炬燵で作業する時に(座布団やクッション)で高くして(腰痛予防)をしていたが、沈むので今一調子が良くない。 対策として、あぐら&正座に向いて言われた(らくちん)を購入した。 説明書通り軽くて沈まないが、硬すぎてお尻が痛くなる。 幅も奥行きも狭いので、気を付けないと後ろにひっくり返る。
正月・成人の日が休みだったので3週間ぶり・講師は〈浅山美樹さん)今日は、(腰痛)の影響でかなり手抜き・何とか最後まで参加できた。毎回参加することで、自身に発破かけている。 2週間前から(腰痛)が出て苦戦している。改善体操や器具等を使用しているが今一・(理学療法士さん)から教わった体操で何とかしのいでいる。 原因は、腹部に力が入らないので座った時に腰に負担がかかる&右手首骨折の回復遅れで右手首から肩まで違和感があり右腰に負担がかかり左右のバランス崩れの影響もあるようだ。 炬燵の高さを高牛たり・楽々座椅子を使用して改善中・ 立ち上がる度に(ストレッチ)をして、腰を伸ばしている。
今日は高尾のマックで、テーブルを移動して4人掛けにした状態で独占している(女子高校生?)がいた。 今日は休日だが降雨の影響で込み合ってはいなかったが非常識。 顔見知りではないので直接注意するわけにもいかないので店員に注意するよう告げた。 解決手段は各テーブルに(感染予防のため移動禁止)の張り紙で勧告すれば解決する。 (クラスターの源となったら、店舗は営業禁止になるのでは・ 要因を考えると(少子化)の影響で(一人っ子)がい多いので(譲り合う&分け合う)を理解していないので平気で独占するようだ。 我が家は3人姉弟で、自分たちで何でも3等分して(食べたり・飲んだり)していた。 50代になった昨今でも3人は仲が良い。 昨今でも子供たちは仲が良い。
オンラインで講座を見ていたが、周辺でも見られるので難しい課題だと再認識した。 数年前に多額の費用をかけて(暴力施設)に入所させられて逃げてきた青年を思い出した。 第3者の立場でみると(父親の威厳?)が無くなっていて(優柔不断)が長引くと、いたずらに親子が歳を重ねるようだ。 開始した年齢によって差異があるだろうが、30歳(結婚適齢期)を過ぎた人は(世の中の推移)を経験しているので脱出には、相当の労力を要すると思う。 〈8050〉のケースでは、親御さんの(死)が分岐点になるのでは・・先ず親御さんの理解から始めないと事は解決しないが、難点は(マイペースで個人主義)の方が多い。 向こう三軒両隣り)の頃でも〈蚊帳の外)だった。
床から下枠までは30cm・座椅子を使用していると今一低い。 アマゾンで探したら手軽な商品があったので即購入した。 高すぎると布団の隙間が懸念されたので5cm上がるタイプを購入した。 昨晩22時に注文・今朝11時に到着した。相変わらず早いのに感心する。 早速取り付けてみると、計算通りで満足・ヒーターの下も楽々伸ばせる。
さくら保健室の講座に参加した。同年齢の男性群方10人位・想像以上だったので驚いた。 昨年3月(胃の全摘手術)で入院中に(尿もれパンツ&パット他)を使用したので違和感はない。 前立腺肥大の治療で、団地のクリニックから(対象薬)を調達しているが、手術後、膀胱と脳のコミュニが今一なので突然尿意を催すことが度々あるのでトイレの回数が増えている。 〈肛門開閉体操)他種々試しているが,腹部に力が入らなので効果が今一で悩んでいた。 今日学んだことでは(骨盤底筋群)の調整が大事だ・体操の実施もしたが、うまくできなかった。 終了後に講師に直接質問して改善策を教わった。 腹部が空っぽなので腹圧に苦労しているので(スクワット)で立ち上がる時に引っ張り上げるような感覚でやってみたら良いのでは・納得して試しています。
ハチプロで、お世話になっている(理学療法士さん)は、超優秀で感謝している。 10日くらい前から(腰痛)で、炬燵などから立ちあがる時に激痛で悩んでいた。 若干違和感があるが歩行時には痛みが感じられない。 診断してもらうと、(腰部分)に負担がかりすぎているので伸ばす(ストレッチ)を指導された。 (1)太腿の裏を痛みも気持ちいいを目安に、身体を倒す角度を調整して30秒・ (2)ふくらはぎ~前足の膝を曲げる角度を調整して30秒・ 1日に何度やってもやりすぎは無い・と言われた。
時々資料を取得・閲覧で北口の浅川事務所に出かける。 南口でバスを降車して、小学校前を通り過ぎて右折・踏切を横断して甲州街道に出る。 帰りは(ダイエー他)に立ち寄るので高架沿いを歩いて京王ストアの前に出る。 朝方銀行に立ち寄ったので、浅川小学校前から(新南口)を確認しながら歩いてみた。 開設後は2軒の食堂が一等地になりそうだ。 改札を出てからは、元駐車場を利用して京王ストアの前に出る。 天井も低い両川が解放されているが圧迫感がありそうだ
最近(忘れ物&紛失)が・度々あり悩んでいる。 左眼は視力が無くなり・右眼も負担が多く乏しくなってきた。 着席して、右側に置いた小物を見失って忘れてくるようだ。 家庭内でも(眼鏡&小物)の置いた場所を間違いして大騒ぎ・さんざん探したら目の前にあったり・1度探した場所にあったり・ 今日も出かける前に玄関にリック・帽子・手袋などを準備して置いていた。 出かけようとしたら(手袋)がない・慌てて滅の手袋をつけて出かけた。 クリニックで、受信前に帽子を取ったら中に同色の手袋が入っていた。 昨年(スマホ)を交換した際に、NETで注文した。 希望の機種が品切れとの連絡があり、対話の中で変更したので 、無意識に(カバー%本体を黒色)で選んだ。 大失敗で、暗いところでは本体が分からない・ (カバー)だけでも明るい色に変更しようか?と迷っている。