Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

チキンカツ@洋食の店【赤ちゃん】兵庫区荒田町1丁目

thread
チキンカツ@洋食の店【赤ちゃん...
早く済むだろうと思っていた打ち合わせが長引き、多くのお店のランチタイム終了時間である14:00を回ってしまいました。
神戸は朝からお天気も良く、ブラブラと気持ちよく歩きながら、湊川トンネル東側にあります洋食の【赤ちゃん】に出向きました。

わたしの好きな定番の「チキンカツ」(700円)と、「ライス(並)」(200円)を頼みました。
「ランチ」(1000円)以外は「ライス」は別です。
この時間ですがおっちゃんやおばちゃんなど、カツ類を肴にビールを呑んでいます。

骨付きの大きな「チキンカツ」、上品なデミグラソース味でおいしくいただいてきました。
午後3時を回っていますが、客席は満席、ガラットと扉の開く音がしましたので、「座れなくて残念だな」とおもいましたら、夕刊の新聞配達でした。
我が家に比べて、夕刊の早い配達時間に驚きです。

昨年8月12日には、中央卸売場近くの<兵庫区島上町1丁目>にて、息子さんが暖簾分けで「赤ちゃん」をオープンされています。
1949(昭和24)年、三宮にて創業の「赤ちゃん」、神戸市内に数店舗ありますが、どれも独立採算でメニューの値段も違います。

肩肘張らない下町の洋食屋さんとして、大将に長く頑張っていただきたい【赤ちゃん】です。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(289)淡紫色の花【バージニアストック】

thread
ファルコン植物記(289)淡紫...
先に紹介した 「ストック」 は、同じアブラナ科ですがアラセイトウ属でした。この【バージニアストック】は、マルコルミア属で、「ストック」と名称が付いていますが別属の花です。
原産地は、「ストック」と同じ地中海沿岸です。

「ストック」の一重咲きに似た花を咲かせますので、英名として【バージニアストック】と呼ばれ、正式名称の「マルコミア・マリティマ」で呼ばれることは少ないようです。

花径は1センチと小さいですが、咲き始めは白色で、徐々に桃色や淡紫色に変化していきますので、一瞬違う種類の品種が混ざって咲いているのかと見間違えてしまいます。

4枚の花弁が十字形に開き、可憐な様相を見せてくれる花です。
#園芸 #花
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(288)深紅色の花【ストック】

thread
ファルコン植物記(288)深紅...
原産地は地中海沿岸で、ギリシャ時代から栽培されており、古代ギリシャやローマ時代には薬草として利用されていました。
【ストック】は英名で、「幹」や「茎」を意味し、丈夫な茎を持つことに由来しています。

アブラナ科アラセイトウ属の植物ですが、葉が「ラセイタ」=毛織物の一種に似ているということで、<葉ラセイタ>→<アラセイタ>→<アラセイトウ>と変化して、現在では別名「アラセイトウ(紫羅蘭花)」と呼ばれているようですが、これは正式には「オオアラセイトウ」を指す言葉で、正確ではないようです。
#園芸 #花
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

今年の読書(54)『れんげ荘』群ようこ(ハルキ文庫)

thread
今年の読書(54)『れんげ荘』...
有名広告店代理店に勤め、バブルで使い放題の接待費で毎日宴会、有名ブランドの服やバッグで身を飾っていた<ササカワキョウコ>(45歳)は、世間体を気にする価値観の母親と二人で、息詰まる生活を送っていました。
母親が70歳を超え、兄夫婦が母親と同居するのを機会に、会社も辞め仕事もせずに、月10万円だけで生活をしようと決心して、実家を飛び出します。

探しだしたのは、共同トイレと共同のシャワー室がある、月3万円の木造アパート「れんげ荘」です。
古いということで2階は空き家のまま、1階には60歳を超えた<クマガイ>さん、自称旅人と称する20歳過ぎの女性、割烹店にて板前修業中の<サトウ>くんが住んでいます。

引っ越した季節の良い春先から、梅雨時には押し入れにカビが生え、夏には蚊に悩まされ、冬には寒さに震え上がる不便な一年の生活を通して、お金では買えない心の贅沢さを感じてゆきます。

著者には『贅沢貧乏のマリア』という、『贅沢貧乏』を書かれた森茉莉さんの評伝がありますので、精神貴族としての森茉莉に触発された作品だと思います。

解説の中で岸葉子さんが、<生活のリズム化とは、削ぎ落としてゆくことだけではないのだ。だいじなの価値観の軸をシンプルにすること>と述べられていますが、まったく同感です。
自分自信の軸がぶれることなく、物質的な満足感など求めず、心の贅沢を感じる生き方で過ごしたいものです。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(104)【KOBE Old X New Design Street】

thread
神戸ご当地(104)【KOBE...
わたしが所属しておりました神戸青年会議所の事業として、来る4月29日(日)11:00~18:00、中央区乙仲通で【KOBE Old X New Design Street~乙仲通~】と名付けられたイベントが開催されます。

栄町通りと海岸通(国道2号線)の間を東西に走る通りですが、2008年6月に、神戸市も通りの正式名称として「乙仲(おつなか)通」として認めました。
昭和14年頃、この界隈で海産物問屋が軒を連ね、貨物運送の輸出入手続き業務が栄え、「乙種海運中立業」が規定されたことにより、俗に「乙仲」と呼ばれていました。
町の開発としては遅れた通りでしたが、今となっては逆にレトロな建物や倉庫が残り、個性豊かな若いオーナーを中心として喫茶店やブティック、雑貨店などが集まっています。

当日は乙仲通界隈の26店舗が参加して、神戸ファッション専門学校生による「10年後の神戸」をテーマにファッションコンテスト、また参加店舗による新しい神戸を意識した商品の発表、神戸芸術工科大学生や芸術家によるアート作品の展示などが展開されます。

昭和初期の面影を楽しみながら、ぜひ乙仲通りを歩いてみてください。
乙仲通の東端には、お洒落な <変電所> もありますよ。
#ブログ
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

インスタント麺(74)@テーブルマーク【駅前食堂:激辛らーめん】

thread
インスタント麺(74)@テーブ...
「激辛」とついていれば、辛党として見逃すわけにはいきません。
テーブルマークの【駅前衝動:激辛らーめん】(105円)を、購入してきました。

ノンフライ生麺は細麺のちぢれ麺で、独特のコシと食感でいい出来ばえです。
かやくとしては<肉そぼろ・もやし・ねぎ・唐辛子>ですが、お情け程度の量です。
価格を考えますと、かやくの量を期待する方が悪く、本命の「激辛」かが問題です。

粉末スープ、赤色というよりはピンク色に近い感じでした。
熱湯を注ぎ4分待ち、調味オイル(ラー油?)を入れてまぜました。
かき混ぜるまでは薄い色合いのスープで、辛さを連想させる感じではありません。

ポークとビーフをベースに、椎茸・煮干しなどのエキスがベースのスープですが、コクを感じておいしかったです。激辛ではありませんが、それなりに楽しめました。
韓国の 「辛ラーメン」 が好きな方には、よく似た味わいですので、合うかもしれません。
#ブログ
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(287)白色の花【シロヤマブキ】

thread
ファルコン植物記(287)白色...
山吹色の 「山吹」や「八重山吹」 はよく見かけますが、この【シロヤマブキ(白山吹)】は、中国地方を中心に分布していますので、あまり見かけない品種だと思います。
中国地方においても、数が減りつつある状況です。

葉の縁には鋭い<重鋸歯>があり、葉脈もはっきりしたところは「山吹」と同じですが、「白山吹」の葉は<対生>に付き、「山吹」では<互生>です。
花の花弁は4枚で、「山吹」は5枚ですのでこれまた形が違います。
同じバラ科ですが、「白山吹」はシロヤマブキ属で「山吹」はヤマブキ属」ですので、相違点が当然出てきます。

「八重山吹」は種子を付けませんが、この「白山吹」は<痩果状>の果実を付け、熟すと赤色から光沢のある黒色の実を、一花に四個づつ実らせます。

この時期、まだ黒い実を付けて花を咲かせておりました。
#園芸 #花
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(286)山吹色の花【ヤマブキ】と【八重ヤマブキ】

thread
ファルコン植物記(286)山吹...
春の季語でもある【ヤマブキ(山吹)】ですが、見かけるのは豪華に見える【八重ヤマブキ】が多いようにおもえます。

バラ科ヤマブキ属ですが、属としてはこの本種のみの一種しか属していません。
原産地は日本・中国で、広く庭木として愛されているようで、わたしの生まれた実家の庭にもあり、たわわに垂れ下がった枝に咲いていたのを思い出します。

落葉低木種ですが、茎は細くやわらかく、風が吹きますとよく振れますので「山振」とも表記されたこともあるようです。

花の形状は一重(写真左)と八重(写真右)に分かれ、一重は5弁花で結実して実ができますが、八重は実が出来ません。
「バラ」や 「ムクゲ」 と同様に、一重と八重の花姿は、同じ種類の花とはとても思えません。
#園芸 #花
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

和風幕の内弁当@配達専門カフェ【aRuN Cafe】中央区相生町5丁目

thread
和風幕の内弁当@配達専門カフェ...
今年の3月6日にオープンしています【aRuN Cafe(アラン カフェ)】さんは、お弁当類の配達専門店です。
前回スナック「OBABA」に出向いた際、「こんなカタログが入っていたんやけど」とオババから<注文メニュー表>を見せていただきました。

「オババが晩ご飯食べていないときに、試しにお弁当とろうか」ということで、今回配達を頼みました。
サンドイッチ・パスタ類もあるようですが、8種類あるお弁当のうち、オババの歳をを考えて006:「和風幕の内弁当」(690円)を注文してみました。

実物もわからずの注文でしたが、30センチ角ほどの大きさで、ご飯もたっぷりと入っていました。
このお値段でカップの味噌汁もあり、おかずの種類も多く、味付けも上品でおいしくいただけました。
「OBABA」では、「吟」の <醤油ラーメン> や、「あーちゃん」の <きつねうどん> などの出前を取りますが、また一軒いいお店が増えました。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

中落ちカルビステーキ定食:【松屋】(板宿店)須磨区平田町2丁目

thread
中落ちカルビステーキ定食:【松...
<得すき!> の第三段が出ていないかと「すき家」を覗いてみたのですが、新しいメニューは出ていませんでした。
それではと、道路の反対側の斜め向かいにあります【松屋:板宿店】に方向転換です。

「松屋」さん、食券を買い求めなければいけませんが、1万円札の両替機能としても重宝しています。

本日は「中落ちカルビステーキ定食」(690円)と、張り込みました。
一口サイズのお肉は塩コショウの薄味で、カウンターにあります「カルビ用ソース」と「焼肉用ソース」を使い分けて味を楽しみました。

キャベツの千切りもたくさん盛られていて、お肉も柔らかく楽しめましたので、(690円)は妥当な値段かなと食べておりました。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy1
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account