Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

『ワイルド・スピード EURO MISSION』@<ジャスティン・リン>監督

thread
『ワイルド・スピード EURO...
人気カーアクション『ワイルド・スピード』シリーズ第6作の『ワイルド・スピード EURO MISSION』が、2013年7月6日より全国で公開されます。

リオの犯罪王から大金を強奪し、逃亡生活を送っていた「ドミニク」の前に、FBI特別捜査官「ホブス」が現れ、高度な運転技術を用いて世界各国で犯罪を繰り返す巨大組織を壊滅させるため、「ドミニク」とそのチームに協力を要請してきます。「ドミニク」は、死んだはずの元恋人「レティ」が、その組織を率いる元エリート軍人の「ショウ」に協力していると聞かされ、その真偽を確かめるためにも「ホブス」の依頼を引き受けます。

相棒の「ブライアン」ら仲間のドライバーたちを招集し、「ショウ」一味を追跡する「ドミニク」でした。

監督は、シリーズ第3作『ワイルド・スピードX3 TOKYO  DRIFT』(2006年)から引き続き<ジャスティン・リン>が務めています。
#ブログ #映画
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

かぼちゃの煮物@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

thread
かぼちゃの煮物@呑み処【鈴ぎん...
今宵の肴は、「かぼちゃの煮物」(180円)です。
「かぼちゃ」はウリ科カボチャ属の総称で、特にその果実を指して使う場合が多いようです。
原産地は南北アメリカ、カロテンやビタミンAを多く含む緑黄色野菜の代表格です。

日本で一般的なカボチャは、1542(天文10)年に、ポルトガル人がカンボジアから持ち込みました。
通説としてカンボジアを意味する「カンボジャ」が転訛して「カボチャ」になったというのが有力です。

漢字表記の「南瓜」は中国語で、和名では「南京」と表示されているのも見かけますが、「唐茄子(とうなす)」という表記を見る機会は少なくなりました。

調理としての「かぼちゃの煮物」は簡単ですが、程良い柔らかさの煮込み具合いが難しく、目が離せないのが困りものです。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(165)【街の動物たち】(15)

thread
神戸ご当地(165)【街の動物...
神戸市内の【街の動物たち】シリーズも、15回目になりましたが、行動範囲のなかで探し出すのも難しくなりました。

今回は割と大きな動物たちを集めてみました。

* ブロンズ製の「イルカ」は、『虹に翔ぶ・Dreamer』という<玉野勢三>さんの作品です。
* 背丈は2メートルを超えています「トナカイ」(?)さんです。
  エスカレーターの横に立っていましたが、売り場との関連の意味が分かりませんでした。
* 吠えも動きもしない「恐竜」さんです。元町商店街のインテリアショップの店先に飾られています
  が、商品ではなさそうでした。
* 驚くべきことに実物大の「馬」が、1階の屋根の上に乗っかっています。
  ビルの持ち主が馬好きなのかなと考えたりしているのですが、かなり立派なブロンズ製です。

次回の【街の動物たち】に向け、またあちらこちらにブラブラと、街中の散歩が続きます。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

白らぁめん@中華そば【神戸っ子】兵庫区新開地4丁目

thread
白らぁめん@中華そば【神戸っ子...
本日のお昼ご飯は、久しぶりに【神戸っ子】で「白らぁめん」(600円)です。

基本的にラーメンの種類は、「中華そば」(650円)・「チャーシューめん」(900円)・「味玉らぁめん」(650円)とこの「白らぁめん」の4種類のメニューです。

ランチタイムには、「小ライス・餃子(5個)」がプラス(150円)でいただけるお得なセットがありますが、今回はパスしました。

大きな<チャーシュウ>と刻みネギがたっぷりと入り、マイルドな豚骨スープに細麺が良く絡んで、おいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

インスタント麺(206)@明星食品【評判屋ソース焼そば】

thread
インスタント麺(206)@明星...
カップ麺の目新しいモノが見つかりませんので、【評判屋ソース焼そば】(105円)の登場です。

2009年1月に発売されたときには、「評判屋ソース焼そば」と「の」が付いた シリーズ でしたが、先月にリニューアルされたこの商品では「の」が無くなっていました。

油揚げ麺として、熱湯を注ぎ5分間で湯切りです。
野菜と果実(粉末りんご)をブレンドした「粉末ソース」と、濃い味でスパイシーな「液体ソース」の2種類での味付けです。
かやくとしては、麺と一緒に<キャベツ>があり、ふりかけとして<アオサ・紅しょうが>が付いていました。

「液体ソース」の量も十分で、食べ慣れているソース味ではありませんでしたが、細くて食べやすい麺とともに美味しくいただけました。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン昆虫記(298)網戸にとまる(13)【ショウジョウバエ】

thread
ファルコン昆虫記(298)網戸...
遺伝学の進歩に大きく貢献した昆虫として、生物・科学分野では非常に有名な【ショウジョウバエ(猩猩蠅)】です。
現在でも、発生生物学のモデル生物としての研究が続けられています。

ハエ目(双翅目)ショウジョバエ科ショウジョバエ属に属する「蠅」の総称で、17亜科に分類され、日本には7亜科が生息しています。

多くの種は体長3ミリ前後(網戸のひとマスが1.5ミリ)と小さいですが、「蠅」独特の擦り手(足?)動作は確認できます。
熟した果実類や樹液、およびそこに発生する天然酵母などを餌としており、病原菌を媒体することはありません。

和名は代表的な種が赤い眼を持ち、酒に好んで集まることから、酒好きで顔の赤い中国の妖怪「猩猩」に因んで名づけられています。
#ペット #動物 #昆虫
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(827)掌状の葉【シェフレラ・アクティノフィラ】

thread
ファルコン植物記(827)掌状...
「カポック(シェフレラ)」の仲間で、「カポック」に比べて葉がかなり大きくて柔らかい観葉植物です。
園芸業界では、「バッサイア」という名で普及しています。

ウコギ科シェフレラ属に分類され、オーストラリア・ニューギニア・ジャワが原産地です。

大きく育ちますと幹の先端に蛸の足状に八方に伸びた枝花を付けますので、「オクトパスツリー」とも言われています。

葉は掌状葉で、小葉は光沢のある濃緑色で楕円形をしており、原生地では高さ30メートルにも達する、常緑高木種です。
#園芸 #花
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<ラーメンの由来>雑考(8)

thread
< インスタント麺(102-2... < インスタント麺(102-2)@藤原製麺【しお味ラーメン】 >
呑み仲間の<ペコちゃん>より、「ラーメン好きのファルコンさんへ」ということで、昨年と同様に <藤原製麺>のラーメン をいただきました。
中に「北国の味しおり」というしおりが入っており、<ラーメンの由来>が書かれていました。

・・・そもそもラーメンは、大正12年北海道大学前の竹家食堂(経営者大久昌治さん)が中国人王文彩に献立させた拉麺(ラーメン)が始まりといわれておりますが、・・・としおりに書かれています。

読みながら、これは気になる表現だなと感じました。
日本では明治時代に開港された神戸や横浜に出現した中国人街で中華料理店が出現し、「南京そば」・「中華そば」・「支那そば」との名称で提供されていると考えられるからです。

東京浅草では、1920(明治43)年に日本人として初めて開いた中華料理店「来々軒」にて、すでにラーメンが提供されています。
また、1924(大正3)年、東京茅場町の「中国料理 大勝軒」が、東京に現存する最古のラーメン店として認められています。

兵庫県尼崎市には、1912(大正元)年に創業、昨年100周年を迎えた「大貫本店」があり、現在4代目さんが頑張られております。
わたし的にはこのお店が、現存する日本で一番古いラーメン店という認識を持っています。

どちらにしても、しおりに書かれているように「竹家食堂」が、ラーメンの始まりだとは思えません。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

<生け花>(30)【池坊】@阪神西元町駅改札口前

thread
<生け花>(30)【池坊】@阪...
いつもは、山陽東須磨駅に飾られています「嵯峨御流」の<佐々木房甫>先生の作品をアップしていますが、<生け花>が置かれている駅も多々あります。
今回は阪神西元町駅に飾られている、【池坊】の<田中とき子>先生の作品です。

使われている素材は「ユリアザミ」、3本だけです。

名称からしますと、「ユリ」か「アザミ」の仲間かとおもいますが、キク科リヤトリス属の花で北アメリカが原産地、園芸業界では「リヤトリス」で呼ばれているかもしれません。

花の付き方により「槍咲き」と「玉咲き」に区別され、花色は赤紫色か白色です。
切り花や園芸用に品種改良されたモノは開花にタイムラグがなく、ほぼ同時に花が咲きそろいますが、野生種では<有限花序>の性質で、花穂の上から順に下に向かって咲いていきます。

こちらもガラスのショーケースの中での作品ですが、花器の細手を正面に使い、垂直性を感じさせる構成でした。
#アート #伝統 #文化 #芸術
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

きんぴらと半熟玉子牛めし@【松屋】(神戸新開地店)兵庫区新開地4丁目

thread
きんぴらと半熟玉子牛めし@【松...
<きんぴら>好きとして、【松屋】では 「きんぴらキムチ牛めし丼」 ・ 「きんぴら牛カルビ丼」 を食べてきています。

今回も<きんぴら>を使用した「きんぴら半熟玉子牛めし」(380円)が出ていましたので、さっそく出向いてきました。

味わい的には特筆すべき点はありませんが、<きんぴら>ファンとしては、牛肉とからめて美味しくいただけました。

他にも「夏野菜山形のだし牛めし」(430円)や「ピリ辛ネギザーサイ牛めし」(450円)が新商品とあるようで、次回にはどちらかをまた選んでみたいと考えています。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account