《 雅羅・/・襍〝民家園の花〟❖ ’24-151 ❖ 》

ザクロ(石榴) ミソハギ科(Lythraceae)
学名:Punica granatum L.
中近東で古くから栽培されており、果汁、ペーストに用いられている。
日本には平安時代に渡来したが、観賞用であった。
今は、果樹の栽培品種として多様されている。
幹は褐色、不規則に剥がれる。枝は4稜があり、無毛。
葉は対生し、長楕円形、全縁、無毛、葉表には光沢がある。
花筒は赤橙色~淡黄色で鐘形~つぼ形の花。
萼は肉質、光沢があり、先が三角状で直立する。
花弁は赤橙色で倒卵形、先は円形~鈍形。雄蕊は多数。
果実は、果托が発達したものである由。
種子の回りにつく種衣(仮種皮)は、甘酸っぱく、食用とされる。


《 〝泉の森・民家園の花 5月木花XII〟2024/05/30 》
昭和時代を忍ばれる小園。
泉の森・民家園の二棟の民家は、明治時代の建造物。
景観・雰囲気は、昭和の我々年代の佇まい。
二棟の古民家を中心に植栽された木々で落ち着いた風情。
そんな民家の脇に赤い柘榴の花が咲いていた。

「令和陸年(皇紀2684年)5月30日、記」


#ブログ

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account