Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

学生食堂@芦屋大学

thread
学生食堂@芦屋大学
どの大学も今は夏休み。それでも、ひょんな仕事で訪れた芦屋大学では、ほそぼそと大学に登校されている職員や学生のために、学生食堂が営業されておりました。

久方ぶりに、わたしも学生食堂でお昼御飯を頂きました。

我が母校には、敷地内に4か所の学生食堂があり、それぞれに特色がありました。
洋食中心の店、うどん・そばが中心の店等があり、その日の気分で使い分けができました。
その中で、いちばんよく通ったのは、カウンターの端から一列に並び、トレーにご飯、味噌汁、好きなおかずを何品かを取り、最後に会計を済ますというスタイルの店でした。

お盆の中身を一目見て、「はい380円」とか「420円」とかの勘定を素早くするおばちゃんがおりました。
学校の機関誌で80歳を超えられても現役で活躍されている写真記事を見たときには懐かしかったですね。

サイフが苦しい時はご飯だけを取り、テーブルに置かれてある茶瓶のお茶で、茶漬けをするという離れ業も、今となってはいい思い出です。

最近は、学生の呼び込みの一つなのか、有名ホテルが学生食堂に入っている大学もありますが、「苦学」という文字から遠のく学生生活のようで、時代の差を感じてしまいます。
#ブログ

People Who Wowed This Post

よく似たマスコットマーク

thread
よく似たマスコットマーク
ひょんな仕事で、芦屋にあります芦屋大学に出向いておりました。

大学のマスコットマークを見て、驚きました。ブログル君とよく似ております。

スクールバスの側面や、ポスターにも書かれており、愛称も募集され名付けられている様子。

いつ頃から使用されているのか、作者等を含めて分かりませんが、なんだか複雑な気持ちで眺めておりました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

優勝したソーラーカー@芦屋大学

thread
優勝したソーラーカー@芦屋大学
ひょんな仕事で、芦屋にあります芦屋大学に出向いておりました。

技術研究棟の1階に、昨年10月に開催されました「第9回ワールドソーラーチャレンジ」で優勝しました、プロジェクトカーが置かれています。

まったく偶然に、このソーラーカーの説明会が10人程度のグループに対して行われている所に通りかかり、何食わぬ顔でまぎれ込んでおりました。

オーストラリアのダーウィンからアデレードの町まで3021kmのレースで、見事この写真の車が、2位に1時間の差をつけ優勝を果たしたそうです。

時速約90kmは出るそうで、3000枚近いソーラーパネルが貼られています。

経費の掛かる研究のようですが、ロマンがあっていいなと感じた次第。
一生懸命話されている教授のお顔がうれしそうで、男はやはり子供心が必要だなと、改めて自覚しておりました。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

People Who Wowed This Post

『ガン病棟のピーターラビット』中島梓(ポプラ文庫)

thread
『ガン病棟のピーターラビット』...
評論やエッセイ、作詞・作曲のときは<中島梓>名義で書いていますが、小説を書くときには<栗本薫>名義で、『グイン・サーガ』や『伊集院大介』シリーズなどがあります。

著者は1991年に「乳がん」で一度癌手術をしていますが、17年後の2008年に「胆管がん(のちに膵臓がんとの診断)」が再発、入院から退院後までを綴ったエッセイ集です。

著者自らが、<「エッセイを読む」というのは、「その著者と膝をまじえて話をする」みたいなところがあって、>と書かれていますが、飾らない言葉の端々に作家の本性が見え隠れしながら、楽しめるのがエッセイの面白さだと思います。

あとがきで、<肝臓への転移が二つ、発見されてしまいました>と書かれていましたが、記録魔の著者としてはやくも心の機微を書き始めておられるのに、作家根性を垣間見るおもいで読み終えました。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

People Who Wowed This Post

バイク用宅配積載器具

thread
バイク用宅配積載器具
お寿司屋さんが、「宅配します」とあれば、なるほどそうかと思います。
ピザ屋さんが、「ケータリングします」とあれば、これまた納得いたします。

うどん屋やソバ屋さんでは、宅配もケータリングもピンときません。やはり「出前」でしょうね。

昔馴染みのうどん屋さんの店先に、鎖でくくり付けてありますこの器具、出前の岡持ちを乗せ、バイクが揺れてもスプリングがバランスを取り、器の中身がこぼれないようにと考えられたすぐれモノの器具です。

うどん屋の大将も、はや80前の年。バイクでの出前もやめています。バイクは処分しても、この器具だけは店先になぜか置いておられます。

誰も見向きもしない錆びた器具、きっとなにがしかの思い入れがあるのでしょうね。
#ブログ

People Who Wowed This Post

なるほどなネーミング

thread
なるほどなネーミング
杉田玄白が、ドイツ人医師クルムスの医学書『ターヘル・アナトミア』を翻訳したのが『解体新書』でした。

神戸地裁の近所にあり、整体院とありますのでマッサージをしてくれるんでしょうが、「快体芯所」とのネーミングに笑ってしまいました。ツボを押さえて、言い得て妙ですね。

お店の内容を良く表現出来ていると思いませんか?
#ブログ

People Who Wowed This Post

貸切タクシー

thread
貸切タクシー
今日は、盆を迎えてのお寺さんのお参りがありました。

朝方から、掃除やお茶の準備でバタバタとして、お寺さんが来られるのを待っておりました。

案内のはがきには「午前中」の三文字だけで、時間指定ではありません。

静かな住宅街ですので、車の音で来客がわかります。2階から見ておりますと、今回はなんと貸切タクシーでした。

この暑い中、自分で運転されるのも、大変なんでしょうね。

貸切ですから、待ち時間はカウントされないと思いますが、いつもよりお経が短いように思えたのは、気のせいかな。
#ブログ

People Who Wowed This Post

『ダークナイト』@<クリストファー・ノーラン>監督

thread
『ダークナイト』@<クリストフ...
<クリストファー・ノーラン>監督と<クリスチャン・ベール>主演による『バットマン・ビギンズ』(2005年)の続編『ダークナイト』が、2008年8月9日より全国で公開されます。

ゴッサム・シティに現れた史上最悪の犯罪者「ジョーカー」。「バットマン=ブルース・ウェイン」(クリスチャン・ベール)は、協力する「ゴードン」警部補や新任地方検事「ハービー・デント」らと共に「ジョーカー」に立ち向かいます。

「ジョーカー」役の<ヒース・レジャー>(1979年4月4日~2008年1月22日)は撮影直後に急逝するも、その演技が絶賛され、第81回アカデミー賞で助演男優賞を受賞しています。
#ブログ #映画

People Who Wowed This Post

ファルコン昆虫記(2)<でんでん虫>

thread
ファルコン昆虫記(2)<でんで...
気温の高い日が続いています。
人間様は、喉が乾けば好きな時に水など補給できますが、この時期の植物達も暑い暑いと感じているでしょうね。

夕方植木に水まきをしておりましたら、大きなでんでん虫を見つけました。

10センチはあろうかという立派な体格をしており、大きなつのをキョロキョロと動かしておりました。

でんでん虫は移動距離が短いため、当分の間は庭のどこかでまた見かけることが出来るかも知れません。

写真に撮らなくてはと思うほど、でんでん虫さえ珍しい生き物になって来ているようで、自然という言葉も死語になるかも知れません。
#ペット #動物 #昆虫

People Who Wowed This Post

記念の優勝牌@志水研究室

thread
記念の優勝牌@志水研究室
本日8月1日は「8(パ)1(イ)」(牌)の語呂にかけて、「麻雀の日」ですが、写真の牌は4年間在籍していた研究室での懐かしい記念品です。

最近の学生さんは4人雁首揃えての麻雀はやらなくなってきていると聞き及びますが、残念なことです。
大学生活の資金は、麻雀で稼いでいたと言ってもいいくらい、当時は打っていました。

写真は「白・發・中」と呼ばれる三元牌の「白」ですが、これが我が研究室の麻雀大会の優勝牌にあたります。2位は「發」、3位は「中」となるわけです。
麻雀牌は同じ種類が4枚ありますが、この1976年は記念すべき4回目の大会で、見事になみいる招待教授陣を振り切り、勝ち取りました。

主催者の恩師は4年間に一度も入賞牌を手にすることもなく、「一度、各入賞牌の持ち主が集まり、豪快な麻雀大会を開いてみたいね」の夢もかなわず、退官されてしまいました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise