Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

<郵便切手>(122)「ポピー」(84円)

thread
<郵便切手>(122)「ポピー...
返信用封筒に貼られていました「おもてなしの花シリーズ 第15集」として2020年12月14日(月)に発行されました(84円郵便切手・シール式)の1枚 「ポピー」 です。

「ポピー(ひなげし)」 は、キンポウゲ目ケシ科の植物として、北半球の暖帯から亜寒帯に多く、約40属800種分類されています。麻薬原料のケシを初めとして各種アルカロイドを含み、有毒の種も多い植物です。日本には「タケニグサ」、「クサノオウ」、「ヤマブキソウ」、「リシリヒナゲシ」などが自生し、 雌しべの柱頭の筋の数 に変化のある  「ナガミヒナゲシ」、「アツミゲシ」などが帰化しています。

1シートに5種類(コブシ・ポピー・ウメ・サクラ・ナノハナとモモ)が各2枚ずつ計10枚の構成です。

切手デザイナー<中丸ひとみ>の意匠で、オフセット5色刷りで370万シート販売されています。
#ブログ #切手 #植物 #花

People Who Wowed This Post

調理パン(442)カニクリーム風グラタンパン@【マックスバリュ】

thread
調理パン(442)カニクリーム...
今朝の朝食でいただいたのは、スーパー【マックスバリュ】(伊川谷店:西区白水1-15-18)の「カニクリーム風グラタンパン」(160円・税別)です。

円形のパン本体の中に「グラタン」としての<ホワイトソース>が詰め込まれ、<ブロッコリー>が添えられていました。

<ホワイトソース>は、確かに<カニ>の風味がしていましたが、<カニ身>はなく、おそらく「カニエキス」で風味づけされたソースだと思います。

<カニ身>はなくても<ホワイトソース>の味わいで、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

People Who Wowed This Post

新型コロナウイルス@日本(12月19日)

thread
新型コロナウイルス@日本(12...
日本国内では19日、新たに「2991人」の感染者が確認され、過去最多を更新しました。 国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)を含め計19万7388人になっています。

死者は、北海道10人、大阪府9人、東京都5人、千葉県2人、岩手県2人、神奈川県2人、奈良県1人、宮崎県1人、岐阜県1人、愛媛県1人、愛知県1人、栃木県1人、群馬県1人、静岡県1人の計「38人」となり、死者数はの累計は2892人となりました。

新規感染者として、東京都736人、大阪府311人、神奈川県315人、愛知県230人、北海道132人、埼玉県226人(過去最多)、千葉県128人、福岡県134人、広島県97人、京都府81人、岡山県60人、などとなっています。
過去の感染者数を兵庫県が1人、埼玉県が2人、福岡県が1人取り下げています。

兵庫県では、新たに「127人」が感染したと発表しています。1日当たりの新規感染者数が100人を超えるのは5日連続となりました。神戸市から1件の取り下げがあり、県内の患者数は累計で8100人となっています。県内の累計死者は130人で変わりません。
新規感染者は発表自治体別で、神戸市「46人」、姫路市「11人」、尼崎市「16人」、西宮市「10人」、明石市「4人」、県所管分として「40人」です。
#ブログ #新型コロナウイルス

People Who Wowed This Post

本日のこの日、「東京駅」開業

thread
本日のこの日、「東京駅」開業
1889年(明治22年)に神戸駅まで全通した官設鉄道の新橋駅と、私鉄・日本鉄道の上野駅を結ぶ高架鉄道の建設が東京市区改正計画によって立案され、1896年(明治29年)の第9回帝国議会でこの新線の途中に中央停車場を建設することが可決されました。

施工は大林組が担当。日露戦争終結後の1908年(明治41年)から建設工事が本格化し、1914年(大正3年)12月20日に開業しています。

中央停車場は皇居の正面に設定され、東京駅と命名されました。
< 辰野金吾>が設計したれんが造りの駅舎は1923年9月の関東大震災に耐えましたが、1945年5月の空襲で一部が焼失。2012年10月に開業当時の姿に復元されています。
#ブログ #鉄道 #駅舎

People Who Wowed This Post

「グーグル」に対する独占禁止法訴訟@米連邦地裁

thread
「グーグル」に対する独占禁止法...
米連邦地裁は18日、司法省が起こしたアルファベット傘下の「グーグル」に対する独占禁止法(反トラスト法)訴訟について、2023年9月12日に審理を開始することを提案、双方の弁護士から反対意見は出ませんでした。

連邦地裁によりますと、双方は証拠などを開示する手続きが2022年3月に完了するとみているようだといいます。

「グーグル」に対しては、米国の38州・地域も独禁法訴訟を起こしており、司法省とグーグルは、少なくとも一部の訴訟を統合する作業を開始しています。

司法省は、「グーグル」が検索事業や検索広告で独禁法に違反したと訴えていますが、38州・地域はスピーカー、テレビ、スマートカーといった分野でもグーグルが同法に違反したと主張しているようですが、「グーグル」は不正行為への関与を否定しています。
#ブログ #独占禁止法 #裁判 #連邦地裁

People Who Wowed This Post

「ローソン」出店数を1万店舗目標@中国

thread
「ローソン」出店数を1万店舗目...
「ローソン」は19日、2025年までに中国での出店を1万店舗に増やす方針を明らかにしています。新型コロナウイルスの影響で中国では食品や日用品を提供する身近な店舗としてコンビニの重要性が高まっており、巨大市場の需要を見込んでいます。

「ローソン」は11月末時点で中国国内に約3150店を出店しています。まずは2022年末までに6千店舗に増やし、2025年の1万店舗目標につなげるとのことです。

中国政府はコンビニがコロナ禍で食品などを提供する拠点となったことから、店舗数を大幅に増やす計画を立てているようです。
#コンビニ #ブログ #中国

People Who Wowed This Post

新型コロナウイルスの@変異株(1)

thread
「COVID-19 501.V... 「COVID-19 501.V2」
南アフリカ政府は18日、国内で新型コロナウイルスの新たな「変異株」が検出されたと発表しています。

南アフリカの研究者らが「501.V2」と呼ばれるウイルスの「変異株」を特定し、詳細を世界保健機関(WHO)に報告したと明らかにしています。

南アフリカでは12月以降、この「変異株」によって感染拡大の第2波が引き起こされ、若年層の感染者が増えた可能性があるとしています。現時点で、ワクチンの効果への影響は不明です。

南アフリカの1日あたりの感染者は1万人に迫る水準が続いています。夏の休暇が本格化する中、政府は警戒を強めているようです。
#ブログ #南アフリカ #変異株 #新型コロナウイルス

People Who Wowed This Post

『プラットフォーム』@<ガルダー・ガステル=ウルティア>監督

thread
『プラットフォーム』@<ガルダ...
SFシチュエーションスリラー『プラットフォーム』が、2021年1月29日より全国で公開されますが、予告編が解禁されています

スペインの<ガルダー・ガステル=ウルティア>の長編初監督作品となった本作。部屋の真ん中に穴が空いた塔のような建物の〈48〉階層で目覚めた「ゴレン」が主人公です。建物では、上の階層から順に食事が〈プラットフォーム〉と呼ばれる巨大な台座に乗って運ばれてきます。建物に長くいる老人「トリマカシ」から、「1カ月ごとに階層が入れ変わる」「何でも1つだけ建物内に持ち込める」「食事が摂れるのはプラットフォームが自分の階層にある間だけ」という3つのルールを聞かされた「ゴレン」。そして1カ月後、彼は〈171〉階層のベッドに縛られた状態で目を覚ますことになります

『ミリオネア・ドッグ』(2014年・監督:チム・フェルナンデス)の<イヴァン・マサゲ>、『オール・アバウト・マイ・マザー』(1999年・監督: ペドロ・アルモドバル)のゲイの娼婦「アグラード」役の<アントニア・サン・フアン>が出演。

公開中の予告には、食べ物にむさぼりつく人々の様子や、上の階から人が落ちてくるシーンが収められています。

本作は第48回トロント国際映画祭のミッドナイトマッドネス部門で観客賞を受賞し、第52回シッチェス・カタロニア国際映画祭では最優秀作品賞を含む4部門で受賞を果たしています。
#スペイン #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

今年の読書(103)『ノーマンズランド』誉田哲也(光文社文庫)

thread
今年の読書(103)『ノーマン...
本書『ノーマンズランド』は2017年11月に光文社より単行本として刊行されていました。待ちに待っていましたが、ようやく文庫本として2020年11月20日に文庫本化になりました。

捜査一課の刑事「姫野玲子」を主人公とした 『ストロベリーナイト』 に始まるシリーズとして、本書は前作 『ルージュ 硝子の太陽』 に次ぐ9冊目となります。

まず導入部は、バレーボールを通して親しくなった高校生の物語で幕を開けますが、女子高生の突然の失踪で、終わります。

東京都葛飾区で女子大生の他殺体が発見されますが、指紋から容疑者の男「大村」がすぐに割り出されますが、「大村」はすでに「佐久間」を殺した別件で逮捕されていました。

個の取り調べが極秘のうちに進められており、「姫川班」には「大村」の情報が判らず、捜査は行き詰まりを見せる中、「姫川」は、検事の「武見」と接触を図り事件の概要を聞き出そうとしますが、殺された「佐久間」は北朝鮮籍の「姜明秀」だとはんめい、事件の背後に北朝鮮による拉致問題が絡み、冒頭の女子高生失踪事件と結びつき、公安部との絡みで意外な展開が広がっていきます。

「姫川」の宿敵ガンテツこと「勝俣」刑事の公安部時代の過去とも絡めながら、幾重にも仕掛けが施された物語が展開する重い内容の構成でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

『生きろ 島田叡ー戦中最後の沖縄県知事』@<佐古忠彦>監督

thread
『生きろ 島田叡ー戦中最後の沖...
ドキュメンタリー『生きろ 島田叡ー戦中最後の沖縄県知事』の公開日が、2021年3月6日より沖縄・桜坂劇場で先行公開。2021年3月20日より全国で順次公開されることが決定しています。

『米軍(アメリカ)が最も恐れた男 その名は、カメジロー』 (2017年)の<佐古忠彦>(56)が監督した本作は、主題歌『生きろ』を<小椋佳>が手がけ、語りを<佐々木蔵之介>らが担当しています。

日本の敗色濃厚だった太平洋戦争末期、戦中最後の沖縄県知事となった<島田叡(あきら)>(1901年(明治34年)12月25日~1945年(昭和20年)6月26日?)の生涯と、沖縄戦の全貌に迫ります。<島田叡>は知事就任と同時に大規模な疎開を促進し、食糧不足解消のため自ら台湾に飛ぶなど、さまざまな施策を断行しました。

軍部からの理不尽な要求と住民第一主義という信念の板挟みとなりながら、自決を美徳とせず人々に「生きろ」と言い続けた<島田叡>でした。この映画では、軍や県の関係者とその遺族、沖縄戦を生き延びた住民への取材を通し、<島田叡>という人物を浮き彫りにしてゆきます。

<島田叡>は、兵庫県神戸市須磨区出身、私の母校でもある旧制神戸二中(現・兵庫県立兵庫高等学校)卒業、第三高等学校を経て、1922年(大正11年)に東京帝国大学法学部へ入学。中学・高校・大学と、野球に熱中し、旧制神戸二中時代に 第1回全国中等学校優勝野球大会に出場しています。東大卒業後、1925年(大正14年)に内務省に入省します。主に警察畑を歩み、1945年1月10日の時点では大阪府内務部長を務めていましたが、沖縄県知事の打診を受け、即受諾して赴任しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise