- Hashtag "#レストラン" returned 2627 results.
テナントとして入店されている【五郎】さんのビルの改修工事も終わったようで、明るい白の色合いが冴えていました。
本日の「日替わり定食」(800円)は、「豆腐の野菜あんかけ」でした。
もう歩くだけで汗の出る蒸し暑さですので、席に着くなり<ママさん>に「いつもの」の一言で、キリンビールが出てきます。
生姜味の効いた野菜あんかけ、さっぱりとした味わいで、小鉢物として「マカロニサラダ」と好物の「牛蒡のきんぴら」もあり、おいしくいただいてきました。
今宵は新しいおすすめ料理として「インゲン・エリンギの玉子とじ」(300円)が出ていましたので、迷わずに注文です。
「エリンギ」はヒラタケ花ヒラタケ属の「キノコ」で、イタリアや南フランスの地中海気候の地域を中心に分布していますが、「エリンギウム」というセリ科の植物が枯れた根部に生えるため「エリンギ」と呼ばれ、和名はありません。
1990年、愛知県林業センターにて初めて人工栽培が成功、日本では柄が太くて大きい品種が育成され、今では長野県・新潟県で日本の三分の二の栽培量を誇っています。
食べ始めには玉子に隠れて気が付きませんでしたが、「豚ばら肉」も一緒に炒められており、「インゲン」がこれでもかとたっぷりと入っておりました。
【松屋】のお店の前を通りますと、「生ビール」一杯(150円)が目につき、これはとお昼ご飯です。
選びましたメニューは、7月21日(火)から販売されている「山かけネギトロ丼」(並:530円)です。
「生ビール」、中ジョッキの大きさではなく、値段通りのグラスビールに近い大きさで少しばかりがっかりですが、値段的に許せる範囲です。
醤油に付いている「練りわさび」の量が少なくてがっかりしましたが、しっかりと具材を混ぜておいしくいただいきました。
「クルミ(胡桃)」の形を模しているのでしょうか、パンの表面自体がゴツゴツとした凸凹感がある「くるみチーズ」(186円)です。
「クルミ」を練り込んだ調理パンは、 「くるみパン」 (POMPADOUR)や 「クルミブレッド」(マックスバリュ)などを食べてきていますが、「クルミ」のコリコリとした歯ごたえが旨み感を増すようです。
この「くるみチーズ」もい、たっぷりの「クルミ」が練り込まれていて、「チーズ」の風味ともども、おいしくいただけました。
今宵の肴は、「枝豆」と同様に夏の定番の「冷奴」(200円)です。
お店として正式な「冷奴」の薬味は、<生姜・刻み葱・かつお節>なのですが、ファルコン流はあっさりと<生姜>だけを大盛り、醤油をかけていただきます。
江戸時代(1782年・天明2年)に発行された『豆腐百珍』では、「冷奴」は「一般的に知られているので料理法は記すべきほどでない」と、「焼き豆腐」と同じ<通品>扱いされています。
「冷奴」の語源は、大名行列の先頭で槍や挟み箱を持つ役目の「槍持奴」が着ていた半纏の「釘抜き紋」と呼ばれる四角い大きな紋が豆腐の形に似ているので「奴豆腐」と呼ばれ、冷やした物が「冷奴」となりました。
仕事の打ち合わせのたびに、辛党のわたしのために何がしかの「スナック菓子」を用意してくれています<S所長>さん、今回も目新しい製品を選んできていました。
7月13日(日)、全国のコンビニ限定で発売されている【めんたい 暴君ハバネロ】です。
「博多めんたいこ」と「ハバネロ」の辛味を合わせたスナック菓子ですが、直径1センチほどのリング状で、数個ずつ食べるのが少しばかり面倒でした。
パッケージは、「ハバネロ」のたらこくちびるが合わさり、辛さよりもユーモア感のあるお菓子で、小さめのパッケージでしたので、食べ切りサイズとして楽しめました。
「ユッケ」は本来、韓国の生肉料理で牛肉の刺身を指しています。
牛肉の赤味を細く切り、胡麻油・刻みネギ・にんにく・醤油・砂糖などを合わせたタレで和え、真ん中に卵黄を落とし、松の実などを散らすのが定番です。
日本の焼き肉店でも定番のメニューでしたが、相次ぐ生肉での食中毒事件で厚生労働省は「牛レバー」や「牛刺し」、先月は<豚>までもが飲食店の提供が禁止になりました。
今宵は、<鮪>料理に力を入れている<大将>の一品、「築地市場直送 まぐろのユッケ」(380円)です。
卵黄をつぶしてよくかき混ぜ、ほんのりとした<鮪>の甘みを楽しみながら、瓶ビールをいただいてきました。
基本的に<ナン>のパン生地に<カレールー>をのせている形で、大きな<ナン>の形状の 「ナンカレー」 (105円:マックスバリュ)がありました。
こちらは「キーマカレーナン」と言う名称で、「挽き肉」を使った<カレールー>が盛られ、丸い「ひとこ豆」ではなく「枝豆」が使用されていました。
大きさも13センチばかりと大きくはなく、カレー風味を感じましたが、辛さ的にはごく普通の味付けでした。
暑い時期は<えっちゃん>も煮物・揚げ物を敬遠されているのか、カウンターの肴が、いつもより少し寂しい雰囲気でした。
どうしようかなと悩んでいましたら、「ポテサラは?」と訊かれ、おすすめ通りいただきました。
「ポテトサラダ」(200円)の仕様も、お店によって具材の違いや味付けがあり、わたしも作りますが、なかなか奥深い一品です。
<えっちゃん>は<じゃがいも・紫たまねぎ・キャベツ・キュウリ・人参・コーン>を使用、塩胡椒味が効き、ガラスの器共々冷たく冷やされていて、口当たり良くビールがいただけました。
好天気で晴れ渡る日曜日の神戸ですが、「木造建築士・一級建築士」の学科試験の受験生にとっては、暑い最中の厳しい一日です。
「一級建築士」の受験生は、250名を超す欠席者数で、出席率は80%を切ってしまいました。
「木造建築士」は、午前中の学科試験が終わり、ただいまお昼休みです。
「一級建築士」は、学科Ⅲが始まっています。
教室担当の監督員が先にお昼ご飯、本部の裏方員としては、午後からの試験が無事に始まったのを確認してから、今から休憩のお昼ご飯です。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account