Search Bloguru posts

たいぞーのブログ

https://en.bloguru.com/tigertaizo

freespace

【Day368】東日本大震災後のフクシマとコロナ禍

thread
【Day368】東日本大震災後...

「たいぞー、後ろ! 後ろ!」

2011年3月11日14時46分、私は職場でデスク・ワークをしていた。
背後に設置された巨大な書庫が私に襲いかかってくる瞬間、社長の一声で、間一髪、机の下にもぐりこむことができたのだった。
その直後に書庫が倒れてきて、複数の机を強打した。あのままフリーズしていたら、窒息死していたかもしれない。
机の下から脱出するのも困難だったが、本当の試練はここからだった……。


1歳半の息子たちを保育園に預けていた。無事なのか?
駅前で働く妻は? 両親は大丈夫か? みんな生きていてくれるのか?
何度も何度も、携帯電話を鳴らしたが、電話自体が機能してくれない。

仕事はいったん解散となり、法定速度を無視して保育園まで車を走らせた。

そこには、笑顔の息子たちの姿があった。
うちが最後のお迎え。息子たちを抱っこして守ってくれていた保育士さん。
不安から開放されたせいか、私の目は涙でにじんだ。
その後、妻も両親も無事だとわかり、その日は妻の先輩の自宅に避難した。


福島県郡山市。福島県のちょうど真ん中の都市。
津波の心配は無かったが、それからは、目に見えぬ「放射能」との戦いが待ち受けていた。

テレビを付けると、天気予報のコーナー内に線量の数値が発表される。
明日が「雨」でも「晴れ」でもどっちでもいい。
とにかく、線量の数値だけが心配だった。

2歳になっても、子どもたちを外で遊ばせることができない不安。
フクシマの食べ物の安全性が問われるようになり、「この子たちは、元気な大人になれるのか?」、毎日そんなことばかりを考えていた気がする。

ある日、子どもたちを長時間、公園で遊ばせたことで、妻とケンカになった。
どちらも「子」を思ってこと。私も妻も間違ってはいなかったと思う。
陸の孤島での生活は、我々家族の心をじわじわとむしばんでいく……。


それでも少しずつ、元の生活ができるようになっていった。

「がんばろう、日本」

復興の力で、少しずつ町が元気になっていくのを感じた。息子たちも制限なく、外で遊ぶことができるようにもなっていった。


あれから9年。

今度は、あの震災後のフクシマと同じような「厄災」が世界を襲った。

「新型コロナウィルス」である。

震災後は、フクシマから離れていく人もいたが、今回は、全世界がターゲット。

小学生高学年になった息子たち。学校が休校になり、あの日と同じように、数週間、家で隔離生活をすることになった。震災後のフクシマを経験した者にとって、このコロナ禍の生活は「デジャヴ」でしかない。

ふと、「東日本大震災後」と「コロナ禍」の生活を比較してみたくなった。

いったい、どちらが大変なのだろうかと。

先週1週間、当時から福島に住んでいる職場の仲間を中心に話を聞いてみた。
計51名にインタビューしてみたのだ。

結果は、震災後25票、コロナ禍26票となった。

震災後の方が辛かったという方は、身近な人を亡くしたり、出産前で不安だったり、ライフラインが止まり、放射能という目に見えない不安の恐怖などがその理由だった。

コロナ禍が辛いと思った方の意見は、病気そのものの苦しさ、思いっきり人と関われない寂しさ、閉塞感を感じる、といった理由が大多数。


このインタビュー、過去や現在の辛い部分にフォーカスした質問になってしまい、はじめは後悔したのだが、最終的には、普段あまり話をしたことがない方や久しぶりに話す方々と震災後の苦労を分かち合ったり、今の苦しみを共感することができたりと、私にとっては非常に貴重な時間だったといえる。

インタビューしてわかったことは、当然なのだが、それぞれが置かれた状況によって答えは違ってくるし、その人の価値観や年代によってもまた変わってくるということだった。
20代に聞いたら、震災時は中学生だったとのこと。10年ひと昔とは、よく言ったものだ。

どちらも、辛い出来事には違いはない。意見が真っ二つに割れたのが、それを証明しているように思う。

さて、私個人としてはどう思っているのか?

私は「東日本大震災後」に一票を投じたい。

あの日の苦しみに比べたら、今は熱いお風呂に入れるし、ソーシャル・ディスタンスさえ取れば、外で思いっきり走ることもできる!

さらにコロナ禍では、オンラインを通じて距離の壁が無くなり、たくさんの友だちもできた。よく言われるように、3~5年、時代を押し進めてくれたのだ。良い面にも目を向けたい。

「未来は明るい」ということを私は信じる。

「戦争」が起こり、「不況」の足音が聞こえてきている今、世界は失速していくという風潮があるのもわかる。それでも世界は、前進していくと信じたいのだ。

これまでも、人類は発展を遂げてきた。移動の自由、職業選択の自由さえなかった時代を考えてみれば、今の生活の豊かさがどんなに素晴らしいことなのか、感謝しても感謝しきれないことばかりではないのか。
人の寿命が30歳だった時代もあったのだ。

明けない夜はない、やまない雨はない、終わらない感染はない。

世界を変えるのは、人類1人ひとりの「ムード」なのだ。
「未来」を信じる人が増えることで、世界はより良い方向に向かっていく!

1人ひとりが、明るい「未来」を信じて、「ムード」良く、自分の人生をより良くしていくことで、世界は変われるはずだ。

「困難」は乗り越えるためにある。

今の「困難」を乗り越えた先に待っている未来は、いったい、どんな世界なのだろうか? 

楽しみでしかない。

#ライティングゼミ

People Who Wowed This Post

【Day367】Todoist - その日できなかった「タスク」の取り扱い

thread
【Day367】Todoist... 【Day367】Todoist...

「Todoist」のお話です。

恐ろしいまでに忙しかった1日。

一息ついた夜に「Todoist」を確認すると大量のタスクが残っていることってありますよね。

そんなとき、どうされていますか?

その日のうちに、完了させることができないと、翌日にはトップの画像にある「期限切れ」に移動されてしまいます。

そこでオススメなのが、「今日」のタスクを「明日」へリスケしてしまうこと。



※「今日」のところを「明日」へ変更します。



タスクをやっていないので「先延ばし」には違わないのですが、こうすることで翌日には「期限切れ」のゾーンにタスクは行かずに、「今日」のゾーンに出現することになるんです。

私は日付を「今日」から「明日」へ変更する際に、
「明日、また会おう!」とつぶやくようにしています!

こうすれば、罪悪感が少しは減るんですね。

「期限切れ」ゾーンになると、その「期限切れ」というネガティブ・ワードに気持ちが引っ張られてしまうし、何よりも「期限切れ」にタスクがたまりすぎると、今日のタスクにたどり着くまでに、縦スクロールする手間が増えてしまいますから。


1つだけ注意点がありました。

毎日必ずやると決めたタスクについては、例外です。

この先延ばしをせず、せっかく決めた「日次タスク」なのですから、どんなに眠くてもトライしましょう!!



そうは言っても、1日の終わりには、予定のタスクはクリアできている状態が理想です。

タイムマネジメント力、作業効率化などで、

その理想に近づけてまいりましょう!!!
#todoist

People Who Wowed This Post

【Day366】サブ4達成に導いた7つの習慣

thread
【Day366】サブ4達成に導... 【Day366】サブ4達成に導... 【Day366】サブ4達成に導...

2022/10/16、長井マラソンで何とかギリギリ「サブ4」を達成できました!

今回は、なぜ「サブ4」を達成できたのか?
達成につながった「習慣」についてを考察したいと思います。

なんて「ナルシスト」な企画なんでしょうか?(ごめんくさーい)
自分がやってきた「取り組み」を振り返るいい機会となりそうです。

要因は、何とか7つに絞りました!

というわけで、「サブ4達成に導いた7つの習慣」のはじまり、はじまり~!!!

サブ4達成に導いた7つの習慣


1. 眺める


私の1日は、「デジタル宝地図」を眺めることから始まります。
寝起きなので、「ぼー」と「ニヤニヤ」しながら1~2分程度、見るんですね。

その宝地図の中に、下記の画像を自作して埋め込みました。

上記2枚目の画像がそれです。

確か、2019年1月上旬に作成し、それ以降、1日も休まず見続けてきました。このアファメーション、どの程度効果があったかはわかりませんが、毎日、毎日眺めていると、その気になってきていたのは確か。

宝地図には、家族の笑顔の写真やその他の目標など、大量の画像が並べてありますので、他の目標も「サブ4」と同じように達成できると嬉しい!!

2. 書く


2つの目は、毎週1回 noteにRUNに関する活動・記事・思いを書いたことです。

毎週、自分の目的と目標を忘れないために、とにかく考えて、考えて、RUNについて向き合い、文章に落とし込む習慣でした。

正直、このコロナ禍はキツかった!

何と言ってもレースが無いのですから。レースがあれば、それに向けてのネタがたくさんできるのですが、レースが無いので、無理やりマラソン本を読んだり、動画を見て、自分を鼓舞していたように思います。

達成できたので、note もいったん終了です。

3. 走る


当たり前の習慣です。
走り出さなきゃ、始まりません!!!

問題は、「走る」習慣をどう設計するか?
私は、自分のこれまでの経験上、週4回とか5回とかの回数の制約は設けませんでした。何か、窮屈感を感じてしまったので。

そこで2つのルールだけ作りました。

1つ目が「俺のRUNには、三連休はない」というものです。
つまり、逆で言うと、ランオフを2日連続取っていいよ!ということです。
この習慣が本当に効果的だったと思います。風邪の時と、ウルトラマラソン直後の計2回だけ、この「絶対ルール」を破ってしまいましたが…...。

2つ目は、月間最低100km。
こちらも3回未達でしたが、三連休をしなくても、1日1kmでは話にならないので、最低ラインを設けることで、月末に追い込むことができました。

画像3枚目が2019年1月からの記録。

ウルトラマラソンの直前2回でほぼ300km近く走り込んだのがわかります。
だいぶ走り込んだのですね(ちなみに目標1,700kmとあるのは2022年単体の目標です)。

画像

4. 記録する


4つ目は、距離することです。

上の画像にあるように、Garminを使って、毎度毎度走った距離を記録していきます。記録をすることで、これまで自分がやってきた努力が、距離という形ではありますが、可視化されて、自分を認めることができるようになっていったと思います。

距離だけでなく、体重、体脂肪、筋トレ実施の記録などを毎日記録し続けました。自分の現状を知るためには、時系列で見ていく必要があります。
この習慣は、完全に私の趣味と言っていいでしょうね。

5. 体幹を鍛える


5つ目は、体幹を鍛えるです。
これは2022年春から「習慣ラインナップ」に加わりました。

走っていると、後半フォームが乱れるので、やはり軸となる体幹を鍛えることで、安定した走りができると安易に考えたのです。

今年3月に「体幹ローラー」を購入して以降、1日10~15回毎日やっていますが、もうやらないと気持ち悪いレベルになっています。

相当、体幹がアップしていると思います。ただし、横の体幹は鍛えていないので、正面のみ体幹がある感じ。バランスも大事ですね(今後の課題か!)

6. バイブルを読む


さあさあ、残り2つです。

こちらは欠かせない習慣!

自分にとっての「バイブル」を持つことです。

私は、岩本さんの下記の2冊を肌身離さず、持っていました!
レース前は、このバイブルに従ったメニューを淡々と実施しました。





「峠走」「ビルドアップ走」のメインの練習は、完全に私のものになりました。この知識は、今後とも役立つこと間違いなしですね。

この本がなければ、自分で練習メニューを組み立てることが必要になってきます。そうなると、きっと、「甘っちょろい練習」をやっていた可能性があります。

岩本さんが常に隣にいて、このタイミングなら「なんと言うかな?」と、常に想像していました。

お会いしたことはありませんが、岩本さんは、私のRUN師匠間違いなしです!!

後から気づいたのですが、先の noteのタイトルは「限界トッパー」にしたのですが、命名したとき、岩本さん本の存在は知りませんでした。

「限界突破」と「限界トッパー」


まさに運命の名前だったのではないでしょうか!?

7. パブリックコメントメント


最後は、自分の目標をたくさんに人に公言することでした。

家族は勿論のこと、職場や友人にも言っていたように思います。

人に話すことで、大概の人が応援してくれました。

以前コーチにも言われました。
「応援者が増えることで、目標達成の確率が上がる」ということを!

ひっそりとチャレンジするのではなく、
堂々と、自信を持って挑む大切さを学びました。

まとめ


以上、「サブ4」を達成できた理由を強引に導き出しました。

マラソンのタイムこそ、まぐれは絶対に無いので、
自分の「習慣力」を試す最高のリトマス試験紙になるのではないでしょうか?
#run #サブ4 #マラソン #習慣

People Who Wowed This Post

【Day365】365日

thread
【Day365】365日

ついにDay365!

毎日1つずつ、記事をアップし続けることができました。

それだけ大きな病気も無かった証拠でしょう。

明日はDay366。

とりあえず、肩に力は入れず、等身大の投稿を継続していくつもりです。


引き続き、よろしくお願いいたします。
#blog #習慣

People Who Wowed This Post

【Day364】自分サブスク - Suicaチャージ

thread
【Day364】自分サブスク ...

1年2ヵ月前から、毎月1,000円ずつ Suicaにチャージする自分用のサブスクをやっています。

そもそも地方に住んでいる私には、日常では電車は不要。

むしろ徒歩通勤です!

以前からずっと気になっていたのは、iPhoneを起動したつもりが、間違ってウォレットの画面が立ち上がってしまうこと。

そのウォレットの初期表示がSuicaでした。

そのSuicaの金額がいつも3桁の金額だったので、これではテンションが上がらないと思い、毎月1,000円ずつ入れるようにしたのです。

20ヵ月やり続ければ、上限の20,000円に到達できるでしょう!

毎回「315円」の金額を目にするより、5桁の10,000円以上の金額を目にした方が気分も良くなるはずという仮説。

実際にそうなっているように感じます。

このサブスクで貯まったお金は、東京への遠征費にする予定。

もう3年以上も関東には行けていませんからね。

12月にはこの積立を活用できそうなので、楽しみです!!!

#投資

People Who Wowed This Post

【Day363】車を100km運転してみて

thread
【Day363】車を100km...

昨日は、仕事で往復100kmを運転しました。

以前なら、まったく「苦」ではなかったのですが、どうやらコロナ以降、運転するのが苦痛になってきたようです。

その最大の理由は、「オンラインが便利過ぎる!」とカラダが知ってしまったからでしょう。

今回は、WiFi機器のリプレースもあったので、現地作業が必須だったとはいえ、約2~3時間をかけて運転する時間がもったいないと感じてしまいました。

とはいえ、せっかく行くわけですから、人のコミュニケーションの時間を大切できたとは思っています。

以前は、競馬場まで毎週のように運転して通っていたのに、不思議なもんですね。

ただ単に歳をとっただけなのでしょうか!?


ちなみに、運転時間は、溜まっていたPodcastやVoicyを聴きまくりました!

OKでございまーーす!!!
#運転

People Who Wowed This Post

【Day362】何気ない日常を大切にする

thread
【Day362】何気ない日常を...

おととい、息子たちの通知表が返ってきました。

その通知表に、親が記入する欄があり、昨日、私が書いて息子に渡したのです。

家の廊下で、それを読んで息子が一言。

「お父さん、ありがとう!!」


何か、すごく嬉しかったんですね。

渡してすぐ読んでくれただけで嬉しいのに、すぐに感謝を言ってくれるなんて。


私のコメントは、彼らの美点をしっかり認めただけのこと。

う~ん、いいですね!

幸せは、こんな日常の中に転がっているもの。

これからも日常を大切にしていかなきゃですね!

#親子

People Who Wowed This Post

【Day361】マラソンレース最後の敵は「睡眠」だった

thread
【Day361】マラソンレース...

枕元に置いたスマホに手を伸ばすと、時計は深夜2時を過ぎたところだった。「今寝られたとしても、○時間しか眠れないぞ!」という不安が襲ってくる。

マラソン大会前夜の私のワン・シーンである。

フルマラソン以上のレースの前夜、私は寝れたことがない。まるで、中森明菜さんの歌の歌詞のようだ。

一睡もできない、つまりすべてのレースを「完徹」で走ってきたことになる。

いったいなぜそうなってしまったのか?

過去のレースを振り返ってみたい。


初マラソンは、2017年の新潟シティマラソン大会。
レース前日には、友だちと群馬、長野観光をしてからの新潟入り。「上田城」「松本城」「善光寺」などを巡り、足はクタクタ。旅館ではすぐに休めると思ったが、枕が変わると眠れなくなるデリケートな一面が出てしまい、友人達のいびきのメロディーを聞きながら朝を迎えた。

レースはボロボロ……。
おそらく、しっかり睡眠が取れたとしても同じ結果だったと思う。
単純に「走力」が無かっただけのこと。初マラソンを完走はできたが、タイムは5時間30分。レース後半は、ほとんど歩いていた気がする。このとき、「二度とフルマラソンなんて走るものか!」という感想を持ったことを思い出す。


しかし、人間はすぐに忘れる生き物。「フルマラソンは苦しい」という記憶は薄れていき、「次は何とかなる!」という根拠の無い自信が生まれて、チャンレンジした次の大会が、2019年11月のぐんまマラソンであった。このとき、新たにレースを4時間以内で走り切るという目標を持っていた(通称:サブ4)。

この日は当日現地に向かうため、車で4時に出発することもあって、夜の8時前には布団に入ったのだが、この日も一睡もできず……。
スマホで気を紛らそうとしたのが逆効果になり、またも徹夜。
ギンギンな目で車を運転して、福島県から群馬県を目指した。

レースは、またも惨敗……。
前回と比べて序盤はいいペースでレースを運んだが、「30キロの壁」にぶつかり、後半5kmは、ほぼほぼ歩いた。
眠れていたらどうだったか? タラレバにはなるが、まだまだ「走力」が不足していたのは確かだ。

タイムは4時間33分。目標よりも33分もかかってしまう。
それでも初戦のレースから1時間近くタイムを短縮できたのは、嬉しかった。


コロナ禍に入り、次のレースは今年2022年の6月。
今度は、初のウルトラマラソン大会! 距離は100km!

妻の友人に誘われ、ノリでエントリーしてしまったのだ。
この時は、今まで以上の「睡眠障害」に陥った。
レース1週間前から徹夜が不規則に3回もやってきたのだ。もちろん、レース前日も完全徹夜。2時半出発だったので、この日は0時まで寝付けないとわかると、読書をして友人の迎えを待つことにした。

3度目の「寝ずRUN」であったが、結果は何と、完走できてしまった!
100キロRUNはペースも遅いこともあり、ゆったり自分の走りができたことで、うまく折り合うことができたのだ。「不眠」でも「走れる!」ということを学習できた。


そして今回、2022年10月16日。

3度目のフルマラソン「長井マラソン大会」。
このレースは、再度「サブ4」に挑戦する大事な一戦となる。

しかも世界的な厄災もあり、3年ぶりのチャンス。
そもそも、この3年間は、フルマラソンの大会自体が無かったから、挑戦権も得ることができない状況だった。「大切な戦いだからこそ、しっかり寝て、万全のコンディションでなければ達成できないぞ!」という焦りがあった。

案の定、レースの5日前、またも眠れなくなる。

「ついに来た! 来てしまった!」 

また徹夜で走ることになるのか?

しかし、レース2日前くらいから、何故自分で立てた計画なのに、自分1人で苦しんでいるのか、滑稽に思えてきた。
あえて曲名を付けるならば、『勝手にしんどかった』となるだろう。

これまでの私は、「動物脳」で考えていた。「フルマラソンを走る」ことから連想していたのは、「恐怖」「不安」「不快感」。
そんな気持ちだったからこそ、本当は「逃走」したいのだが、自分を無理に鼓舞してしまい、「闘争」のスイッチを入れていたのだ。

本当の目的は何だったのか? 自分が掲げた目標をどうやって攻略するか、そのゲームをとことん楽しむことだったのではなかったか。
目標を1つひとつ達成していく中で自分に自信を付けながら、「自己基盤」を高めていくことだったはずである。

そう思ったら、一気に肩の力が抜けた! 

いい意味で、明るく楽しい「未来」を想像することをやってみた。
当日は「試練」の日ではなく「小旅行」の日である。レースはトレースなのだから、練習通りの走りをすればいいだけのこと……。
まさに本来、人間だけが持っているポジティブな思考、「人間脳」を使うことができた感覚があった。

「3度目のフルマラソンのレース前夜、しっかりと熟睡できた男がいたんですよぉ~」

「な~に~!! やっちまったなぁ~!」(確かにやりきった!)

「サブ4」の行く手を阻む「ラスボス」をレース前に倒した私は、すでに成功を確信した。

結果、3時間57分42秒でゴール!

初めてフルマラソンに挑戦してから、丸5年の歳月が流れていた。

今回、「走りきること」と「眠ること」の2つを達成できたことは大きい。
きっとこの先も、見えないオバケに対して不安な夜を過ごすこともあるだろう。もしそんな日が来たときは、とことん「ポジティブ」に考えることを試したいと思う。ウソでもいい、とにかく脳をだましてみよう。

そのとき、私の表情は、きっと微笑みに満ちているはずである。

妻よ、いびきがうるさかったらごめんね。
#ライティングゼミ

People Who Wowed This Post

【Day360】久々の休息

thread
【Day360】久々の休息

16日のフルマラソン以降、仕事、オンライン打ち合わせ、オンラインイベント、チームランニング、原稿作成などなど、ずっと突っ走ってきました。

そういえば、1ヵ月以上、大好きな「書店」にも行けていないことに気づきました。


というわけで、昨日は息子と書店まで。

本の臭い、タイトルに触れるだけで幸せな気持ちになってきます。

その中で、今の自分にもっとも必要な本を数冊購入!

そしてコーヒーを飲みながらの読書。

何と贅沢な時間なのでしょうか!


さあ、今週も頑張りますか!!!


#読書

People Who Wowed This Post

【Day359】YouTube Premiumファミリープラン値上げ!

thread
【Day359】YouTube...

先月、妻のLINE Musicの半年間のお試し期間が終了になったのを機に、私個人で契約していた「YouTube Music」(初期会員のため、月額780円)をアップグレードして、「YouTube Premiumファミリープラン」にしたところだったのです。

「YouTube Premium」では、「YouTube Music」も付いているので、これまでアップロードした音楽ファイル等はそのまま利用できるので、いい契約変更になったと自負しておりました。

しかし!

21日の朝、突然の値上げ発表です!!(案内メールで知りました)



月額1,780円が、何と2,280円に!!!

1ドル150円超えですものね。

仕方が無いのはわかっています。まさに、時代が変わる節目!

これからサブスクも、このような運命をたどっていきそうですね。

Amazonや各種動画サービス、その他もろもろ。

とはいえサブスクは、便利な仕組みには変わりないし、これからも使っていきたいサービスがたくさんあります。


気持ちよくお金を払って

QOLアップのためにサブスクを活用してまいりましょう!!!

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise