Search Bloguru posts

たいぞーのブログ

https://en.bloguru.com/tigertaizo

freespace

【Day318】息子との卓球対決、その後・・・

thread
【Day318】息子との卓球対...

昨日、卓球部の息子と1ヵ月ぶりに卓球対決をしました!

これまでは、俺の圧勝だったのですが、昨日は違いました。

4試合やった結果は、下記の通り。

① 2-0 俺の勝ち
② 3-1 俺の勝ち
③ 1-3 息子の勝ち
④ 0-1 息子の勝ち


まさかの2勝2敗!!!

嬉しい反面、悔しい気持ちもあります。

何か、新しい回転をかけてくるんですよね。

帰りの車で俺から彼に質問をしてみました。

「もし、俺が相手にならなくなったら、こういう練習はやらなくなるのかなぁ~?」

「多分、そうなるかも」

なんと!!

息子との大切な時間を死守するために、卓球の研究をはじめるとしますかぁ!!!

#卓球 #挑戦 #親子

People Who Wowed This Post

【Day317】ヒバイチ、クリア!!

thread
【Day317】ヒバイチ、クリ...

昨日は、Joincleのお店の企画にお誘いいただき、桧原湖1周のRUN練習会に参加してきました!

最高の天気に恵まれ、初の桧原湖1周RUNとなりました。


この日は、サブ4練習メニューが「峠走25km」でしたので、ちょうどいい練習でした。

ペースを上げすぎず、時々参加者の方と会話を楽しみながら、歩かずに最後まで走り切ることができましたね。


率直な感想として、ランナーさんって、明るい人が多いなぁーという印象。

明るい人が走っているのか、それとも走ることで明るくなっていったのか。

いずれにしても、私も自分の個性を大事にしながら、無理のない程度に、明るく走り続けていきたいものです!!

#run

People Who Wowed This Post

【Day316】文豪の名書を写経してみた

thread
【Day316】文豪の名書を写...

天狼院書店さんのライティング・セミナーに申し込み、1から「文章術」を学んでいます。

これまで、私は完全に独学でブログなどを書いてきました。

毎日、毎週と書き続けていますが、どうもスランプ気味。

このセミナーで学び、もう3ステップくらい、レベルアップしたいと考えています。

その講義の中で、文豪の書を写経するワークがありました。

どの「書」を選んだか?

本棚を見渡してみると、買ったっきりになっていた三島由紀夫の『潮騒』があったので、課題書は決定!

原稿用紙に3枚程度。

1文字ずつ、味わって書いていくと、先生の言うとおり、マインドフルネスな感覚に陥っていく。

正直、まだ1回目なので、「これだぁ!!」とはなってはいないのですが、何とも心地よい感覚がありました。

そんな余韻を感じて、9月4日、ドトールで2時間近くかけて書いた文章は、こちらです。




何とか、掲載してもらうことができました。

毎週、毎週、長文を書き続けていくことで、鍛えられること間違いなしです!

写経は、定期的に隙間の時間をみつけて、やっていこうと思います。

正直、書く楽しみってやつを最近忘れていたのかもしれませんね。

アンテナを高くして、ネタを集めていきましょう!!(セルフ・コーチングをやりまくるしかないですね)

People Who Wowed This Post

【Day315】サブ4トレーニングで根性消費!

thread
【Day315】サブ4トレーニ...

今回の教科書『限界突破マラソン練習帳』によるサブ4トレーニング全10週を開始して、ついに折り返し目前で、5週目に入りました。



週の真ん中にある15kmビルドアップ走も、これまでは4週目までは楽勝でクリアしてきたのですが、今回(9/6 PM)は、限界点に達してしまいました。

結論から言って、何とか5週目の(29分→28分→26分30秒)はクリアできました!!  ※結果:28:34→27:55→26:13

タイトルの通り、11km以降でキロ5分18秒では走れない!と気持ち的には、負けムードだったのですが、ここで諦めたら、きっと本番でも30km過ぎあたりで、同じ気持ちになり、失速するシーンを想像できてしまったのです。

なので、負け癖を付けないためにも、根性を振り絞って、11km目は、5分3秒で通過!

勢いづけば、あとは流れに乗るだけでした。

それにしても、急になぜ、キツくなってしまったのでしょうか?

原因はわかりました。
昼飯で、CoCo壱番屋のカツカレーを食べて、その2時間半後に走ったことが原因と思われます。消化しきれず、お腹が苦しい状況でした。

さらに日差しも強く、言い訳を考えれば考えるほど、次々と出てくるのですね。

つまり、この言い訳をすべて潰していけば、軽く走れるということなんじゃないでしょうか?

本番のレースまで、あと5週もあるのです。

だいぶ脚に疲れがみえますが、週末は30km走(結局、申込みさせていただきました)があるので、しっかり刺激を加えてこようと思います。

来週はその30km走の話になりそうですね!


#run

People Who Wowed This Post

【Day314】人間ドック要検査のため、眼科へ

thread
【Day314】人間ドック要検...
9/6午後は、有休をいただいて、眼科に行ってきました。

7月に受けた「人間ドック」で1つだけ要検査になった項目があったんです。

それは眼圧が低いということ。

実は2年前も同じく要検査になりました。

2年前は、緑内障の検査もやってもらい、結果は異常なし。

先生は5年に1回、検査をすればいいとおっしゃってくれていて、今回は正直、また行くのかという印象。

私は15年ほど前に、レーシックをやっているので、一般の方よりも眼圧は低くなる傾向があるとのこと。

今回も、異常なし(今回は人手不足らしく、眼圧測定だけでしたが)。

日本の医療費を使ってしまい、少し罪悪感が残りました。

日本の健康を測る数値の範囲って、本当に意味があるのでしょうか?

血圧が範囲外だからといって、再検査というのもおかしい話。

日によって変わるはずです。

範囲をはみ出したら、異常にするのではなく、複数の指標をうまく活用するなどして、トータル的に判断してほしい、と心から思った今回の再検査でした。

#健康

People Who Wowed This Post

【Day313】Todoist - 法則集に目を通す習慣

thread
【Day313】Todoist...
タスクをこなすタイミングとしては、次のような種類があります。

* 毎日
* 毎週
* 週3回
* 毎月
* 隔月
* 毎年
* 不定期 など

みなさん、「習慣」ごとに最適なタイミングがあるはずです。

筋トレの習慣を計画的に毎年にしている人は、ほとんどいませんよね。

きっと、筋トレであれば、毎日とか週4回とかの設定でしょう。


私が大切にしている習慣のひとつに、「法則集」を眺めるというものがございます。

こちらの習慣は、毎週1回(金曜日の夕方)に行っているんですが、これが実にいい!(自分で言ってしまいますw)

方法は、トップ画像の通り、Todoistの「繰り返しタスク」として登録し、コメント欄に「法則集」を貼り付けして、それを毎週、毎週読んでいます。



この法則を眺めるだけで、1週間、どれだけ法則に従って生きてこれたのか?を内省することができるんですね。

「原理・原則」は、常に意識したいもの。

本来なら、毎日でも確認して、普段の行動に活かせていけるのがいいのですが、週1回でもかなり効果的!


今の課題は、大量な分量になっているので、読むのに時間がかかること。

次のフェーズとしては、自分の声で音声ファイル化したものを聴く方向にしたいと模索中。

アイディアは即実行しなければならないのですが、半年以上、放置してしまいました。

他にも音声化したいものがあるので、レコーディングの日程を決めて、一気に録音するとしましょう。


「法則集」に目を通す習慣、オススメです!!
#todoist #法則 #習慣

People Who Wowed This Post

【Day312】恐るべし、CLOVA Note!

thread
【Day312】恐るべし、CL...

LINEによる無料のAI音声認識アプリ「CLOVA Note β(クローバ・ノート)」を使ってみました!!



40分程度の音声ファイル(会話)をアップロードしたところ、わずか数分で、文字起こししてくれましたよ!!!

これはすごい!(それしか言えません)

約25年前、当時の社長に、カセットテープ2本を渡され、「明日まで文字起こししておいて!」と言われたことを思い出しました。

もちろん、徹夜です(ここだけの話ですが)

AI文字起こし、まだまだ完璧ではありませんが、文章を読めば、だいたい意味が伝わってきます。聞き取れない箇所は、その部分の音声も簡単に聞けるので、不安は一切なし!

すごい時代になりました。

AIアートといい、毎日AIに触れていると、自分が本来やるべき事はなにか?と背筋が伸びる思い。

AIと上手に向き合っていきましょう!!
#AI #音声

People Who Wowed This Post

【Day311】季節のようにカレーの辛さは移りゆく

thread
【Day311】季節のようにカ...
「あれ? カレーの味、変わった?」
私は食卓に出されたカレーを一口食べたら、いつもの感覚との違いに気付き、妻に聞いてみた。2021年夏の夕食でのこと。

「そうよ。今日から中辛にしたの。子どもたちからのリクエスト!」
なるほど! 彼ら(双子の男)も来年には中学生になるんだよな。きっと、辛いカレーを食べることが「大人の証」と思っているに違いない。一瞬でそのことを察した私は、次のように答えた。

「そうか、そうか。ついに中辛デビューか。お父さん、感激!」
カレーといえば最初に連想する芸能人、西城秀樹さんのモノマネを転用してみたが、食卓はホットなカレーとは対照的に、少し冷たい風が吹き付けたようだった。そんな空気を無視して、私はカレーを食べることに集中している演技をしてみせた。子どもたちは西條秀樹さんの存在は知らないので罪はない。妻からの冷たい視線が冷風の発生源であることは言うまでもなかった。

空気が戻ってから、子どもたちの様子を伺ってみた。慣れないカレーの辛さからくるものなのか、2人とも汗をかきながら、どこか無理をして食べているようにも見えた。どう見ても外見は「子ども」のままなのに、心は「大人でありたい!」と背伸びをしている姿から、ああ、しっかり「成長」しているんだなという喜びを感じた。

さらに、残りのカレーを食べながら、私は回想していた。

「たまには辛いカレーが食べたいんだよなぁ~」、「もう甘いカレーライスにも飽きてきたよ」などと、先日、妻に漏らしていたところだった。
とはいえ、甘いカレーが大好きな子どもたち。そうは言っても、生活の中心にあるのは、もちろん子どもたちである。甘口カレーを食べる日々は、もうしばらく続くことは覚悟していた。

カレーの辛さと同じように、子どもたちは、ずっと私に甘えてきてくれた。「一緒に遊ぼう!」「どこかに行こう!」とよく言われたものだ。
そんな彼らの期待に応えるあまり、私も随分と過剰なサービスをしてしまった反省もある。子どもが可愛いばかりに、彼らが1人でできることも、手を貸してしまったことは数知れず。将来のことを考えれば、自発的に彼らが自分で考えて行動する機会を奪ってしまっていたのかもしれない。私自身が「甘々」だったのだ。

カレーの辛さが変わった瞬間、少しずつ彼らが親から卒業していく姿が、脳裏をちらついた。過剰なサービスをしたくてもできないし、自分が彼らとの直接的な関わりの中で、「余計な手助けをしてしまった」などと反省する機会も無くなっていくのだと……。

しかしである。自分自身を振り返ってみても、まったく同じ歩みをたどってきたのではなかったか。中学生にもなると、親と出かけることが恥ずかしくなり、年々と会話をする機会も減っていったことを想い出した。親との時間は、そのまま友だちと共有する時間になり、趣味の時間に使われるようになっていった。
グレたことは無かったが、時には母に乱暴な言葉遣いをしたことで、悲しい顔をさせてしまった。あの頃の母の表情は忘れずに、今でも脳裏に残っている。
父も母も、私が今まさに感じている「寂しさ」を通って、一生懸命に働き、学費を払ってくれて、どんなときも私を見守っていてくれていたんだと思うと、胸が締め付けられてくる。

命のバトンのリレー。受け継がれた親子の数だけ、子どもが大人に変わる場面で、すべての親が寂しさを感じ、子どもたちは巣立っていくのだ。

カレーの辛さは、あっという間に「辛口」に変わっていくだろう。
同じ食卓で食べることができれば幸せなことであるが、その頃には、家族団らんの時間も取れなくなってしまうかもしれない。取れたとしても、親子の会話は徐々に無くなっていくのだろう。たまの会話も、辛口な言葉しか言われなくなる可能性もある。

「甘口」から始まり、「中辛」になり、「辛口」になっていく。そして、彼らも親になる日が来て、子宝に恵まれるとしたら、また「甘口」に戻っていくのだろう。まるで、日本の「季節」のように移りゆく。

人は成長していくのだ。いつまでも今の関係性が永遠であることはない。
そのとき、一瞬一瞬の状況を感じながら、味わうべきなのだ。

その人生の季節に応じたカレーの辛さを楽しもう。
自分の大好きな好みの味は、子どもたちが巣立っていってからでも十分楽しめる。今しか食べることができないその辛さを噛み締めて味わいたい。

辛口好きであっても、私は「調味料」で辛くすることは決してしない。彼らの成長を味わっていたいのだ。定期的に食卓に出てくるカレーを指標にして、息子の成長を楽しむのも悪くはない。
#ライティングゼミ

People Who Wowed This Post

【Day310】おすすめのマンガ・ビジネス書

thread
【Day310】おすすめのマン...
最近といいますか、ここ5~7年くらいでしょうか。

「ビジネス書」をマンガ化するのが、ブームになっているように感じています。

ブームというか、マンガ化されている本は、ほぼほぼベストセラー本がマンガされている印象です。

「ビジネス書 → 売れる → マンガ化」という流れが一般的でしょう。

人生を変えるような極太のビジネス書をガッツリ読むことも大好きですが、たまには「マンガでライトに考え方を吸収したい!」というときに、ビジネス書のマンガ本を読むことがあります。


今回、私がオススメする5冊を下記で紹介させていただきます。


コミック版 お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!





尊敬してやまない人間力あふれる講演家・中村文昭さんのマンガ本。

中村さん曰く、「トイレにそっとおいて、子どもに読ませることをおすすめしたい」とのこと。

そろそろ、トイレの見えるところに置いてもいい頃かしら!?


マンガでわかる 鏡の法則





超・超ベストセラーのマンガ本。

実は昨年末に発売になった、比較的新しい本です。

涙なしに読むことができない1冊!


まんがでわかる自宅学習の強化書





今年、本屋で偶然出会った『自宅学習の強化書』の本。

その後、撮りだめていた「情熱大陸」に出ていた葉一さんを知り、すっかりファンになりました(息子たちもです)。

そのマンガ本なので、息子たちも読んでくれたみたいです。

勉強の大切さを教えてくれる本。


東大教授がおしえる やばい日本史





最近、本屋で山積みされていて、衝動買いした本。

シリーズ化されています。

まずは全体的に歴史を俯瞰してから、ディティールに踏み込むというのが歴史を学ぶ基本だと思っているので、ざっくり全体を理解するうえで、マンガの役割は超重要です!!

しかも面白い!! 最高です。

マンガでわかる 必ず伝わる!ロジカル会話術





Kindle Unlimitedで読んだ1冊。

ビジネスで役立つエッセンスがたくさんかかれていて、職場のメンバーにもオススメした1冊です。




まとめ


ビジネス書はちょっと……という方でも、手軽に読めるのがマンガ本のいいところ。

まずはマンガ本からはじめて、面白かったら、原書を読む。

そんな流れで、もっともっと、読書人口が増えて、日本がより良い国になっていてほしい。

そんな風に思っています(一気に飛躍しましたね!!)


さあ、次はどの「ビジネス・マンガ本」を読もうかな?

People Who Wowed This Post

【Day309】9月のテーマソング

thread
【Day309】9月のテーマソ...

Back Number の新曲なんですかね。

サブスクで、たまたま聴いてみたら、どストライクだったので、迷わず、9月のテーマソングにしました!!





Aメロは、緩急とブレスを活かした独特な入りで、新鮮な気持ちになったのですが、
何と言っても、サビの歌詞につきます!


【歌詞】

あるがままの姿で
自分のままで生きさせて
決して楽ではないが
きっと人生は素晴らしい


楽ではないけど、自分らしく生きれば、素晴らしい人生になる、と!!

ありたい姿に向かって突き進む旅人の唄とでもいいましょうか!

9月だけではないですが、今月も自分らしく生きていきましょうね。

#テーマソング

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise