Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

白らぁめん@中華そば【神戸っ子】兵庫区新開地4丁目

thread
白らぁめん@中華そば【神戸っ子...
本日のお昼ご飯は、久しぶりに【神戸っ子】で「白らぁめん」(600円)です。

基本的にラーメンの種類は、「中華そば」(650円)・「チャーシューめん」(900円)・「味玉らぁめん」(650円)とこの「白らぁめん」の4種類のメニューです。

ランチタイムには、「小ライス・餃子(5個)」がプラス(150円)でいただけるお得なセットがありますが、今回はパスしました。

大きな<チャーシュウ>と刻みネギがたっぷりと入り、マイルドな豚骨スープに細麺が良く絡んで、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

インスタント麺(206)@明星食品【評判屋ソース焼そば】

thread
インスタント麺(206)@明星...
カップ麺の目新しいモノが見つかりませんので、【評判屋ソース焼そば】(105円)の登場です。

2009年1月に発売されたときには、「評判屋ソース焼そば」と「の」が付いた シリーズ でしたが、先月にリニューアルされたこの商品では「の」が無くなっていました。

油揚げ麺として、熱湯を注ぎ5分間で湯切りです。
野菜と果実(粉末りんご)をブレンドした「粉末ソース」と、濃い味でスパイシーな「液体ソース」の2種類での味付けです。
かやくとしては、麺と一緒に<キャベツ>があり、ふりかけとして<アオサ・紅しょうが>が付いていました。

「液体ソース」の量も十分で、食べ慣れているソース味ではありませんでしたが、細くて食べやすい麺とともに美味しくいただけました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン昆虫記(298)網戸にとまる(13)【ショウジョウバエ】

thread
ファルコン昆虫記(298)網戸...
遺伝学の進歩に大きく貢献した昆虫として、生物・科学分野では非常に有名な【ショウジョウバエ(猩猩蠅)】です。
現在でも、発生生物学のモデル生物としての研究が続けられています。

ハエ目(双翅目)ショウジョバエ科ショウジョバエ属に属する「蠅」の総称で、17亜科に分類され、日本には7亜科が生息しています。

多くの種は体長3ミリ前後(網戸のひとマスが1.5ミリ)と小さいですが、「蠅」独特の擦り手(足?)動作は確認できます。
熟した果実類や樹液、およびそこに発生する天然酵母などを餌としており、病原菌を媒体することはありません。

和名は代表的な種が赤い眼を持ち、酒に好んで集まることから、酒好きで顔の赤い中国の妖怪「猩猩」に因んで名づけられています。
#ペット #動物 #昆虫
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(827)掌状の葉【シェフレラ・アクティノフィラ】

thread
ファルコン植物記(827)掌状...
「カポック(シェフレラ)」の仲間で、「カポック」に比べて葉がかなり大きくて柔らかい観葉植物です。
園芸業界では、「バッサイア」という名で普及しています。

ウコギ科シェフレラ属に分類され、オーストラリア・ニューギニア・ジャワが原産地です。

大きく育ちますと幹の先端に蛸の足状に八方に伸びた枝花を付けますので、「オクトパスツリー」とも言われています。

葉は掌状葉で、小葉は光沢のある濃緑色で楕円形をしており、原生地では高さ30メートルにも達する、常緑高木種です。
#園芸 #花
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<ラーメンの由来>雑考(8)

thread
< インスタント麺(102-2... < インスタント麺(102-2)@藤原製麺【しお味ラーメン】 >
呑み仲間の<ペコちゃん>より、「ラーメン好きのファルコンさんへ」ということで、昨年と同様に <藤原製麺>のラーメン をいただきました。
中に「北国の味しおり」というしおりが入っており、<ラーメンの由来>が書かれていました。

・・・そもそもラーメンは、大正12年北海道大学前の竹家食堂(経営者大久昌治さん)が中国人王文彩に献立させた拉麺(ラーメン)が始まりといわれておりますが、・・・としおりに書かれています。

読みながら、これは気になる表現だなと感じました。
日本では明治時代に開港された神戸や横浜に出現した中国人街で中華料理店が出現し、「南京そば」・「中華そば」・「支那そば」との名称で提供されていると考えられるからです。

東京浅草では、1920(明治43)年に日本人として初めて開いた中華料理店「来々軒」にて、すでにラーメンが提供されています。
また、1924(大正3)年、東京茅場町の「中国料理 大勝軒」が、東京に現存する最古のラーメン店として認められています。

兵庫県尼崎市には、1912(大正元)年に創業、昨年100周年を迎えた「大貫本店」があり、現在4代目さんが頑張られております。
わたし的にはこのお店が、現存する日本で一番古いラーメン店という認識を持っています。

どちらにしても、しおりに書かれているように「竹家食堂」が、ラーメンの始まりだとは思えません。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<生け花>(30)【池坊】@阪神西元町駅改札口前

thread
<生け花>(30)【池坊】@阪...
いつもは、山陽東須磨駅に飾られています「嵯峨御流」の<佐々木房甫>先生の作品をアップしていますが、<生け花>が置かれている駅も多々あります。
今回は阪神西元町駅に飾られている、【池坊】の<田中とき子>先生の作品です。

使われている素材は「ユリアザミ」、3本だけです。

名称からしますと、「ユリ」か「アザミ」の仲間かとおもいますが、キク科リヤトリス属の花で北アメリカが原産地、園芸業界では「リヤトリス」で呼ばれているかもしれません。

花の付き方により「槍咲き」と「玉咲き」に区別され、花色は赤紫色か白色です。
切り花や園芸用に品種改良されたモノは開花にタイムラグがなく、ほぼ同時に花が咲きそろいますが、野生種では<有限花序>の性質で、花穂の上から順に下に向かって咲いていきます。

こちらもガラスのショーケースの中での作品ですが、花器の細手を正面に使い、垂直性を感じさせる構成でした。
#アート #伝統 #文化 #芸術
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

きんぴらと半熟玉子牛めし@【松屋】(神戸新開地店)兵庫区新開地4丁目

thread
きんぴらと半熟玉子牛めし@【松...
<きんぴら>好きとして、【松屋】では 「きんぴらキムチ牛めし丼」 ・ 「きんぴら牛カルビ丼」 を食べてきています。

今回も<きんぴら>を使用した「きんぴら半熟玉子牛めし」(380円)が出ていましたので、さっそく出向いてきました。

味わい的には特筆すべき点はありませんが、<きんぴら>ファンとしては、牛肉とからめて美味しくいただけました。

他にも「夏野菜山形のだし牛めし」(430円)や「ピリ辛ネギザーサイ牛めし」(450円)が新商品とあるようで、次回にはどちらかをまた選んでみたいと考えています。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン昆虫記(297)脚の長い蜘蛛【スジボソハシリグモ】

thread
ファルコン昆虫記(297)脚の...
体長としては20ミリ程度ですが、体に比べて脚の長い【スジボソハシリグモ】です。

クモ目キシダグモ科に分類されるハシリグモで、その名の通り素早く走れるようにしっかりとした歩脚を持ち、地上を歩きまわり獲物を探す徘徊性の蜘蛛です。
キシダグモ科の名前は、蜘蛛の研究の先駆者<岸田久吉>に献じて付けられた名称です。

全体に縦長で長く伸びた脚を持ち、さらにそれを四方に伸ばしている姿が特徴的です。
頭胸部・腹部共に素直な形で、いずれも縦長で楕円形に近く、上に盛りあがることもありません。
歩脚は度の脚もよく発達しており、特に短い脚もなく、脚の配置は前向き2本後ろ向き2本の前行性ですが、第三脚がやや横を向いています。

オスが獲物を獲り、これに糸を巻いて塊にしたモノをメスに口移しのようにして求愛行為をする、いわゆる<婚姻給餌>を行います。
#ペット #動物 #昆虫
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(826)成長観察記録(6)【ノキシノブ】

thread
ファルコン植物記(826)成長...
観察しています【ノキシノブ(軒忍)】の月末の報告も、(6)回目となりました。

毎月新しい芽が顔を出し、一枚の葉が伸びてきていたのですが、今月は手前の葉が50ミリ程度に伸びただけで、新しい葉は出現してません。

根が良く伸びるようにと、月始めに「ミズゴケ」を足しましたが、これがいけなかったのか、成長の中休みなのかも分からないままです。

とりあえず枯れることなく維持できていますので、現状のまま観察を続けていきます。
#園芸 #花
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今年の読書(82)『政界汚染』濱嘉之(文春文庫)

thread
今年の読書(82)『政界汚染』...
前作 『完全黙秘』 に次ぐ、<警視庁公安部・青山望>シリーズの第二作目です。

病院理事長<中村弘一>は、医療の技術では劣りますが病院経営では敏腕で、医師会などの肩書きも多く、参議院選挙の比例区に出馬しましたが、残念ながら次点に終わりました。

選挙コンサルタントとして当選請負人とまで呼ばれた<大場芳一>を裏金を使い雇いますが、裏金を渡している地元市会議員の<古沢幸次郎>が交通事故で死亡、ぎりぎり当選した<木下武>がこれまた交通事故で亡くなり、繰り上げ当選が決まります。

公安部公安総務課の<青山望>は、この二つの事件の裏側に暴力団が絡み、病院を舞台に悪質な企みを阻止すべく、前回と同様にノンキャリアの同期<大和田博><藤中克範><龍一彦>3人と、課をまたいだ共同捜査で事件解決に臨みます。

公安部公安総務課の経歴を持つ著者の分身を思わせる<青山望>ですが、本庁の三年勤務も終わり、これから所轄に転属になる同期の仲間の今後の活躍が楽しみになってきました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account