《 雅羅・/・襍囈〝子供の日〟❖ ’24-126❖  》

ショウブ(菖蒲) ショウブ科(Acoraceae)
学名:Acorus calamus L. var. angustatus Besser
全国各地の湖沼やため池、水路、湿地などに生育する抽水植物。
特有の香りがある。多年草で茎高30~60㎝。根茎は太く、横に這う。
葉は地下茎の先端部から根生して立ち上がる。剣状で質は堅く光沢がある。
長さ50〜120cm、幅1〜2.5cm、鋭頭で中央脈は隆起して明瞭。
葉間から花茎がのび、長さ4〜8cm、直径6〜10mmの肉穂花序をつける。
その先に葉状の長い苞がつくので、葉の側部に花序がついているように見える。
花は花序に密生しており、花被片6、雄蕊6、雌蕊1からなる両性花。
結実率はきわめて低いが理由は不明。
端午の節供の菖蒲湯などに利用されている。が、自然分布は不明。
あやめや花菖蒲花とは全く別種で華やかさはない。
〝5月草花Ⅱ 5/5〟


泉の森・民家園では、昭和時代の玩具で遊ぶ催しがあった。
地元の大人手作りの甲冑を実際に付けてもらったり!!
楽しんでいる!!


「令和陸年(皇紀2684年)5月5日、記」




#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account