- Hashtag "#日記" returned 21 results.
人生山あり谷あり、良いこともあれば悪いこともある、でもなんか悪い事のほうが多いと感じる。
それが人生、それが世の中というもの・・実際そうだと思っていたし、そう思っていたほうがなんとなく諦めもつくし楽・・もうそんな一般的な尺度、常識と言われるもので諦めない!!
事実は一つ解釈は無限大!!
これから、沢山、主観的に悪い、辛いと感じることもあると思います。
でもそれでいい。その感情を否定しない、私はここ、悲しみはそこ感情も揺れ幅大きく、全部自分自身であるけど、それはあくまで一部、自分のすべてではない。
そう、あるがままの自分をあるがままに受け止める。
そんな風にゆらゆら揺れながららせんのように上がっていきます。
2021年3月一杯で20年勤めた警察官を退職し、夫婦問題を再生するカウンセラー・コーチとして活動を始めます。
人を不安・怖れから解放し、人の未来に光を差すため、他者貢献、ギブを大切に生きていきます!
HSPっていう言葉、もうこの言葉を知っている方も大分増えたと思います。
正式には、
Highly Sensitive Person
で、敏感すぎる人、とても敏感な人などと訳されます。
私も最近この言葉を知りましたが、ある時仲間から私がHSPだといわれたことがありました。
興味を持った私は、ベストセラーの
武田 友紀著 繊細さんの本
を早速ポチり、読んでいると、繊細さん診断テストというページがありました。
そこには、23個の質問があり、これに12個以上当てはまる人はおそらくHSPです、というものでした。
やってみたら、15個当てはまりました・・・
自分がHSPだと分かり、もしこれが少し前の自分だったら、
警察官なのに情けない、弱い姿は見せたくないのに、繊細なんて
とか思って凹んでいたかもしれませんが、今は、自分が繊細だと知れてほっとしているんです。
私は、以前から、同じ職場で精神的に強く、いくら怒鳴られ、過酷な長時間労働でもへこたれずどんどん成長していく人たちを見ると、
俺も努力すればあんな風に怒鳴られてもビビらず、精神的に強くなれる
年齢と経験を積めば平気になるだろう
とか思ってました。
でも、この年になってもほとんど変わりませんでした。
怖いものは怖いし、人の微妙な変化もすごくわかりました。
そんな時、HSPを知ってこのままの自分でいいんだ、と思え気持ちが楽になれました。
それでも、人から承認されたい、関心を持たれたいという気持はまだまだありますが、そんな自分にもOKを出せるようになりました。
これからは、このHSPの力を、コーチングやカウンセリングに活かせると思うと、この特性を持って生まれて良かったと今は感じています。
2021年3月一杯で20年勤めた警察官を退職し、夫婦問題を再生するカウンセラー・コーチとして活動を始めます。
人を不安・怖れから解放し、人の未来に光を差すため、他者貢献、ギブを大切に生きていきます!
今年に入ってようやくストレングスファインダーをやりました。
やってみた結果、私の強みは、
1、戦略性 2、最上志向 3、親密性 4、未来志向 5、社交性
となりました。
戦略性を見ると、
目的に向かうための選択肢を想定することができます。いかなる想定に直面しようとも適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。
だそうです。
正直、あまりピンときていませんし、2番目の最上志向も自分らしくないなあって感じたりしています(笑)
もしこの強みと私で関連性があれば教えてほしいです!!
親密性、社交性はなんとなくしっくりきます。
2021年3月一杯で20年勤めた警察官を退職し、夫婦問題を再生するカウンセラー・コーチとして活動を始めます。
人を不安・怖れから解放し、人の未来に光を差すため、他者貢献、ギブを大切に生きていきます!
今年一発目の本は、
マンガ、jam 監修、精神科医 名越康文
の
続多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編
です。
この本は、2冊目となる続編でこのタイトルのもととなっているのは、著者が昔人間関係で悩んでいたとき、友人が言った言葉だそうです。
自分が悩んでいるときも、相手は楽しくパフェを食べているかもしれないし、こっちが悩んだ分、相手も気にするわけじゃない。というものでした。
この続編は、いわゆる孤独をテーマに
心、人間関係、仕事、世の中
のもやもやについて68の考え方について紹介しています。
その中で特に私に響いたのは、人間関係のもやもやに出てくる「人に執着してしまう」です。
あの人を手に入れたい、自分を見てほしい等の執着してしまう方もいると思います。
そんなときの考え方として、結論的には、人が自分のものになることはない、ということを理解することです。
親子、夫婦、恋人であってもお互いの意志でいつでも離れることができます。
手に入れた、自分のものだ、と思っても、実際は借りる事さえできていないのです。
運命の赤い糸と言われているものも、実際は細くもろいものです。
ですから、そもそもあの人が欲しい、という考え方自体がナンセンスということです。
自分なりの改善、解決策としては、まずは自分を愛することにあると思います。
自分を愛するためには、なにかが出来ている、何かに優れているかた愛するという条件付きのものではなく、今、そのままの自分を愛することだと思います。
日々自分に優しく、自分を労わっていきましょう。
2021年3月一杯で20年勤めた警察官を退職し、夫婦問題を再生するカウンセラー・コーチとして活動を始めます。
人を不安・怖れから解放し、人の未来に光を差すため、他者貢献、ギブを大切に生きていきます!
今感じている事、それは、ゆっくりと静かに一つのことに集中することで得られる幸福感です。
先ほど朝食を食べました。
食パン焼いて、目玉焼き作って、コーヒー淹れて、静かに集中して頂きました。
口に入った時の触感、甘み、塩気、うま味とかよく感じながら頂きました。
何も急がず、ただゆっくり一つのことを集中して味わうこと、とても満たされた気持ちになりました。
つい最近まで、食事は作ったら立ったまま台所でぱぱっと食べていました。
人や本からの学びで、自分は焦ったり急いでいることに気付きました。
今年は自分にとって大きな変化の一年になります。
たくさんの不安や焦りが生まれてくるでしょう。
そして怒りや執着も・・
そうしたとき、今日のことを思い出して、ただ、そこで一つのことに集中すること、ただそこに在ることを意識した一年にしていきたいと思います。
2021年3月一杯で20年勤めた警察官を退職し、夫婦問題を再生するカウンセラー・コーチとして活動を始めます。
人を不安・怖れから解放し、人の未来に光を差すため、他者貢献、ギブを大切に生きていきます!
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
と書いていますが年末から現在に至るまで、年末年始らしいことはなに一つしていません。
いつも通りです。
今日も朝5時過ぎに起きて、インテグラルのワークをやり、心地よい自分でいることを第一に生活しています。
今年は、昨年以上に自分にとって大きな変化になる1年になります。
今年も、沢山の出会い、学びを得て自分を幸せに、結果人を幸せにするために生きていきます。
2021年3月一杯で20年勤めた警察官を退職し、夫婦問題を再生するカウンセラー・コーチとして活動を始めます。
人を不安・怖れから解放し、人の未来に光を差すため、他者貢献、ギブを大切に生きていきます!
先ほど、私が参加している朝活サロン
LIFE SHIFT
の今年最後の会が開催されました。
このLIFESHIFT、
リンダグラッドン、アンドリュースコット著のLIFESHIFT
からきているものです。
この朝活で得られるものとして、
1 セルフマネージメント力がつく
2 自分のリソースをアウトプットする場
3 刺激しあえる成長志向のある仲間と繋がれる
というものです。
私自身、10月から参加し、今日まで、私が普通に生きてきた人生では決して得ることは出来なかった出会い、学びを得ることが出来ました。
今日は、ヒューチャービジョンという来年の自分になって、1年を振り返るというワークを体験しました。
やって感じたこと、それは、仲間への感謝、繋がれていることの有難さでした。
私は、価値観の合う仲間と繋がって、貢献し、成長していきたいという思いを持っていました。
その仲間と出会い、繋がり、自分が気付かなかったフィードバックを頂けることで自己効力感がどんどん上がっている感覚があります。
来年からは、この朝活にもっと貢献できるようチャレンジを続けていきます。
笑顔なのに悲しそうに見える。
泣いているのに笑っている。
感情と表現が異なっている。
これって無理してるってことですよね。
自分の中では、相手が辛い思いをしないためにやっているつもりでも、自分は感情と違うことを表現しているんだから無理をしているんですよね。
意外と自分では気付いていないことかもしれません。
自分の感情と表現を一致させる。
これに気付いてから、自分の気持ちを正直に表現できるようになって楽になれた気がしています。
自分の感情と向き合うこと。
その感情の意味すること。
その感情のまま表現すること。
意外な発見があるかもしれません。
今日は冬至、今年で一番寒かったと感じるくらい寒かったです。
今日で時代が切り替わるそうで、本当にそうなんだろうなあって感じています。
この半年間、様々な学び、出会いを経て新しい自分が形作られたように感じているからです。
何か、自分の使命のために導かれているような感覚もあったりします。
これからの私は、ひたすら人に感謝し、他者に貢献し続ける人生を仲間と歩いていきたいと考えています。
そのために、自己成長を続け、自己効力感を上げ続けていきます。
今日で40歳を迎えることが出来ました。
今回の誕生日は、感慨深いものがあります。
今年は、現在の仕事を辞める決断ができたこと、コーチングとの出会い、成長意欲の高い仲間との出会い、繋がり等、これまでの私の人生では考えられなかったことが次々に起こっています。
このような気持ちで歳を重ねられたのも、一重に私と出会って下さった皆さんのおかげです。
心から感謝しています。
これからの私は、ひたすら他者貢献のために生きていきたいと考えています。
みなさんのご恩返し、ご恩送りが出来るよう、これらかも自己成長を続けていきます。
みなさま、これからもよろしくお願いいたします。
- If you are a bloguru member, please login.
Login
- If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
Request Account