Search Bloguru posts

たいぞーのブログ

https://en.bloguru.com/tigertaizo
  • Hashtag "#習慣" returned 66 results.

freespace

【Day440】本屋で癒される

thread
【Day440】本屋で癒される
先週の休みの夜、1人で街の「本屋」に行ってきました。

気がついたら、2時間近くいたようです。

月に1~2回行くのですが、これが私にとっては、心を整える大切な「習慣」なのです。

必要な本は、Amazonで買うのがほとんどですが、本屋へは、ほぼノープランで行きます。

大量に本を買うときもあれば、まったく買わないときもあります。


本のタイトルを眺めていると、世間のニーズを知ることもできますし、新しく自分が心惹かれる本との出会いもたくさんあるんですね。

今月も、あと1回くらいは、書店に行くとしますか。

#習慣

People Who Wowed This Post

【Day420】映画を観る習慣

thread
【Day420】映画を観る習慣

「映画を観る習慣」なんて、書いてしまいましたが、正直、ほとんど映画は観ません。

家族時間、RUN、ライティング、オンラインイベント、資格勉強などに時間を使っているため、ほとんど時間の「おつり」が無い状態なんです。

それでも、年に数本は観ます(今年は7本です)。

オンデマンドもいいですが、映画館で観ることが大切。

きっちり、約2時間。

ひとつの作品と向き合うこと。

そこで自分が何を感じ、自分の人生にどう活かしていくか。

毎回、そんな思いで、映画館に足を運んでいます。


12月17日、息子と2人で、話題の『すずめの戸締まり』を観てきました。

もう、途中から涙が止まらなくなりました。

滅多に泣かない私が、ここまで泣いた映画は久しぶり……。

数日経った今でも、もう一度観たいと思っているほど。


新海誠さんの過去作も、年末年始でチェックするしかありませんね。


映画を観る習慣、ぜひ大切にしていきたいです!

#映画 #習慣

People Who Wowed This Post

【Day399】体力、走力低下中!

thread
【Day399】体力、走力低下...

外に出れず、歩くこともできていないので、仕方がありません。

今日でRUNオフは5日連続。

胃のポリープを除去して入院した5~6年ぶりのことかもしれません。


しかし、日々の習慣が俺の「自己受容感」を守ってくれています。

どんな状況でも、淡々と「これだ!」と決めた習慣をやるだけ!

外でやる習慣は今回は捨てて、家でできる習慣にフォーカスするのみです!!!

#習慣

People Who Wowed This Post

【Day366】サブ4達成に導いた7つの習慣

thread
【Day366】サブ4達成に導... 【Day366】サブ4達成に導... 【Day366】サブ4達成に導...

2022/10/16、長井マラソンで何とかギリギリ「サブ4」を達成できました!

今回は、なぜ「サブ4」を達成できたのか?
達成につながった「習慣」についてを考察したいと思います。

なんて「ナルシスト」な企画なんでしょうか?(ごめんくさーい)
自分がやってきた「取り組み」を振り返るいい機会となりそうです。

要因は、何とか7つに絞りました!

というわけで、「サブ4達成に導いた7つの習慣」のはじまり、はじまり~!!!

サブ4達成に導いた7つの習慣


1. 眺める


私の1日は、「デジタル宝地図」を眺めることから始まります。
寝起きなので、「ぼー」と「ニヤニヤ」しながら1~2分程度、見るんですね。

その宝地図の中に、下記の画像を自作して埋め込みました。

上記2枚目の画像がそれです。

確か、2019年1月上旬に作成し、それ以降、1日も休まず見続けてきました。このアファメーション、どの程度効果があったかはわかりませんが、毎日、毎日眺めていると、その気になってきていたのは確か。

宝地図には、家族の笑顔の写真やその他の目標など、大量の画像が並べてありますので、他の目標も「サブ4」と同じように達成できると嬉しい!!

2. 書く


2つの目は、毎週1回 noteにRUNに関する活動・記事・思いを書いたことです。

毎週、自分の目的と目標を忘れないために、とにかく考えて、考えて、RUNについて向き合い、文章に落とし込む習慣でした。

正直、このコロナ禍はキツかった!

何と言ってもレースが無いのですから。レースがあれば、それに向けてのネタがたくさんできるのですが、レースが無いので、無理やりマラソン本を読んだり、動画を見て、自分を鼓舞していたように思います。

達成できたので、note もいったん終了です。

3. 走る


当たり前の習慣です。
走り出さなきゃ、始まりません!!!

問題は、「走る」習慣をどう設計するか?
私は、自分のこれまでの経験上、週4回とか5回とかの回数の制約は設けませんでした。何か、窮屈感を感じてしまったので。

そこで2つのルールだけ作りました。

1つ目が「俺のRUNには、三連休はない」というものです。
つまり、逆で言うと、ランオフを2日連続取っていいよ!ということです。
この習慣が本当に効果的だったと思います。風邪の時と、ウルトラマラソン直後の計2回だけ、この「絶対ルール」を破ってしまいましたが…...。

2つ目は、月間最低100km。
こちらも3回未達でしたが、三連休をしなくても、1日1kmでは話にならないので、最低ラインを設けることで、月末に追い込むことができました。

画像3枚目が2019年1月からの記録。

ウルトラマラソンの直前2回でほぼ300km近く走り込んだのがわかります。
だいぶ走り込んだのですね(ちなみに目標1,700kmとあるのは2022年単体の目標です)。

画像

4. 記録する


4つ目は、距離することです。

上の画像にあるように、Garminを使って、毎度毎度走った距離を記録していきます。記録をすることで、これまで自分がやってきた努力が、距離という形ではありますが、可視化されて、自分を認めることができるようになっていったと思います。

距離だけでなく、体重、体脂肪、筋トレ実施の記録などを毎日記録し続けました。自分の現状を知るためには、時系列で見ていく必要があります。
この習慣は、完全に私の趣味と言っていいでしょうね。

5. 体幹を鍛える


5つ目は、体幹を鍛えるです。
これは2022年春から「習慣ラインナップ」に加わりました。

走っていると、後半フォームが乱れるので、やはり軸となる体幹を鍛えることで、安定した走りができると安易に考えたのです。

今年3月に「体幹ローラー」を購入して以降、1日10~15回毎日やっていますが、もうやらないと気持ち悪いレベルになっています。

相当、体幹がアップしていると思います。ただし、横の体幹は鍛えていないので、正面のみ体幹がある感じ。バランスも大事ですね(今後の課題か!)

6. バイブルを読む


さあさあ、残り2つです。

こちらは欠かせない習慣!

自分にとっての「バイブル」を持つことです。

私は、岩本さんの下記の2冊を肌身離さず、持っていました!
レース前は、このバイブルに従ったメニューを淡々と実施しました。





「峠走」「ビルドアップ走」のメインの練習は、完全に私のものになりました。この知識は、今後とも役立つこと間違いなしですね。

この本がなければ、自分で練習メニューを組み立てることが必要になってきます。そうなると、きっと、「甘っちょろい練習」をやっていた可能性があります。

岩本さんが常に隣にいて、このタイミングなら「なんと言うかな?」と、常に想像していました。

お会いしたことはありませんが、岩本さんは、私のRUN師匠間違いなしです!!

後から気づいたのですが、先の noteのタイトルは「限界トッパー」にしたのですが、命名したとき、岩本さん本の存在は知りませんでした。

「限界突破」と「限界トッパー」


まさに運命の名前だったのではないでしょうか!?

7. パブリックコメントメント


最後は、自分の目標をたくさんに人に公言することでした。

家族は勿論のこと、職場や友人にも言っていたように思います。

人に話すことで、大概の人が応援してくれました。

以前コーチにも言われました。
「応援者が増えることで、目標達成の確率が上がる」ということを!

ひっそりとチャレンジするのではなく、
堂々と、自信を持って挑む大切さを学びました。

まとめ


以上、「サブ4」を達成できた理由を強引に導き出しました。

マラソンのタイムこそ、まぐれは絶対に無いので、
自分の「習慣力」を試す最高のリトマス試験紙になるのではないでしょうか?
#run #サブ4 #マラソン #習慣

People Who Wowed This Post

【Day365】365日

thread
【Day365】365日

ついにDay365!

毎日1つずつ、記事をアップし続けることができました。

それだけ大きな病気も無かった証拠でしょう。

明日はDay366。

とりあえず、肩に力は入れず、等身大の投稿を継続していくつもりです。


引き続き、よろしくお願いいたします。
#blog #習慣

People Who Wowed This Post

【Day349】習慣は投資である

thread
【Day349】習慣は投資であ...

雑多メモ。

先日気づいたことになります。

「習慣」こそ、「投資」であると!

そう思った理由は、下記の通り。

* ドルコスト投資法 - 疲れていても絶好調でもやり続けること
* リバランス戦略 - 四半期、半年、年単位で今の習慣を見直す(ありたい方向に向かっているか?)
* 無理の無い範囲で行う - メインの活動(仕事や家業など)以外の時間で、無理のない範囲で行うこと。小さくはじめる

以上、習慣も投資と考え方はまったく一緒。

ただし習慣の投資対象は「自分自身」であるということです。


「自己投資は、一番高い利子をあなたに支払う」(ベンジャミン・フランクリン)

#投資 #習慣

People Who Wowed This Post

【Day313】Todoist - 法則集に目を通す習慣

thread
【Day313】Todoist...
タスクをこなすタイミングとしては、次のような種類があります。

* 毎日
* 毎週
* 週3回
* 毎月
* 隔月
* 毎年
* 不定期 など

みなさん、「習慣」ごとに最適なタイミングがあるはずです。

筋トレの習慣を計画的に毎年にしている人は、ほとんどいませんよね。

きっと、筋トレであれば、毎日とか週4回とかの設定でしょう。


私が大切にしている習慣のひとつに、「法則集」を眺めるというものがございます。

こちらの習慣は、毎週1回(金曜日の夕方)に行っているんですが、これが実にいい!(自分で言ってしまいますw)

方法は、トップ画像の通り、Todoistの「繰り返しタスク」として登録し、コメント欄に「法則集」を貼り付けして、それを毎週、毎週読んでいます。



この法則を眺めるだけで、1週間、どれだけ法則に従って生きてこれたのか?を内省することができるんですね。

「原理・原則」は、常に意識したいもの。

本来なら、毎日でも確認して、普段の行動に活かせていけるのがいいのですが、週1回でもかなり効果的!


今の課題は、大量な分量になっているので、読むのに時間がかかること。

次のフェーズとしては、自分の声で音声ファイル化したものを聴く方向にしたいと模索中。

アイディアは即実行しなければならないのですが、半年以上、放置してしまいました。

他にも音声化したいものがあるので、レコーディングの日程を決めて、一気に録音するとしましょう。


「法則集」に目を通す習慣、オススメです!!
#todoist #法則 #習慣

People Who Wowed This Post

【Day284】「習慣」に拘るようになった原体験とは?

thread
【Day284】「習慣」に拘る...

習慣化について


「○○を習慣化したい!」とターゲットを決めたら、続けることは苦になりません。

「ありたい姿」「理想の姿」に向かっていくために、自分自身で必要と決めた「行動」ならば、ただただ続けていくだけ。

それが「あなたの最大の強み」と言われることも多いです。

Todoistに「繰り返しタスク」を登録することで、日次ベースや週次ベースなどの習慣タスクが出現したときに対峙して、退治する。それを繰り返していきます。

習慣が実行できない「例外」があるとしたら、二日酔いやワクチン後遺症の時くらいかな。

二日酔いに関しては、それをしない生活スタイルにすればいいだけなので、コントロールは可能です。

二日酔いになりたくないので「1次会で引き上げる」「お酒と一緒に水を飲む」など、対策はいくらでも取れますからね。

習慣化するコツは、あまり考えずに、黙々と淡々とやること。

それが私の「習慣必勝法」です。

振り返りの習慣


対して、行った習慣についての「振り返り」は、必ず「習慣実践」とセットでなければいけないと考えています。

私の振り返りタイムは、早朝と寝る前の2回。

朝はできた習慣の「振り返り」。習慣コンパスと名付けたダッシュボードに反映させるためのデータ入力を行います。

夜は、自分の感情を見つめるための「振り返り」。3行ポジティブ日記、感情日記、感謝日記をGoogleカレンダーに書いています。

この振り返りの習慣を取ることで、「自己受容感」が上がってきたように思います。

まだまだではありますが・・・(たまに心は乱れます)

習慣全般についての振り返り


先週の土曜日、所属するオンライン・コミュニティ「習慣塾」のオンラインLiveに参加しました。



今回のテーマは、なんと「習慣の振り返り」というものでした。

* 今年はじめた習慣は?
* 今年やめてしまった習慣は?
* 前年から続けている習慣は?

ワークは、問いに対する答えを事実ベースで考えていきます。

普段、小さな1つ1つのマイ習慣については、毎日見つめてきたわけですが、あらためて習慣全体を俯瞰する素敵な時間となりました。

会が進むと、次に下記のような「問い」をいただきます。

「振り返りから、今何が見えているか、どんなことを思っているか」


その質問を真剣に考えていましたら、突然、なぜ自分がここまで習慣を実践し、それを記録して自分自身にオッケーを出しているのかがわかってしまったのです!!!

私が習慣にこだわっている現体験とは?


トップの写真がその答えです!

実は、小学校時代の「朝のラジオ体操カード」にあったんです!!!

病弱で学校を休みがちだった私が、夏休みの期間だけは、憧れの皆勤賞をもらうチャンスでした(チャンスたいぞーです)。

しかも1日、ラジオ体操に参加すると、1列に並んで1日の枠にスタンプをもらう儀式。

スタンプが横並びに並んでいき、そしてすべての枠が埋まり、コンプリートできたあの体験が、あの喜びが私の無意識に存在していたことを、今回のLiveで気づかさせていただきました。

だから、1人で習慣を決めて、1人で勝手に自分でスタンプを押して、1人で自己承認し続けていたんです。

勝手に腹落ちしていました。

まとめ


この「気付き」をどう活かすかです。

やはり、この「習慣振り返りの手法」をどんどん広めていきたいという気持ちになっています。

自動化の部分が、まだ納得できていない箇所があるのが気がかりですが、しっかりと仕組み化して、まずは動画ファイルを小刻みに作っていこうと思っています。

そんなコンテンツが誰かの役に立てるのなら、もう感無量ですね!

まずは1本、動画ファイルを作ってみますかぁ!!!
#習慣 #習慣塾

People Who Wowed This Post

【Day260】クリップボード履歴ソフト Clibor

thread
【Day260】クリップボード... 【Day260】クリップボード...

最近、「Clibor」を愛用するようになりました。

Clibor それはシンプルで高機能クリップボード履歴フリーソフト

このソフト、クリップボードの履歴を管理するのが主の機能なのですが、個人的には「定型文」で良く使うのでした。

呼び出し方は、あえて「Shiftキー」を2回に!

「タン、タン!」と小刻みに打鍵することで、小呪文を唱える感じとでもいいましょうか。



私の定型文をご紹介します(トップ画像がそちらです)。

挨拶文やよく使うWindowsコマンドなどをすぐに貼り付け可能にしています。


IT習慣家としては、1秒の短縮を100回、1000回と減らすことで、トータルでたくさんの時間を捻出したいと思っています。

定期的に、IT便利ツールを調べるのも習慣にしたいところですね。
#ソフトウェア #習慣

People Who Wowed This Post

【Day212】オリジナル名言を作ろう!

thread
【Day212】オリジナル名言...
名言が大好物の私、たいぞーですが、普段の日常で自分が発した言葉が「今の良かったな~」と時々思うことがあります。

要するに、ナルシスト体質なんですね。

7年くらい前に口から出てきた言葉は下記の通り。

「原因調査時は ”刑事” になれ! 復旧対応時は "医者" になれ!」(たいぞー)

問題を特定するフェーズと、その火消しに走るフェーズとでは、状況が違うので、それぞれ「刑事」と「医者」になりきって行動しようという意味です。

今でもこの発言は使うくらい、気に入っています。

もう7年も前なんですね。

名言マスターとしては、このままでいかん!ということで、先々週、急遽10日連続で名言を作ってみました。

たいぞー名言集10連発!



「仕事の戦闘力は、課題解決力のこと。もちろん、誰かに頼って解決するのもOKでございまーーす!」(たいぞー)

自己解決力も大事ですが、チーム力の時代。頼れるのならば、どんどん頼ろう!


「できてる、できてる!!」(たいぞー)

できていることにフォーカスしまくろうではないですかぁ!!!


「歯を食いしばった経験こそが、自己基盤の源となる」(たいぞー)

良いも悪いもすべては「いい経験」なんですよ。要はどう学習できたかが大事。


「ちょーと待って、ちょっと待って、おじいちゃん~! にはまだ早すぎる!!」(たいぞー)

歳を重ねるたびに不自由が増えてきたですって? まだまだ現役です!


「タイムマシーンに乗るなら、未来一択でしょ!」(たいぞー)

未来志向の私らしい一言。


「いつやるの? 毎日でしょ!!」(たいぞー)

どこかで聞いたことがある名フレーズ。アレンジも大事です!


「感じる気持ちは単色ではない。どんな色(感情)が混じっていて、
 グラデーションはどうなのか? 感じる気持ちを深く観察していきたい。」(たいぞー)

自分の気持ちをより具体的に言語化してみましょう。


「"どうしよう?"ではなく、"何をしよう?"」(たいぞー)

立ち止まらずに行動する自分であり続けたい。どんなときも・・・。


「"ドンマイ、ドンマイ!"と言われる場面。そんなときは漢字にしよう。 
 ”丼米、丼米!” ほらね? お腹が空いてきたでしょ。それが生きてるってこと。」(たいぞー)

笑いも大事。辛い状況でもお腹が空くのだから、それが生きている証でしょう。


「名言を考える時間は、自分の価値観の探索活動である」(たいぞー)

10日間続けて感じたこと。オリジナル名言には、自分の価値観が現れましたね。

まとめ


いかがでしたでしょうか?

10作品、どれも自分から出てきた言葉だなぁ~としみじみ思っております。

自分の価値観を知りたかったら、オリジナル名言を考えてみる。

ぜひ、おすすめしたいワークです。

ありがとうございます。

#名言 #習慣

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise