Search Bloguru posts

たいぞーのブログ

https://en.bloguru.com/tigertaizo

freespace

【Day429】シン・スタート!

thread
【Day429】シン・スタート...

2023年、あけましておめでとうございます!

今年も毎日更新で、全力で生きていく中での「学び」「気付き」「アイディア」などをアップしていく予定ですので、引き続きよろしくお願いいたします。


画像は、12月31日の「日の出」の写真。

きっと、1月1日の「日の出」が「初日の出」ということで世間的には価値がある印象ですが、12月31日の日の出を見て、この「日の出」もまったく同じ価値であることを実感しました。

さらに言うと、1月2日、1月3日、1月4日の「日の出」もすべて大事。

毎日、毎日、日はまた昇る!


つまりは「一日一生」ということ。

1日単位で人生を生きたいところであります。


もちろん、節目も大切です。

さあさあ、2023年の1日目。

どんなことで、自分の「状態」を良くしていこうかな?

まずは神社へGO!ですね。

(その後、お酒も……)


#思い

People Who Wowed This Post

【Day428】2022年のふりかえり(まとめ)

thread
【Day428】2022年のふ...
とにかく、自分にとことん向き合った1年でした。

前半は、コーチングのコーチについてもらい、100kmマラソン完走という目標にフォーカスでき、最初は絶対にできないと思っていたのにもかかわらず、最後は「完走できるに決まっている!」に変わっていて、無事に達成できました!

後半は、自分を自分でコーチングして(セルフコーチング)、今度は4年前に掲げた「サブ4」を達成できました。

仕事的には、メンバーが2名離れた中で、残ったメンバー達が奮起してくれたことで、年度開始時に立てた目標も順調に進捗できています。感謝しかありませんね!

他にも、「Linuc Level300」の資格に合格したり、ライティングを磨いたり、とことん、自分のレベルアップとなる「行動」を続けることができました。


さあ、今年の1字を発表します。

漢字なら「達成」の「達」。英語なら「Believe」にします。

「たいぞー、君ならできるよ! なぜなら、GRIT族・たいぞーだもの!」というセルフトークを何度も何度も言い続けることができたこと。

年齢的な限界なんて、誰かが決めた制約です。

来年は「年齢」という概念をキッパリと忘れて、「若さ」を追求していきたいと思います。

脳は簡単に騙すことができますから。


最後にどんな1年だったか?

「やればできる!」ということを学んだ1年。

幸いにして、ティモンディの高岸さんのプロデビューの試合にも立ち会うことができました。

RUNNERとして思い描いたところまでたどり着くことができました。



さあさあ、来年は、どんな年にしていくか?

「たいぞーがいてくれて良かった!」と感じてくれる人を最低5人は増やしたい。

そのために、どう動くか?

今以上に、自分を売り出していくことが必要そうですね!
(手段は、まだ未定ですが……)


というわけで、今年もお世話になりました。
来年も引き続き、よろしくお願いいたします!

#ふりかえり

People Who Wowed This Post

【Day427】2022年のふりかえり(マイ・ベスト3)

thread
【Day427】2022年のふ...

いよいよ、2022年も終わります。

今年は、自分の可能性について、研究する年となりました。

3つの出来事を通して、振り返ってみたいと思います。

3位「天狼院書店 ライティングゼミをクリア!」


今年は「文章力」と「やりきる力」、この2つをフォーカス・パワーにしていたので、天狼院のライティング講座は、うってつけの挑戦となりました。

9月から12月までの16週間、2,000文字の文章を提出し続けることができ、最終的には12文章で合格。

さらにゲームのクリア条件だった「最後の4回中3回合格」を最後3連勝で決めることができました。

結果的に、ここでも「GRIT力」を鍛えることができたと思っています。

この経験から学んだことは、書くことは楽しい!ということ。

以前に比べて、書くことは苦じゃなくなりました。

今後とも、文章を磨くことは、継続していきたいですね!

2位「ウルトラマラソン100km完走!」


2つ目は、6月5日に達成した100km完走です!

1位にしようと思ったのですが、去年の12月に突発的に出てきた目標だったので、1位は思い入れの強い方にしました。

約5カ月間、オンラインでプロコーチをお願いし、月2回程度、セッションをお願いして、伴走してもらったことで達成できました。

コーチにした約束事をしっかり守る→自己肯定できる→また練習に励む

この好循環が、自分の走力を少しずつ押し上げてくれました!

2023年に100kmに挑戦するかは未定ですが、またどこかのタイミングで、もう一度チャレンジしたいことではあります。

1位「フルマラソン サブ4達成!」


やはり1位は、サブ4になります!

2018年のはじめに掲げた目標。

コロナもあり、3年ぶりのレース(10月16日長井マラソン)で、達成できました!

タイムは3時間57分だったとはいえ、サブ4には変わりません。

サブ4は、継続コーチングは無しで、セルフコーチングで自分を鼓舞しました!

今年前半のコーチとの関わりを、自分1人で同じようにやるだけ。

ここで大切なのは、「ふりかえり」と「美点凝視」でした。

できていることを認め、不足している部分をとにかく小さくてもいいから行動し続ける。

もう、それだけと言っても過言ではありませんでした。

この経験が、自分にとって、一番嬉しかった出来事です。

まとめ


2022年の私の漢字1文字は「達」になります。

他にも、達成できたことは多くありました。

来年以降も、達成したいこと、ありたい姿を思い描きながら、ひたすら行動をし続けるのみであります。

今年もお世話になりました。

来年も引き続き、よろしくお願いいたします!!!

#ふりかえり

People Who Wowed This Post

【Day426】「競馬」から学ぶアドラー心理学

thread
【Day426】「競馬」から学...
「タイトルホルダー、行け~! そのまま! そのまま!」

つい先ほど、2022年の「有馬記念」が終わった。
私も、妻も、子どもたちの予想は、すべて想定外の展開で、イクイノックスが先頭でゴールを駆け抜けた瞬間、興奮で盛り上がっていたテレビの前は、一瞬で静寂に包まれた。
本命の「タイトルホルダー」は、逃げたものの最後は失速して9着。

クリスマス・イヴの夜、家族で明日の有馬記念の予想を家族会議で行った。出走馬の特徴、戦績、さらには馬ごとにどんなストーリーがあるのか? 息子たちからの一通りの質問を回答した後、家族1人ひとりのレースの希望的観測全開の仮説が発表されていく……。我が家としては、競馬を予想する行為は、「共同体感覚」を味わうための大切な時間のひとつなのだ。

今年の競馬もこれで終了。最後は残念だったが、来年こそは、家族全員の笑顔の場面をもっともっと増やしていきたいと心に誓った。


競馬との出会いは、約30年前に遡る。

競馬の魅力にとりつかれた友人から、「競馬場に行かないか?」と突然誘いを受けたことがキッカケだった。その日は、馬券を購入するもカスリもしなかったことを思い出す。ビギナーズラックという概念は、私には無縁だったのか。

その後も友人からは何度も誘われた。当時の競馬場は、今のようなオシャレなプレイスポットからは程遠く、たばこの匂いが充満していて、オヤジ達の「るつぼ」と化していた。汚い。そして臭い。正直言って行きたくなかった。
友人に嫌われたくなかったので、仕方なく付き合った。行く度に、ワクワクして馬券を購入している友人を横目で見ながら、何度も何度も時計に目をやった。

しかし、何日か目で、適当に選んだ馬券が的中したのだ!
確か数千円が1万円以上になり、ギャンブルの魅力をついに知ってしまった瞬間であった。

そんなものである。
その快感を何度も味わいたいと思うようになり、「競馬を知りたい!」という好奇心のスイッチが入り、競馬の勉強を始めることにした。

まずは、レースの特徴を学んでいく。芝とダートのコースがあること。短距離、中距離、長距離と距離にも幅があり、馬のタイプによって、逃げ馬、先行馬、差し馬、追い込み馬がいるということも……。

さらに学んでいくと、競馬は血統のスポーツであることにたどり着いた。調教師や騎手など様々な人間模様があることも理解した。
最初は、馬券を当ててお金を増やしたいという下心だけだったが、競馬の歴史を学び、知識が増えていくことで、競馬はスポーツ観戦の1つとなり、ついには、プロ野球に肩を並べた。

知ることで、今まで見ていた景色が色鮮やかになっていく。

馬券が的中することで、喜びが倍増するのはもちろんだが、馬券に負けたとしても、GⅠなどでドラマティックなレースを見られただけでも満足できた。

競馬を始める以前のオグリキャップやトウカイテイオーの復活劇に立ち会うことはできなかったが、三冠馬ナリタブライアンの復活は体感できた(マヤノトップガンとの阪神大賞典)。
馬が持つストーリーに興味を持つことで、贔屓したくなる馬も増えていく。
推しの馬が出走するレースは、ほとんど競馬場に足を運んで観た。

数年が経ち、推し馬を応援する日々は続いていたが、それだけでは物足りなくなり、雑誌で知った「一口馬主」という制度を利用することになる。
友人と一緒に同じ馬の馬主になったのだった! 500分の1の馬主ではあったが、毎月「餌代」を払うことで、独身のくせに「親心」が育っていった。

地元には、その一口馬主が運営する牧場があり、年に数回は通っていたか。
自分が馬主になっている我が仔を恐る恐る撫でることで、その愛情は深まっていった。さらに、我が愛馬が北海道の牧場に放牧になったときには、気がつけば、北へ向かうフェリーの切符を手にしていた。

最初は、あれほど煙たがっていた競馬だったが、わずか4~5年でここまで「大好き」になるとは自分でも驚いている。


しかし、潮目が変わったのは、自分自身の「結婚」だった。
馬券を購入する機会も減っていき、レースを観るのも、大きなGⅠレースに限定された。自由に使えるお金が激減したことがその理由だ。

結婚して1年後、私にも大切な家族が増えた。双子の息子の誕生である。
息子たちが産まれたことで、一口馬主の世界からも足を洗った。
愛馬の餌代ではなく、今度は、本当の息子達にご飯を食べさせていかなければならないのだ。当然である。

生活は一変した。子どもたちとの関わりはかけがえのない時間だったが、私も妻も、自分達の時間は、ほとんど無くなった。一気に競馬と自分の間に、見えない壁が立ちふさがった感覚だ。

息子の成長に伴走しているときの趣味は、「読書」が中心だった気がする。
息子達が昼寝しているときに、死に物狂いで書を読んだ。世間から取り残されたくなくて、ビジネス書を中心に読み漁った。
そんな中、2014年、1冊の本と出会うことになる。

それが『嫌われる勇気』だった。

アドラー心理学って何だろう? もちろん、初めて聞く言葉である。

当時は、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら』が大人気。ドラッカーが熱かったから、二匹目のドジョウを狙ったのかと疑って読んでみたら、これが目からウロコの話ばかりだった。


『嫌われる勇気』の発売から、さらに5年が経過した。
息子たちも成長し、手が掛からなくなり、少しずつ自分の時間を作れるようになっていった。

数年ぶりに、1人、バイクで競馬場に行ってみた。
久しぶりにやってどうだったか? 

過去の経験を活かして、レースを予想してみた。
購入した競馬新聞を隅々まで睨みつけた。

人気にはなっていないが、何か理由があって、直近は結果を出せていない馬はいないか? 本来は実力があるはずなのに、自分の強みを活かせない条件下のレースだったことで、軽んじている馬はいないか?
今まで繰り返しやってきたこと、これは、もしかしてアドラー心理学で学んだ「ヨイ出し」では無いのか!
メディアやSNSを見ていると、いつの間にか、人の「ダメ出し」ばかりが目につく世の中になってしまった。しかし、競馬では、自分の投資先となる馬の良い所に着目し、その点に期待する。過去の自分が無意識の中で「良い出し」を行っていたとは、新しい発見だった。

さらに、予想を続けていくと、注目する馬の前走の敗因分析を行うことになる。ダート馬なのに、本来は芝が得意なのでは無いのか? 短距離適正が無かっただけなのでは? そもそも右回りが合わない? 不良馬場が堪えたのかも? 騎手の仕掛けが速かったのかもしれない。
まさに、その敗因の「課題の分離」が必要になる。アドラー的には、「人称」の視点で分離するのだが、競馬では、先の通り、様々なファクターが存在するため、的確に「課題」を捉えて、切り分ける必要がある。この「課題の分離」を何頭の馬に対して、行っていく必要があったのだ。

さらに、競馬会はGⅠレースを中心に各レースが組み込まれている。
ステップレースという言葉があるように、そのレースでは「メイチの仕上げ」であるはずもなく、60%や70%の状態で出走して、惨敗する場合も多い。
その馬の本当の目的は何かを把握することが大切なのだ。まさに「目的論」の話で、そこを理解する必要がある。その馬の理想の姿を決めているのは、馬主や調教師であるため、彼らのコメント情報に注視する必要がある。しかしながら、レース前とレース後のコメントが180度変わることがあるから注意が必要だ。人の気持ちにもフォーカスしなければならない。本心と嘘を見極める力も問われる。

その日の競馬は、少額投資だったが、プラスマイナス0。
楽しんで予想ができて、さらに損することなく遊べたことで、全レース終了後は、スッキリした気持ちになれた。

さらに10月には、毎年のように日本の馬がフランスの「凱旋門賞」という世界最高峰のレースに挑戦する。普段は、馬券に縁の無い馬であっても、競馬ファンは、全力で「日本」を応援するのだ。
2022年のサッカーワールドカップで「日本」を応援したのと同じように、日本競馬界がひとつになる瞬間である。まさに、それが「共同体感覚」であり、そこには馬主、調教師、助手、騎手、獣医、ファンのつながりや絆がある。
あのディープインパクトでさえ、凱旋門では3着(その後失格となる)であった。日本を代表する馬が、いつの日か凱旋門賞馬となる日を夢見ている。


知ることで、今まで見ていた景色が違った景色に見える。

同じ競馬を楽しんでいるだけなのに、競馬の中に隠れていた「アドラー心理学」を感じることができた。

まだまだ、アドラー心理学の本質にたどり着いているとは言えないが、アドラー心理学が活かせる場面に気づいて、実際に行動することで、その威力を実感することができている。先の例は、ほんの一例に過ぎないと思う。

日常生活に実際に活かせてこそ、本当に意味のある本物の学問だ。
行動がすべて。トライすることでエラーに気づき、さらに改善して、リトライしていく。競馬の世界でも同様だったのだ。

これからも大好きな競馬を楽しんでいきたい。
朝までとことん予想を楽しむのもいいだろうし、競馬が好きな友だちと、ビールなどを飲みながら、単純にレース観戦するのもいいだろう。

一度、好きになったものは、死ぬまで「好き」であり続ける自信がある。噛めば噛むほど味が出る。知れば知るほど、視点が変わり、また違った世界を見せてくれるようになるから不思議だ。

一度読んだ本をもう一度読んでみたとき、たくさん経験をした自分だからこそ、以前とは違った新しい「気付き」が生まれることがある。
あの感覚と同じなのかもしれない。

最後に、競馬を楽しんでいく中で「絶対にやってはいけないこと」を宣言しておきたい。それは、競馬に負けて、お金を失ったとしても、決して自分を見失わないことだ。

そんなときは、アドラー心理学の真骨頂でもある「勇気付け」を自分自身に対して行っていこう。その負けは、きっと明日の糧になる。
ここでも、アドラー心理学が役立ちそうじゃないか!

#アドラー心理学 #競馬

People Who Wowed This Post

【Day425】Youtubeは全画面で観よう

thread
【Day425】Youtube...

Youtubeを観ていると、画面右端(PCの場合)のレコメンド(おすすめ)が気になることはございませんか?

今、選んで観ていたはずの動画に集中できず、右端をついつい観てしまい、「次、何を観ようかな?」「これも面白そう!」などとセルフトークしている自分がいます。

レコメンドの誘惑に打ち勝つことができる意志力の強い方であれば、問題ないとは思いますが、「そうじゃないよ」という方にオススメなのは、「全画面」で観ることです。

慣れないと、「ちょっとデカイ!!」と違和感を感じてしまいますが、このようなチョットした改善が、無駄な視聴時間を減らしてくれると思うんです。

加えて、観終わった後にもレコメンドが出てくるので、そこはもうサクッとブラウザのタブを閉じてしまいましょう!

来年は、この戦略で「必要な動画を必要なだけ」観ていこうと思っています。


#pc #webサービス

People Who Wowed This Post

【Day424】断捨離の力

thread
【Day424】断捨離の力
昨日は、職場の身の回りの「整理整頓」を行いました。

ある部屋に関しては、歩くスペースも無かったほどなのに、一気にクリーンな部屋に生まれ変わりました。

写真にもあるように、「必要」と「不要」へ分けることが大切。

もし「必要」を選択したのなら、「今すぐ」「後で」「多分」の3つに分けてみます。

もし「後で」必要なら、そのシーンをイメージして、それがいつ頃になるのかを想像してみます。

経験則から言って、「多分、必要」を選択した場合、間違いなく要らないでしょうし、
「後で、必要」でかつ具体的な「時期」を明確に言えない場合も、きっと要らないはずです。

もし後々になって、「あの時、捨てるんじゃなかったぁ~!!!」と後悔した記憶って、過去に1回くらいしか無かった気がします。

つまりは、かなりの高確率で「捨てる」の選択は、正解になるでしょう。


というわけで、今年の仕事も今日と明日の半日で終了です。

残りの時間を使って、もっともっと捨てていきたいと思います。

#仕事

People Who Wowed This Post

【Day423】有馬記念、結果発表!!

thread
【Day423】有馬記念、結果...
昨日の有馬記念、清々しいほどに負けました。

今年、馬券を購入したのは、これで3レース。
全敗です。完敗です……。

来年は、もう少し年間を通して興味を持って、関わっていこうと思います。
大好きな趣味のひとつとして!!!

下記は、私の直前予想になります。



【2022年 有馬記念予想】

競馬歴約30年ではありますが、結婚してからは、あまり馬券を買わなくなりました。買わなくても、主要レースはずっと見続けてはいます。単純に「プロ野球」や「Jリーグ」などと同じで、レースはスポーツ観戦と同じ感覚で、競走馬を応援してきました。

馬券購入履歴を見てみると、今年、購入したのは2回だけ(大阪杯と宝塚記念)。
上半期は、どちらも「エフフォーリア」と心中した形になりましたが、下半期は「マラソン」や「ライティング」に集中してきたため、まったく馬券を買う機会がありませんでした。

さらに記録を見てみると、2020年と2021年は収支がプラス!
(数レースだけの少額投資レベルです)

今年は2連敗中なので、何とか勝って3年連続黒字といきたいところ!!! 
クリスマス有馬で、何としても巻き返したいと思っています。


まずは、印から発表!!

◎ ⑬タイトルホルダー
○ ③ボルドグフーシュ
△ ⑥ヴェラアズール
△ ⑨イクイノックス
△ ⑩ジャスティンパレス


本命は、タイトルホルダー。ここを勝って、年度代表馬を取りたいところ。凱旋門賞帰りでも、ここ近年、実力馬がきっちり力を発揮できており、美浦で輸送なし、調教の動きも抜群、さらに単騎逃げ濃厚で、淀みのない逃げでレースを作れる点からして、2着は外さないと判断。
極めつけは、名前にハイフンがあり、ハイフンで終わっているところもGood Point! 外枠という懸念もありますが、出のいい馬で、ス~と内枠に切り込んでいけるでしょう。
2022年、「13本締め」で締めくくりたい!!


対抗は、菊花賞2着馬のボルドグフーシュ。
今回テン乗りの福永騎手は、今年が最後の有馬。福永騎手はデビューから応援してきたジョッキー。藤田元騎手からいろいろ言われることも多かったですが、最後の大舞台で決めてくれる気がしています。
さらにこの馬のおじいちゃんは私が一番大好きな馬「グラスワンダー」(有馬記念連覇)というのも魅力的。大好きが詰まっている馬。内枠有利な中山2500m、どこまで差しが決まるか、応援しまくります。名前の中に「ハイフン」があるのもいい!
淀みのない流れに、内枠の差し、中断の差し馬を選択。


イクイノックスの切れ味は、出走メンバー最強と思いますが、トリッキーな中山では、どこまで前を捌いてこれるかがポイント。
タイトルホルダーが粘る中、選択した4頭の差し馬のどれかが、突っ込んでくる!そんなレースイメージが出来上がりました。

人気馬の1格であるジェラルディーナは、冬毛が目立ってきているとのことと、栗東からの長時間輸送(雪の影響あり)が割引。今回は馬券対象外としました。
古馬最強のタイトルホルダーからの馬連4点流しで、2022年も黒字にしたいと思っています。どれが来ても、今年の負け分は回収できそう。

馬連:⑬→③⑥⑨⑩

以上が私の予想ですが、昨夜、家族で予想した馬券も購入予定!

妻と息子たちの夢も乗せた「お祭り」を、これから家族で楽しもうと思います!!!


※写真は、はじめて一口馬主になった馬「シルクジュピター(1999年)」
#競馬

People Who Wowed This Post

【Day422】コーチ仲間との対談から学んだこと

thread
【Day422】コーチ仲間との...

昨日は、九州のコミュニティ主宰者との対談!

クリスマス・イブだというのに、おじさん2人で熱い会話ができました!!!

Facebook Liveで公開された57分でしたが、その前後の時間をあわせると、合計2時間30分以上、ずっとお話していた気がします(後半は、90年代の競馬の話で盛り上がりました🐴🐴)。

はっきり言って、1on1でお話したのは初めてでした。

「でもそんなの関係ねぇ~!」という気持ちです。

話をしていて思ったのは、相手がコーチということで何を話しても受け止めてくれる安心感があったせいか、「あれも伝えたい!」「これも聞いてもらいたい!」と、どんどん話をしたい欲求があふれてしまったのですね。

自分ばかり話をするのもどうかと思ったのですが、せっかくのゲスト出演だったので、頭の中に出てきたことは、遠慮なく話させていただきました。

もちろん、途中、たいぞー流のボケは、10個以上挟んでしまったかな(TT)

正直、自分の思いを「話し言葉」で伝えるのは苦手なんです(最近、気づきました)。

こうして文章に落とし込んだほうがしっくりきます。

しかし、真剣に目の前に対峙してくれる人がいれば、自分も本音をさらけ出せるし、相手の本音も受け止めることができます。

そんな関係作りに、たくさんの時間は必要無いんじゃないのかなって。

価値観さえ近ければ、「そんなの関係ねぇ~!」(2回目!)って感じですよ。


そんな自分の近い価値観の人たちがいそうな場所を見つけて飛び込んでいけば、
きっと自分と相性が合う方と出会うのに、そうそう時間はかからないのではないでしょうか?

あらためて、今回のご縁に感謝です。

番組をご覧いただいた主宰者のお仲間さんともつながることができて、胸いっぱいです!



コロナ禍で「距離の壁」が無くなった今、来年も引き続き、素敵な方々との交流を楽しんできたいですね。



さあ、有馬記念の予想でもしますかぁ~!!!
#コミュニケーション #コミュニティ

People Who Wowed This Post

【Day421】コーチ仲間との対談!

thread
【Day421】コーチ仲間との...

今日はこれから、コーチ仲間が企画しているコミュニティの対談ゲストとして出演することになっています。

お声がけいただいたのは、12月始め。

自宅隔離中で、気が滅入っていたときに、オファーがあり、どんなに嬉しかったことか!

普通の格好で出るのもあれなので、「タイランド」か「のびたいぞー」で行こうかと思いましたが、ここは初心に返って「たいぞー先生」スタイルで挑もうと思っています。

約40分間のトークバトル。

Facebook Liveなので、動画は残ってしまいます。

なので、若干の緊張はあるかもしれませんが、ユーモアを交えながら、自分の熱い気持ちをぶつけてきますね。

#イベント

People Who Wowed This Post

【Day420】映画を観る習慣

thread
【Day420】映画を観る習慣

「映画を観る習慣」なんて、書いてしまいましたが、正直、ほとんど映画は観ません。

家族時間、RUN、ライティング、オンラインイベント、資格勉強などに時間を使っているため、ほとんど時間の「おつり」が無い状態なんです。

それでも、年に数本は観ます(今年は7本です)。

オンデマンドもいいですが、映画館で観ることが大切。

きっちり、約2時間。

ひとつの作品と向き合うこと。

そこで自分が何を感じ、自分の人生にどう活かしていくか。

毎回、そんな思いで、映画館に足を運んでいます。


12月17日、息子と2人で、話題の『すずめの戸締まり』を観てきました。

もう、途中から涙が止まらなくなりました。

滅多に泣かない私が、ここまで泣いた映画は久しぶり……。

数日経った今でも、もう一度観たいと思っているほど。


新海誠さんの過去作も、年末年始でチェックするしかありませんね。


映画を観る習慣、ぜひ大切にしていきたいです!

#映画 #習慣

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise