Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

紅ショウガの天ぷら@呑み処【えっちゃん】須磨区大田町6丁目

thread
紅ショウガの天ぷら@呑み処【え...
大阪のソウルフードともいえる「紅ショウガの天ぷら」が、今宵の肴です。

大阪の庶民の生活を描いた<織田作之助>の『夫婦善哉』(1940年)の冒頭には、<種吉>が路地の入口で、牛蒡や紅生姜・三つ葉などの天ぷらを揚げている描写が出てきます。

阪神間の居酒屋・立ち呑み屋の定番メニューの肴ですが、「かっぱえびせん」にも近畿6府県限定でしたが、「紅しょうが味」が発売(2012年2月)されていました。

色目の少ない天ぷらやさつま揚げが並ぶなか、赤色が目立つ「紅ショウガて天」は、食欲をそそる一品です。
#グルメ #バー #レストラン

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Commenting on this post has been disabled.
dote
Commented by dote
Posted at 2015-09-25 15:03

紅生姜に衣を付けて揚げたものは何て呼ぶんですか

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2015-09-25 15:07

おなじ「紅ショウガの天ぷら」といいますが、略して「ショウガ天」と呼んでいるかもしれません・・・。

People Who Wowed This Post

birdy
Commented by birdy
Posted at 2015-09-25 16:42

練り物のほうの「紅ショウガ天」ですね。
紅ショウガのスライスをあげた天ぷらも好きです。
残念ながらこちらでは両方ともありません。
たまに練り物のほうがありますが、工場生産で…柔らかくてイマイチです。
空堀の市場で売ってたの、食べたいです。

People Who Wowed This Post

ファルコン
Commented by ファルコン
Posted at 2015-09-25 16:49

やはり「ショウガ天」は、食域的に阪神間が中心でしょうねぇ。
大阪に出向いた際は、忘れずにかな・・・。(笑)

People Who Wowed This Post

Happy
Sad
Surprise