。女将のおすすめでしたが、お好み焼きに来たらやっぱりお好み焼きを注文してしまいます。そんな訳で何時もメニューを見つめながら食べた事はありませんでした。
昨日丁度近くに用事があって昼食に寄りました。そこで、思い切って「オムライス」を注文した次第です。13時半を過ぎていましたが数人のお客さんがいて少し待ちました。その間に「シシャモ」を2尾注文、鉄板で焼きながら待ちました。しばらくするとシシャモの肉汁が噴き出て来ました。余り焦げずに充分に熱が通るのですね。ローストチキン、讃岐では「骨付き鷄」もこの鉄板を使って焼くと美味しいのだそうです。クリスマスには予約が来るそうです。

ザックリと切った具材を鉄板で温めて、電子レンジで温めたパックのご飯を混ぜて炒めます。ケチャップをかけてまた炒めて卵3個を溶いて鉄板に広げ、先程の炒めてライスを載せサッと巻きます。上にケチャップと此処特製のホームランソースをチョコっと載せて、あっという間に完成です。簡単にサッと作れるオムライスを考えてそうです。賄い料理の様ですね。

鉄板の上でスプーンでいただきました。材料は普通にある具材なのに、大変美味しいです。ケチャップが特別なんでしょうか?分からぬままに食べ進んでいきます。レストランのオムライスは具材が細く入っていますが、具材が大きいので、タマネギの香りと甘味や、豚肉の旨みがケチャップの味と絡んで大変美味しいです。味は少し濃いのですが、フンワリタマゴがサッパリとした美味しさでバランス良く口の中で混ざります。鉄板の上で食べましたが最後まで殆んど焦げません。恐るべし!鉄板ですね。結構お腹いっぱいになるので他は食べれません。
また直ぐ続けて食べに行きたい「オムライス」です^_^
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

ウシおじさん家の山羊さん、ポニーさん

thread
ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ... ウシおじさん家の山羊さん、ポニ...
「ウシおじさん」と言うのは酪農牧場の直販店です。今回訪れると駐車場横に小さな放牧場があって垣根の中にはポニーや山羊達が放されてました。お店で買い物をして、放牧場で写真スナップしました。
#ペット #動物 #昆虫

People Who Wowed This Post

青空に3つの機体

thread
高松空港を離陸するANA機 4... 高松空港を離陸するANA機 4K動画からの切り出し、トリミング無し。
2014.11.3撮影
日本航空機体は4K動画で撮って... 日本航空機体は4K動画で撮って切り出したものからやや少しトリミングしています。 ANAは大型の787なので4K... ANAは大型の787なので4K動画からの切り出しでトリミング無し。 春秋航空機はほぼ上空を通過した... 春秋航空機はほぼ上空を通過したので連射してトリミング無しです。
今日も晴天ですが、昨日も良い天気が1日続きました。午後2時頃見上げると、高松空港発の東京行き日本航空とANA、それと成田行きの春秋航空の3機が順番に上空を飛んで行きました。
日本航空機体は4K動画で撮って切り出したものから1割程度拡大トリミングしました。
ANAは4K動画で撮って切り出したまま、春秋航空は通常で望遠撮影したものです。

ルミックスFZ1000は、4K動画にすると25mm〜800mmの範囲が望遠側にシフトして37mm~1184mmと望遠側にシフトします。望遠側開放値はF4ですからとても明るい超望遠レンズになります。しかも毎秒30コマ撮影して20分以上連続撮影できます。動画としても使えますから、野鳥撮影や、航空、鉄道撮影では右に出る機種は有りませんね。
#写真

People Who Wowed This Post

お代わり!羽立(はりゅう)うどん

thread
お代わり!羽立(はりゅう)うど... お代わり!羽立(はりゅう)うど... お代わり!羽立(はりゅう)うど... かき揚げうどん かき揚げうどん かき揚げはフンワリしていて箸で... かき揚げはフンワリしていて箸で砕いて行くと出汁に溶けていきます お代わり!羽立(はりゅう)うど... きじょうゆウドン(温) きじょうゆウドン(温) 醤油は初めての味です 醤油は初めての味です 完食!美味しかったです。ごちそ... 完食!美味しかったです。ごちそうさま お代わり!羽立(はりゅう)うど...
久々に羽立うどんへ。
津田町に納品に来て、帰りに急ぎ行きました。11時過ぎだったのでお客さんは2〜3人でした。羽立うどんはこの時間が狙い目ですね。大将は「こんなもんです」と言うのですが、いつ来ても満席なんです。開店が11時から11時半位がゆっくり食べれるようです。

先ずは「かき揚げうどん」です。丼からはみ出す様な大きなかき揚げが乗ってきて驚かされますが、フワフアのかき揚げを箸で砕いていくと溶けて出汁に馴染みます。やはり早い時間なので出汁がスッキリと美味しいです。「かき揚げうどん」は値段も安く お勧めですね。

続いて「きじょうゆうどん」を注文しました。温かいうどんに醤油とおろし大根だけで食べます。出された醤油が色合いと言い味といい初めての味です。なかなか美味しいです。大将に聞くと徳島県三好市の醤油屋さんを使っているとの事でした。

二杯完食する時には店も混んで来ました。大将のウドン打ちの場面を撮りたかったのですが 忙しくしてたのでお店を出ました。美味しくて満足の2杯でした。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

半世紀を越える「辻理容館」ー1984年写真展から(最終)

thread
半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1...
写真展以後に辻理容館には訪れていませんが、以前に前を通ると店は新しくなっていました。残念ですが仕方ありませんね。「無常」とは、全てのものが常に変移していて、つねなる物は無いという事です。シャッターを切っている時は「一期一会」の瞬間を意識している時でも有ります。

今はこうしてブログ等で多くの方に写真を見ていただける時代になったので 手間のかかる写真展はなかなか開くにくいのですが、新しい展示手段としては 今話題の4Kテレビを使ったスライドショー方式の展示方法がこれからは考えられますね。
また、大型プリントに関してもヒントが有りました。

以前に岩合光昭写真展「ねこ歩き」に行ってマイクロフォーザーズで充分に大型プリントに耐えられる事が分かりました。使用されたオリンパスカメラは約1600万画素だったと思います。
また 丁度昨日タイミング良く知人が大型のプリンターを購入たのでテストに4K写真を使ってもらおうと思ってます。プリンターだと簡単にプリントが出来ます。4Kでもポスターサイズに伸ばせたら、新たな展示方法がある可能性があるかもしれません。
#写真

People Who Wowed This Post

半世紀を越える「辻理容館」ー1984年写真展から(2)

thread
半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1... 半世紀を越える「辻理容館」ー1...
写真展は今は無い高松市内の有名画廊喫茶店で展示しました。人気の店で半年前からの予約が必要でした。写真の引き伸ばしからパネル張り、案内状の制作や集客など結構大変でしたが、新聞の記事に取り上げられたりしました。今回は展示されなかった写真も含め再構成でアップしています。
写真を撮影した時ご夫婦で開業したお店は既に50周年はとっくに過ぎていて、古風な店構えと店内の雰囲気、年代物の理容椅子やバリカンなどを見ても当時でも随分古びて見えました。しかしそこは写真で見せないと伝えられない雰囲気に充ちていました。広角レンズでの撮影です。当時のメイン機はCanonA1、AE1でした。今でもこのカメラは完動しますが、もうフィルムを入れて撮る事は無いでしょう。
現在、写真はデジタルになりカラーで枚数を気にする事無く撮影、現像焼き付けする事無く、手軽に修正もできます。正に写真天国の時代です。撮る写真の枚数も二次曲線状で増えています。当然ヒット率も高まり写真愛好家にとって良い時代だと思います。
#趣味

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise