Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

学校給食の歴史

thread
学校給食の歴史
お天気も良く、時間つぶしに東遊園地まで足を延ばしてきました。
遊園地に出るまでは、地下街を通っていきました。途中の展示ケースに「学校給食の歴史」とのテーマでそれぞれの年代を代表する給食が並んでおりました。

   明治22年 おにぎり2個、しお鮭、つけもの
   大正12年 五色ご飯、味噌汁
   昭和2年  ご飯、ほうれん草のホワイト煮、さわらのつけ焼き
ここまではちゃんとした瀬戸物の食器だということに、驚かされました。
   昭和20年 ミルク(脱脂粉乳)、みそ汁
この時代からアルミの器になっています。
牛乳ではなく、脱脂粉乳というのが時代を表していますね。
   昭和25年 コッペパン、ミルク(脱脂粉乳)、さつま汁
   昭和39年 揚げパン、ミルク、おでん
小学校に通っていた時期ですが、おでんなど食べたのか、記憶にありません。
   昭和44年 ミートスパゲッティ、牛乳、フレンチサラダ
なんだか洋風が主体のメニューに変化していますね。
   平成20年 セルフドッグ(ホットドッグ)、牛乳、コーンスープ

それぞれ時代を感じさせる内容で、おもしろく眺めさせていただきました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

「ショコラ・ブルワリー」@サッポロビール

thread
「ショコラ・ブルワリー」@サッ...
昨月、キリンビールから 「プレミアム無濾過」の季節限定ということで、 「ビア・ショコラ」 が発売されていました。
ビター・チョコをイメージしてチコレートの麦芽を使用、カラメル味の濃いビールのようでしたが、チョコという言葉で腰が引けてしまいました。

今度はサッポロビールが、1月14日から23日までインターネット限定で、「ショコラ・ブルワリー」というビールを販売するようです。
共に北海道を発祥の地とするサッポロビールとロイズコンフェクトのコラボレーションで製品化されたとか。
同じくチョコレート麦芽を使用し、カカオを加えて芳しい香りとほろ苦い味わいが特徴のようです。

お届けは2月ということで、バレンタイン商品かも知れません。
チョコレートと聞くだけで、腰が引けますが、どなたか呑まれたら、報告がほしいですね。
#ビール #ブログ

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(28)【百度石】(2)

thread
神戸ご当地(28)【百度石】(...
正月三が日も終わりました。初春にそれぞれの思いを馳せられたことだと思います。
神戸市内では、生田神社、湊川神社、長田神社の三社詣でが一般的ですが、どこもすごい人波で、ゆっくりと参拝は出来ません。

歴史ある兵庫の津辺りの各神社は、のんびりとしていますし、散策がてらに歩くのにも適した距離にありますので、重宝いたします。

  A 御崎厄除八幡神社 ・・・ 神戸市兵庫区御崎1丁目  
  B 三石神社 ・・・・・・・・・・ 神戸市兵庫区和田宮通3丁目
  C 住吉神社 ・・・・・・・・・・ 神戸市兵庫区切戸町1丁目
  D 和田神社 ・・・・・・・・・・ 神戸市兵庫区和田宮通3丁目

別にそれぞれのところで、お百度を踏んできたわけではありませんが、少しでも自分の夢が叶えればいいなと、個性ある「百度石」を巡ってきました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

無駄遣いも必要かな

thread
無駄遣いも必要かな
某お店の店前に置かれていた看板。
お年玉を大事に使いましょう。無駄遣いはだめですよとのコメント。
ん〜、考えてしまいました。
人生、なんだか無駄なことばかりのようで、それが人生で、大事なことだと感じるわたしです。

色々と無駄で遠回りしてきているかもしれませんが、ハンドルの遊びがないと車もまっすぐ走れません。無駄なことを経験しながら、自分の進む道が正しいのかどうかを、大人として判断しなければいけないのではと、考えてしまいました。

たとえ遠回りの道でも、目標に一歩づつ進むことが大事だと思います。
初春です、いい夢に向かって進んで行きたいものですね。
#ブログ

People Who Wowed This Post

ようやく初詣

thread
ようやく初詣
本日、湊川神社に初詣に出向きました。
元旦から初詣の人出は、あまり伸びてはいないと聞いておりましたが、例年並みの人出かと感じる参拝客でした。

お賽銭の投げ場を覗きましたが、1万円札もわずかで、不景気を感じてしまいました。
欲張ることなく、心から大事なお願い事を致してまいりました。

縦2メートル程の大きな絵馬が飾られていましたが、これだけあれば相当の願い事が書けそうですね。

贅沢は望みません。ささやかな願い事がかなえればと、手を合わせておりました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

生田神社の「杉盛り」

thread
生田神社の「杉盛り」
一般的にお正月の飾りといえば、「門松」だと思います。
神戸の「生田神社」では、「杉盛り」で参拝客をお出迎えしています。

大昔、水害で倒れた松の木が社殿を壊したとの言い伝えがあり、正月用の飾りは杉が使われることになりました。

高さ3,5メートルの柱にワラを巻き、杉の枝2000本が差しこまれています。

<藤原紀香>さんがこの神社で結婚式を挙げましたので、一時は観光客の人気所でしたが、さて今年はどうでしょうかねぇ。
#ブログ

People Who Wowed This Post

神戸花時計(9)【干支:丑】

thread
神戸花時計(9)【干支:丑】
新年明けましておめでとうございます。
神戸花時計も今年の干支の「丑」のデザインが2色の「ハボタン」で飾られています。

昨年は多くのご訪問を頂き、ありがとうございました。
コメント頂きました皆さま方に感謝の心でいっぱいです。
今年もよろしくお願いいたします。

ブログル仲間の多くの皆さん方にとりましても、実り多き一年でありますように、遠く神戸の地よりお祈り申し上げております。

                       2009年元旦
#ブログ

People Who Wowed This Post

虹色の牛さん

thread
虹色の牛さん
大きなクルスマスツリーが飾られていましたキャナルガーデンも、新しい年を迎えるモニュメントに変わっていました。「虹色の牛」さんたちです。

高さ1.1メートル、長さ2.3メートルの大きさで、体に2009の文字が入れられています。

虹は様々な色を含んでいますが、各色の間に明確な境界引くことはできません。この性質から、虹色は「多様性」「共存」の象徴として扱われているようです。

わたし的には業界も散々な不景気の中、「モ〜、なんとかしてくれ」との叫び声が聞こえたような気がいたしました。

今年一年ありがとうございました。迎えます新年、ブルグルの皆さま方には、虹色の輝きで満たされますようご祈念いたしております。
#アート #伝統 #文化 #芸術

People Who Wowed This Post

【うずしお】さんありがとう@メトロこうべ(神戸タウン)

thread
【うずしお】さんありがとう@メ...
年末を迎えて、高速神戸駅西側出口にありましたお店【うずしお】が、閉店いたしました。

お昼間は定食中心の食堂で、夕方からは居酒屋さんに代わるお店でした。
お昼の定食は、580円と安く、ご飯も丼一杯に盛ってくれますので、若い頃にはよく顔出ししておりました。
「とんかつ定食」や「魚フライ定食」等は定番メニューとしてありましたが、その日その日の限定日替わり定食がとてもお値打ちで、「焼き豚定食」や「きずし定食」のときはルンルン気分で注文です。

大将も80歳近い年齢になり、ここらあたりでと引退を決められたようですが、昔からの常連さんにとっては淋しい閉店になりました。
日曜日などには、息子さんやお孫さんがお店の手伝いに良く遊びにきておりましたが、お孫さんも大きくなりますと、お店での顔合わせも減ったような気がしています。

定食450円の頃からのお付き合いです。
大将、そして奥さん、長い間の営業お疲れ様でした。お元気でお過ごしください。
#ブログ

People Who Wowed This Post

<ハンバーガー戦争>

thread
<ハンバーガー戦争>
マクドナルドが、通常の2.5倍(約110グラム)のビーフパテを主役にした「クォーターパウンダー」360円の試験販売を大阪心斎橋で行いました。
徹夜組も含め、約3000人が開店待ちの行列が出来ていたとニュースで聞きましたときには、暇な人が多いもんだと呆れてしまいました。
後日、このうちの1000人は派遣会社が募集したアルバイトのさくらだと発覚、マクドナルドは弁明に四苦八苦のようで、「さくらとの定義がわからない」との発言は幼稚すぎてこれまた呆れてしまいました。
対するモスバーガーの方は、特に宣伝もしていないように思えるのですが、国産ビーフ100%のハンバーグで勝負のようで390円にてこの27日からの販売体制のようです。

それぞれのハンバーガーショップに対してファンはおられると思いますが、この先の展開が門外漢としては楽しみです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise