Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

厚切り豚ロースかつ重(7)@【阪食】(阪急オアシス御影店)

thread
厚切り豚ロースかつ重(7)@【...
朝早くからの行動で、お昼ご飯には早いのですが「厚切り豚ロースかつ重」(518円)のお弁当を、ブランチとしました。

登場回数も多くなりつつありますが、厚みのある「豚ロースかつ」が美味しく、かつの下に敷かれたキャベツの千切りも、食欲をそそる味わいです。

もうひと踏ん張りすれば本日の予定は終了、早めの一杯をいただき、「おつかれさん」で店仕舞いの予定です。
#グルメ #弁当

People Who Wowed This Post

<猫の布団>@フェリシモ(猫部)

thread
< フェリシモの「猫部ブログ」... < フェリシモの「猫部ブログ」より拝借 >
本日2月22日は、「2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)」と言うことで、「猫の日」に制定されているようです。

偶然、猫に関する面白いモノを発見、<フェリシモ(猫部)>が通信販売されている、かわいい<猫の布団>です。

これまで「鍋ねこ」などの名称が付けられ、丸い鍋や箱などに入り込んでいる写真を見て、猫の面白い習性に感じ入りましたが、さすが布団に入りこんで寝る姿には驚きました。

毎月1回色柄を変えて届けられ月1個で(3888円)、内(108円)は「フェリシモ猫基金」として、飼い主のいない動物の保護と里親探し、野良猫の過剰繁殖防止活動などに充当されますが、1個だけの購入も可能です。
#ブログ #ペット

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(1840)斑入りの葉【丸葉ブルーデージー】

thread
ファルコン植物記(1840)斑...
開花時期としては、3月~5月頃の【丸葉ブルーデージー】です。
春に開花したあとに切り戻しをして、うまく夏を越せれば、秋にまた花が楽しめます。

きれいな青色の花弁(舌状花)と黄色の対比がかわいい花姿で、日当たりが悪いのか、花弁の先端が丸まっていました。
花の直径は3~4センチ、草丈は10~15センチ程度ですが、本来は常緑性低木ですので、原産地の南アフリカでは1メートルほどに成長します。

名称通り葉がふっくらと丸く、葉長も長くて3センチ程度とあまり大きくなりません。

<デージー>と名が付いていますが、「デージー」はキク科ヒナギク(フェリシア)属で、この「ブルーデージー」は同じキク科ですが、ルリヒナギク(フェリキア)属に分類され、和名では「ルリヒナギク(瑠璃雛菊)」と呼ばれています。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

今年の読書(23)『見えざる貌』堂場瞬一(中公文庫)

thread
今年の読書(23)『見えざる貌...
前作 『ルーキー』 に次ぐ、<刑事の挑戦・一之瀬拓真>シリーズの2冊目が本書です。

前作では、交番所勤務3年を経て千代田署刑事課の刑事になった25歳の<一之瀬拓真>が、勤務初日から殺人事件に遭遇、48歳の先輩刑事<藤島一成>の手ほどきを受けながら捜査のイロハを覚えていくという、まさに新人刑事の登場でした。

あれから1年がたち、少しは刑事らしくなったかなと思わせる<一之瀬>の行動が、本書では楽しめます。

皇居周辺をジョギングする若い女性が二人立て続けに通り魔に襲われ、管轄である半蔵門署に協力する体制で、<一之瀬>は警察学校同期の半蔵門署の刑事<若杉>と共に警戒にあたりますが、第三の犯行として女性タレント<春木杏奈>が被害を受けてしまいます。

<春木>は、スポーツメーカーのPRタレントとして人気があり、商品の宣伝を兼ねたジョギングを止めることはできないということで、<一之瀬>は彼女の警護を担当することになってしまいます。

複雑な芸能界の裏事情を絡めながら、新人刑事2年目の<一之瀬>の捜査に対する思い入れと成長が、ひしひしと伝わってくる2作目でした。
#本 #読書

People Who Wowed This Post

ファルコンシェフ(346)【牛肉牛蒡煮】+【豚肉の生姜焼き】(7)

thread
ファルコンシェフ(346)【牛...
今宵も冷蔵庫の掃除を兼ねて、ゴソゴソと素材を集めての調理になりましたが、完璧に居酒屋メニューになってしまいました。

まずは定番の【野菜サラダ】で、<ブロッコリー・胡瓜・トマト・レタス・茹で玉子>を盛り付け、普段野菜類にはドレッシングはかけませんが、「一味」を効かせた「オーロラソース」をかけてピリ辛仕上げにしています。

<じゃがいも>があれば<蛸>と一緒に炒めたのですが、<にんにく>をたっぷり用いた【蛸のガーリック炒め】です。
<牛蒡>大好き人間ですのでささがきにして、<牛肉>と合わせて、ピリ辛に仕上げに煮付け、<生姜>を摺りおろして<玉ねぎと一緒に【豚の生姜炒め】にしました。

今宵も野菜類の確保と、タンパク源として<蛸・牛肉・豚肉>と摂取、おいしくいただきました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(408)開催決定【インターナショナル・ワイン・チャレンジ】

thread
神戸ご当地(408)開催決定【...
昨年は7月16日、ロンドンで開催された【インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)】ですが、今年は「SAKE部門審査会」が神戸市東灘区の「白鶴酒造本社」にて、5月16日(月)~18日(水)の日程で開催されることが決まりました。

世界最大規模・最高権威に評価されるコンペティションとして、世界中のワイン業者が注目、日本酒部門も年々出品数が増加、昨年は300蔵876種の銘柄が出品されています。

昨年の日本酒部門の最高賞「チャンピオン・サケ」には、福島県の<ほまれ酒造>の純米大吟醸酒『会津ほまれ』が選ばれています。

過去9回のうち、「チャンピオン・サケ」に輝いた日本酒の6銘柄は、兵庫県産の<山田錦>が使われていて、『会津ほまれ』も播州産の<山田錦>です。

5月21日~22日には、神戸・姫路・伊丹・西宮の4市で、有料試飲会も予定されているようで、日本酒ファンにはコンペティションと合わせて楽しみな企画です。
#グルメ #日本酒

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(407)<政令指定都市人口第6位転落>@神戸市

thread
神戸ご当地(407)<政令指定...
昨年実施された国勢調査にて、神戸市の人口が福岡市に抜かれ、「5大都市」から第6位に転落しています。

ただし東京は東京23区に別れていますので、統計上は出てきていませんが、多い世田谷区で約883,000人程度です。

神戸市の2016年1月の推定人口は1,538,069人、2月は1,537,418人と減少傾向です。

必ずしも右肩上がりの人口増加がいいとは思えませんが、「住みやすさ」と言う指針から見れば、さもありなんかなともいえる神戸市政の現状を反映しているのではないでしょうか。
#ブログ

People Who Wowed This Post

ファルコンシェフ(345)【まぐろ山かけ丼】

thread
ファルコンシェフ(345)【ま...
今日のお昼ご飯は、<まぐろ>の赤身を「わさび醤油」で漬けたのを利用して、山かけ丼にしました。

<ヤマノイモ>は、出汁や味噌汁で伸ばした「とろろ汁」、そのまま小鉢などに盛った上に卵黄を落とした「月見」、白身の魚の上にかけて蒸す「いも蒸し」などの調理がありますが、今回は<まぐろ>のぶつ切りにかける「山かけ」です。

暖かいご飯の上に、「わさび醤油」の効いた<まぐろ>をのせ、すりおろした<ヤマノイモ>を掛けています。

写真撮影のあとは<ヤマノイモ>を箸でよくかき混ぜて、わさびの香りを楽しみながら、おいしくいただきました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

<ピッツァフェスタ>@PIZZERIA BAR NAPOLI 神戸三宮

thread
<ピッツァフェスタ>@PIZZ...
ピザがお手軽な価格の東京・吉祥寺渋谷の人気店「PIZZERIA BAR NAPOLI (ピッツェリア バール ナポリ)」が、神戸元町2丁目に開店しているのを知っていましたが、訪れる機会がなく、そうこうしているうちに神戸での2号店として「神戸三宮」が開店しています。

明日22日(月)から2月29日(月)の期間、(16:00~19:00)の時間限定で全22種類の「窯焼きピッツア」がすべて(500円)で提供される<ピッツアフェスタ>が開催されます。

またドリンク類も「スパークリングワイン」が一杯(100円)、生ビール・ワイン(赤・白)等が一杯(300円)にての提供です。

阪急神戸三宮駅からも近い場所(北長狭通1-5-1)ですので、気になる「ピッツァ」を食べに出向きたいと考えています。
#グルメ #バール

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(1839)濃赤桃色の花【ヒヤシンス】(3)

thread
ファルコン植物記(1839)濃...
春先に香りのよい花が楽しめる【ヒヤシンス(風信子)】は、キジカクシ(ユリ)科ツルボ亜科ヒヤシンス属の球根性多年草です。

原産地は、地中海東部からイタン・トルクメニスタンにかけて分布し、オスマン帝国にて栽培されていました。

日本にはフランスから、「チューリップ」と共に1863(文久3)年に渡来、いまでは2000種を超える品種が改良されています。

【ヒヤシンス】は「ダッチ系」と「ローマン系」があり、一般的には写真のように一本の花茎に花をたくさん咲かせる「ダッチ系」が多く、水栽培などで使用されているのはこの系統です。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise