《襍・/・画  “あづさい'23(14)”   ❖’23-68 ❖》

0 tweet
南伊豆・中木バス停・一日に??しか通らない場所。
小城トンネル前。
自生紫陽花。画面左側は、尾根底の様に斜上、
トンネル上部にも形が異なる沢紫陽花が咲いていた。
尾根底の様に斜上、200m位上部まで沢紫陽花が点在している。
道路から海まで200mもない。
そんな斜面に数種類の紫陽花が咲いている。
全く人間が干渉していない自生紫陽花。
一輪が大きい。萼片も枚数が違ったり面白い。
《  2013年伊豆半島紫陽花忘備録(1) ❖ 南伊豆・中木'23/6/5 ❖ 》

最近は、紫陽花の開花が早まっていると感じている。
何とか時間をやりくりして6月初めに紫陽花観賞に出かけた。
伊豆半島の南端に位置する環境、鉄道は通っていない。
それ故、自然環境は豊かだった。が近年、変化し始めている。
緑豊かな丘陵地に風力・太陽光発電機が設置された。
年々その規模は大きくなり、緑の減少を危惧している。
この地にとどまらず静岡県は、全体的に風力・太陽光発電が盛ん。
+-色々あるだろうが、思慮深く検討される事を強く望む。
画像は、風車群の下位に位置する沢沿い。影響が出ないことを祈る。
紫陽花は、強い植物だ。が、自然は実に繊細だから。
南伊豆の西地域海岸は、風光明媚だけではなく海水が綺麗(透明度)でも有名。
ダイビングスポットでも知られている由。
我々、自生植物を探している者にとって南伊豆周辺は羨望の地である。
十数年來、毎年、同じ顔を見せてくれる紫陽花に首を垂れ観察した。
   辺りの環境を見上げると、不安がつのる。                

「令和伍年(皇紀2683年)7月16日、記」

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
* indicates required fields

🙂 Using emojis in your blog:
• Keyboard shortcuts: For Mac, press [Ctrl + Cmd + Space]; for Windows, press [ Windows Key + . ]
• Copy and paste: Find a list of emojis and paste them into the text field.
  • none
  • center
  • left
  • right
If checked, your avatar will be displayed
Captcha