Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#読書" returned 1809 results.

今年の読書(68)『みかづき』森絵都(集英社文庫)

thread
今年の読書(68)『みかづき』...
文庫本の本書『みかづき』(2018年11月25日)は、第12回(2017年)中央公論文芸賞受賞作で、617ページという長編でしたが、戦後日本における教育の実態を背景とし長さを感じることなく読み終えれました。

1961年(昭和36年)、千葉県習志野市の小学校の用務員だった22歳の「大島吾郎」は、用務員室で私的な勉強会を始めていました。そこに来る児童のひとり、「赤坂蕗子」に「吾郎」は非凡なものを認めます。「蕗子」の母の「千明」は、家柄の違う文部官僚の男との間に設けた「蕗子」を、シングルマザーとして育てていました。「千明」は「吾郎」に対し、2人で補習塾を開くことを提案します。2人は結婚して近隣の八千代市に「八千代塾」を開き、着実に塾の経営を進めていきます。「吾郎」は教育者「ワシリー・スホムリンスキー」の評伝を書き、2人の間に娘(蘭・菜々美)も2人生まれ、「千明」の母の「頼子」も塾にくる子どもたちの相談役に勤めます。しかし、2人の塾経営をめぐる路線の対立が起き、「吾郎」は塾長を辞め家を出てしまいます。「千明」は塾を進学塾「千葉進塾」にし、津田沼駅前にも進出して、地域の有力な存在となっていきます。

「千明」の長女の「蕗子」は、母親とは離れ、一時期連絡も絶ち、塾の公私であった夫「上田」とともに秋田県に住み、公立学校の教員として、塾とは違う形での子どもたちとの触れ合いを追求します。次女の「蘭」は、塾の経営に関心をもつようになっていきます。三女の「菜々美」は親に反抗し、外国の学校に行くなど、子どもたちの世代はばらばらに歩みはじめます。

「蕗子」は夫の死後、二人の子供「一郎」と「杏」とともに実家に戻ります。「一郎」は就職がうまくいかずに、「蘭」が経営する配食サービスの会社「らんらん弁当」で配達を担当しますが、その途中で、貧困のために塾にも通えない子どもたちの存在を知り、そうした子ども向けの無料の学習塾を立ち上げます。その中で伴侶もみつけた「一郎」は、自分の中に流れる〈大島吾郎の血〉を自覚して、新しい人生の道を開拓しようとするのでした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(67)『海よりも深く』矢口敦子(集英社文庫)

thread
今年の読書(67)『海よりも深...
これまでに様々な夫婦の、親子の、家族の愛を問い続けてきている<矢口敦子>の、文庫描き下ろしが、本書『海よりも深く』(2019年1月25日)です。

大学4年生の「佐藤真志歩」は、母親との関係をこじらせて、卒論で忙しいと言い訳をして冬休みに実家のある函館に帰省しませんでした。元日からカレー屋のアルバイトに出向き、店の前で迷子の少年「明」を見つけます。耳が聞こえないらしい少年が心配で、カレー屋の店長「柚木美咲」とかなり年上のボーイフレンド「尾崎宗二郎」たちと保護者探しに乗り出します。

身体に虐待を疑う痕跡を持つ少年を巡る事件が、「真志歩」が函館から東京の大学へと上京した背景、親に虐待された「明」や「宗二郎」の家庭環境やカレー店「華麗屋」を営む「柚木姉妹」たちの水害で行方不明の父親との関係などが明らかにされながら、それぞれの家族の深い闇を抉り出して描かれていきます。

最後は「宗二郎」と「明」の叔母「五味惠璃子」との現実的でない結末で終わりましたが、 家族のあり方と命の希望を描く心温まるミステリーでした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(66)『珈琲店タレーランの事件簿6』岡崎琢磨(宝島社文庫)

thread
今年の読書(66)『珈琲店タレ...
本書は第1作 『珈琲店 タレーランの事件簿』 (2012年8月4日刊)に始まるシリーズとして第5作目の 『珈琲店 タレーランの事件簿5』 (2016年11月8日刊)に次ぐ『珈琲店 タレーランの事件簿6』(2919年11月21日刊)です。

「珈琲店 タレーラン」のバリスタであり、謎解きを趣味とする主人公「切間美星」の大叔父であり「珈琲店 タレーラン」のオーナーの「藻皮又次」が心臓病を患い入院してしまいます。すっかり弱気になった「又次」は、「美星」に4年前に亡くなった妻「千恵」が「又次」が割ったコーヒーカップに対して激怒し、一週間家を空けた7年前のことが気がかりで、その理由を「美星」に突き止めてほしいと依頼します。

「美星」は常連客の「アオヤマ」と様さを開始しますが、遺品の中から同年代の男性と写った写真を発見、浜松にて活動していた画家の「影井城」だと判明しますが、すでに死亡していました。写真に写った背景が天橋立だとわかり、現地へでむいていきますが・・・。

これまでの事件簿は短篇での構成でしたが、本作品はじっくりと謎解きが楽しめる一冊となっています。

最後に事件も解決して、「アオヤマ」が「美星」にプロポーズめいたところで終わるのですが、シリーズも本書で打ちきりかもしれません。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(65)『夜の署長2 密売者』安東能明(文春文庫)

thread
今年の読書(65)『夜の署長2...
前作『夜の署長』(2017年3月10日)に次ぐシリーズ2作目としての『夜の署長2 密売者』(2019年11月10日)です。

前作では、東大法学部を卒業してキャリアとして入庁した新人刑事<野上>が、新宿署に配属され、「夜の署長」と異名をとる「下妻晃」の下で刑事のイロハを教え込まれる構成でしたが、今回も、茨城の国立大学を卒業して警視庁に入って5カ月の三宅島出身の「ミヤ」こと「村上沙月」が拒食と欲望に溢れた新宿署に配属され、担当する事件4つが納められています

新人刑事として聞き込み捜査に従事しますが、「下妻」は報告を受けるだけで、事件の裏側に隠された真実を紐解き、事件を解決していきます。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(64)『あしたの君へ』柚木裕子(文春文庫)

thread
今年の読書(64)『あしたの君...
司法関連として、「刑事」や「弁護士」・<和久峻三>の法廷ミステリー小説『赤かぶ検事シリーズ』を代表とする「検事」を主人公とした小説は数多くありますが、<柚木裕子> の本書『あしたの君へ』(2019年11月10日)は、家庭裁判所の「家庭裁判所調査官」を主人公としています。

本書には5篇の家庭裁判所事件を扱った短篇が納められており、「カンポ」と呼ばれる研修中の「家庭裁判所調査官補」である法学部出身の22歳「望月大地」を主人公としています。

少年案件として、窃盗事件を起こした17歳の女子高生「鈴川友里」、ストーカー事件を起こした16歳の男子高校生「星野潤」、家事案件として、中学の同級生「理沙」の離婚話、子供の親権争いでもめている35歳の「朝井可南子」や「片岡朋美」などの研修案件を通して、<望月>の調査官としての成長が描かれています。

わたしも「民事調停委員」・「司法委員」として裁判所に出向いておりましたので、「家事調停委員」たちのが登場する場面などの描写や調査官としての仕事の世界に引き込まれ、面白く楽しめた一冊です。今後のシリーズ化に期待したいです。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(63)『銀婚式』篠田節子(新潮文庫)

thread
今年の読書(63)『銀婚式』篠...
<篠田節子>の作品として、今年は 『冬の光』 に次いで本書『銀婚式』(2017年1月1日)が2冊目となります。読みやすい文章と計算された構成に魅力を感じさせる作家のひとりです、

主人公「高澤修平」は、ニューヨークの東栄証券の現地法人で働いていたときに証券会社が破綻し、妻「由貴子」はニューヨーク暮らしに心身ともに対応できず、ある日息子を連れて突然帰国し、その後離婚。会社の残務整理を片付けて帰国してからは損保会社に転職します。ところがそれが代理店切りのリストラ担当職で心身ともに疲労困憊。「鬱」と診断され、そこも辞めて3度目の職は仙台にある新設大学の金融論担当の講師に就職。もっともその大学も学閥争いや、講義以外の雑務、質の悪い学生対応で安住の地ではなく、「高澤」はずっと振りまわされるますが、ひとりの若い学部長の秘書「鷹左右恵美」に心ときめかせ、再婚を考えるのですが、息子「翔」の浪人問題等で立ち消えてしまいます。

そういう仕事の日常がひたすらリアルに語られていきます。責任感ある普通のビジネスマンが「男の本文は仕事だ」の信念の元、バブル崩壊後の現実を<高澤>がどう生きていったのかが詳細に描かれていきます。

タイトルの「銀婚式」は、普通に言えば、結婚25周年の記念日だけに、夫婦の絆や人生が描かれているのかと思わせますが、物語の初めに主人公は離婚していますので、読者は物語の展開に戸惑いを憶えながら読み進めることになります。

日常の仕事の日々だけではなく、息子が成長していくと、受験の問題が出てくる。妻とは離婚したとはいえ、「高澤」が父親であることに変わりはなく、その都度相談に応じなければならない。認知症の義母の介護も、その家に息子が一緒に暮らしているかぎり息子と無縁ではないないから、それも重要な問題だす。つまり、ここにあるのは私たちの生活そのものです。私たちの人生の現実です。だから、この物語にどんどん引き込まれていきます。

文中に「銀婚式」という言葉が2回出てきますが、著者らしい場面での登場に、「にやり」とさせられ、タイトルの意味合いに納得させられました。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(62)『誤算』松下麻理緒(角川文庫)

thread
今年の読書(62)『誤算』松下...
著者の<松下 麻理緒>は、東京都生まれと福岡県生まれの女性2人による共同ペンネームです。東京女子大学心理学科を同期で卒業。2007年(平成19年)、本書『誤算』で第27回横溝正史ミステリ大賞・テレビ東京賞を受賞しています。受賞時は56歳でした。

主人公の看護師「川村奈緒」が勤務する病院にバイク事故で入院してきた3歳年下の男「敏也」と結婚したのはいいのですが、ヒモ的男で借金のために全財産を失った35歳の「奈緒」は、離婚して病院を辞め、76歳の大資産家「鬼沢丈太郎」の個人看護業務を住み込みで始めます。

「鬼沢」の娘二人は、莫大な財産を早く手に入れたいと考えているばかりで、「奈緒」の看病のおかげで、「鬼沢」は元気になっていきます。

そんななか2号の息子「西山恵太」が、欲に絡んだ娘たちに対抗して「奈緒」に「鬼沢」との結婚話を持ち掛け、遺産の山分け話を計画するのですが。

「結婚」という法的行為をうまく絡め、お金に絡む愛憎劇を描いています。何が「誤算」なのかは、読後にじわじわとしみてくる一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(61)『錯迷』堂場瞬一(小学館文庫)

thread
今年の読書(61)『錯迷』堂場...
<堂場瞬一>の作品として(60) 『ラストコード』 に続き今月4冊目となる『錯迷』「2019年10月9日発行)です。

神奈川県警捜査一課生え抜きのエリート46歳<萩原哲郎>警視に突然、鎌倉南署に署長としての移動命令が出されました。前任者の女性署長<桜庭里佳子>が「心不全」という突然死でなくなり、報告等の経過が不自然で、自殺ではないかという噂もあり、<萩原>に潜入捜査が任されます。

突然の署長職、協力者もいない孤立無援の中、<萩原>は署員たちに秘密裏に捜査を進めますが、刑事課の新人刑事<尾崎夏見>が面会を求めてきますが、肝心の話は聞き出せません。

そんな折、管内で殺人事件が発生。それは、5年前に管内で憩った未解決事件へとつながっていき、<桜庭>所長の自殺の原因へと関連していきます

詠みなれた読者は、途中で殺人犯の予測ができるのですが、正義を貫く警察署内において、隠蔽された事実とは何か、所長という組織トップの孤独と葛藤、警察組織による肩書について回る人間関係が楽しめた一冊でした。

新人の<小関夏美>刑事が、鎌倉南署の再生に希望を持たせるエンディングで、またどこかの作品で登場してくる人物だと堂場ファンとしては予測しています。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(60)『ラスト・コード』堂場瞬一(中公文庫)

thread
今年の読書(60)『ラスト・コ...
前回は同じ著者による 『バビロンの秘文字(上)』 ・ 『バビロンの秘文字(下)』 を読み終えていますが、下巻においてシュメール文字の解読役として、19歳の「一柳美咲」といわくありげな「筒井」刑事が突然舞台に登場してきました。著者は、他の作品の主人公たちを、ファンサービスなのかさりげなく脇役として登場させることがよくあり、気になり調べてみましたら本書『ラストコード』(2015年11月25日刊行)に辿りつきました。

癌治療薬「ナノマシン」の研究をしている父親「一柳正危起」が、自宅にて惨殺され留学先のアメリカから帰国した14歳の「美咲」を、渋谷中央署の「筒井」刑事は彼女を羽田で迎えますが、その帰路、道路上で何者かに襲撃され、宿泊先のホテルでも襲われます。犯人の標的は「筒井」なのかそれとも「美咲」なのかわからない状況で、近くの警察署に逃げ込みますが、まともな応対が受けられません。熱血刑事と天才少女息詰まる逃避行が始まります。

裏側では、警視庁と公安が糸を引いているようで、新薬開発のデーターを中国側に打っているのではないかと外務省がらみの案件として産業スパイとして父親がマークされていました。

孤立無援の「筒井」ですが、14歳らしからぬ「美咲」の保護につかれながら、「筒井」は、警察を辞め私立探偵となった「小野寺冴」の協力や「小野寺」の元相棒「鳴沢了」刑事の陰ながらの護衛協力を得ながら、事件の真相に辿りつきます。この二人の登場も堂場ファンは思わずニヤリとならざるを得ません。

事件解決後に「筒井」は「美咲」の今後の身の安全を考えて、FBIの保護承認プログラムを利用して、「美咲」の新しい身分を警察上層部に対して要求を認めさせます。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

今年の読書(59)『バビロンの秘文字(下)』堂場瞬一(中公文庫)

thread
今年の読書(59)『バビロンの...
ハラハラドキドキの場面展開で読み終えた(545ページ)の 『バビロンの秘文字(上)』 ですが、下巻は穏やかに流れていきます。

恋人「里香」の襲撃事件、同僚「アイラ・リン」の拉致の阻止に失敗した「鷹見」は、一度日本に帰国、粘土板<バビロン文書>の解読にシュメール語の権威である「竹入教授」の協力を仰ぎますが、解読できずに「暗号文」ではないかとの結論を出されてしまいます。

「鷹見」はCIAの「ウォン」の協力により、暗号の天才として承認保護プログラムで別人になっている19歳の「田野倉朱里(一柳美咲)」を紹介され、大使館員の「牧」の協力でベルリンに出向き「ハンセン」の持っている暗号キーとしての粘土板を基に<バビロン文書>の解読に成功します。

ラガーン人によるイラン国内に新バビロン建設を無視する態度を示すアメリカ大統領でしたが、神殿があるとされる遺跡爆破を無人戦闘機にて破壊させるメリ例を察知した「鷹見」は、CIAの「ウォン」に対して攻撃を中止させるためにとり時期を持ちかけ脅します。

預言書の建国の日とされる日付が何事もなく過ぎ去り、「鷹見」は「里香」とベルリンで再会しますが、「里香」は「鷹見」の元から立ち去ってしまいます。ラブサスペンスかなとも思えた上巻唐の流れでしたが、肩透かしを食らった下巻(573ページ)のエンディングでした。
#ブログ #文庫本 #読書

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise