Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

オルトラーナ@【PIZZERIA BAR NAPOLI 神戸三宮】

thread
オルトラーナ@【PIZZERI...
以前にアップしました【PIZZERIA BAR NAPOLI 神戸三宮】の 「ピッツァフェスタ」 に、さっそく出向いてきました。

まずは「スパークリングワイン」(108円)と「生ビール」(324円)を同時に注文、選んだピザは「オルトラーナ」(1080円→540円)です。

イタリア語で「orto(オルト)」は菜園、「ortolano(オルトラーノ)」は野菜を作る人、そして「ortolana(オルトラーナ)」は菜園風を意味していて、様々な野菜をのせて焼くピザの名称として使われています。

トマトソースの上に、<ズッキーニ・モッツァレラチーズ>が載せられ、薄めのモチットしたピザ生地が美味しくて、「生ビール」共々楽しんできました。
#グルメ #バール

People Who Wowed This Post

<ポスター>(23)@アクセス三宮

thread
<ポスター>(23)@アクセス...
阪神神戸三宮駅の西改札口内に、大きな<ポスター>が貼ってありました。

昨日の2月22日に「生誕10周年」のようでしたが、神戸っ子として<アクセス三宮>という名称にピンとこず、何だろうと考え込んでしまいました。

ポスターの右下に小さく書かれていて、「パチンコ店」だとわかりました。
円形らしき部分にリボンがかけられていますが、どうやらパチンコ玉を表しているようです。

10周年という文字に目が留まりましたが、駅構内のこの<ポスター>を見て、どれくらいの人が「パチンコ店」だとわかるのかと気になるところです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

ミンチカツ定食@【神戸食堂】神戸ハーバーランド(モザイク2階)

thread
ミンチカツ定食@【神戸食堂】神...
前回に、 「イワシフライ定食」 を食べて以来の訪問になりました【神戸食堂】です。

店内が広く、6人席を一人で占有しての食事は贅沢さが感じられ、また窓から外部の景色が眺められるのも気に入っています。

本日は、数ある定食メニューから「ミンチカツ定食」(790円)を選びました。

多くのお店では「コロッケ」と同じ程度の大きさですが、ゴロンと大きな「ミンチカツ」がお皿に盛り付けられていて、ボリューム感を楽しみながら、おいしくいただきました。
#グルメ

People Who Wowed This Post

<郵便切手>(23)からすうり「52円」

thread
<郵便切手>(23)からすうり...
1979(昭和54)年、当時の郵政省が「2=ふ」・「3=み」の語呂合わせにより、毎月23日を「ふみの日」として定めました。
また文月(7月)と重ね合わせて、2014(平成26)年7月23日に「ふみの日にちなむ郵便切手」として、額面52円(10種)・82円(10種)が発行され、そのうちの一枚の切手が写真の「からすうり」です。

「カラスウリ(烏瓜)」は、中国・日本を原産地とする、ウリ科カラスウリ属のつる性植物の多年草です。

花期は7月~9月、雌雄異株で花弁は白色で主に5弁、縁部に無数の白く細長いひも状を伸ばし、直径7~10センチ程度の網状の形態をしています。

果実は5~9センチの卵形形状で、熟する前には縦の線が現れた緑色で、10月~11月ごろに熟し、橙色もしくは朱色に実ります。
#ブログ #切手 #植物

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(1841)<アネモネ>(6)

thread
ファルコン植物記(1841)<...
以前にも <アネモネ>(5) のときに記述していますが、名称はギリシア語の「風」を意味する「anemos」から名づけられており、英名でも「winnd flower」です。

ギリシア神話では女神<アフロディーテ>の涙から生まれたとされ、ローマ神話では風の神<ユピテル>に愛された少女の生まれ変わりだとされています。

また、西風の神<ゼフィール>が、春の女神<クロリス>に仕える少女<アネモネ>に恋をするのですが、<クロリス>は自分が愛されていると思い込み、<アネモネ>だとわかったときに、彼女を追放してしまいます。
かわいそうに思った<ゼフィール>は、少女を花の姿に変え、イギリスではこの伝説にちなみ「ゼフィールの花」と呼ばれています。

キリスト処刑の日の夕方、カルヴァリの丘に映えていた<アネモネ>に、イエスの血がしたたり落ち、それ以来<アネモネ>の花は赤くなったとされています。
#園芸 #花

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(409)NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』

thread
< ファミリアさんちか店 > < ファミリアさんちか店 >
現在は『あさが来た』が放映中の朝のNHK連続テレビ小説ですが、次のドラマ『とと姉ちゃん』に次ぐ第95作目として、今年の10月3日(月)から2017年4月1日(土)に放送される(全151回)のが、<渡辺千穂>さん脚本の『べっぴんさん』です。

主人公のモデルは、<ファミリア>の創業者<坂野惇子>さんです。1918(大正7)年に<レナウン>の創業者である<佐々木八十八>の三女として神戸で生まれています。

1948(昭和23)年に<ファミリア>の前身となる<モトヤベビーショップ>を創業、1950年に三宮センター街・トアロード角に<ファミリア>を創業して代表取締役に就任、現在の社長<岡崎忠彦>さんの祖母に当たります。

史実とは離れフィクションとしての制作だそうですが、撮影は5月頃からということで、神戸市内のロケもあるかなと期待しています。
#ブログ

People Who Wowed This Post

ファルコンシェフ(347)【ペペロンチーノ】(6)

thread
ファルコンシェフ(347)【ペ...
少し早目のお昼ご飯として、本日はお弁当の 「厚切りロースかつ重」 をいただきました。

夜は簡単にと考え、「パスタ」として<スパゲッティ>を用いた【ペペロンチーノ】です。

具材として、<合鴨ロースの燻製>と<ブロッコリー>を用意しました。

一般的に【ペペロンチーノ】として呼び慣わしていますが、正式名称としては「スパゲッティ・アーリオ(ニンニク)・オリオ(オリーブオイル)・ペペロンチーノ(唐辛子)」となります。
この一品は「スパゲッティ・アナトラ(鴨)・ブロコロ・アーリオ・オレオ・ペペロンチーノ」でいいのかなと考えながら、おいしくいただきました。
#パスタ #ブログ

People Who Wowed This Post

<野菜>(10)【黒大根】@「めぐみの郷」(デュオこうべ店)

thread
<野菜>(10)【黒大根】@「...
一見、土が付いたままなのかなと思わせる、皮が真っ黒な【黒大根】です。

【黒大根】はヨーロッパでは一般的な野菜で、フランス料理によく使用されていますが、日本ではまだまだ馴染がなく、黒い皮の色合いに抵抗感があるようです。

表面の皮の色は真っ黒ですが、中身は一般の大根とそう違いはなく黒くありません。
生のまま食べますと辛味があり、おろしにすると 「辛味大根」 ほど辛くはありません。

説明文に、「塩胡椒をしてからニンイクのみじん切りと共に、バターかオリーブオイルで炒めると、おいしいです」と書かれていて、先週<家庭料理「つばきや」>でとてもおいしくいただいた 「真鯛と冬野菜のガーリックバターソース」 の大根の味を思い浮かべておりました。
#ブログ #野菜

People Who Wowed This Post

<さかちゃん>からのおすそ分け(6)【味噌汁】@「鈴ぎん:福寿」

thread
<さかちゃん>からのおすそ分け...
本日の予定をこなし、久しぶりに<立ち呑み「鈴ぎん:福寿」>の昼の部に顔出しです。

瓶ビールの大瓶と黒ビールの小瓶で、「ハーフ&ハーフ」 で気分転換です。

ちょうどオネイサン達のお昼ご飯の賄い時間で、本日は「おにぎり」と言うことで、【味噌汁】を作っておられ、運よくおすそ分けです。

<大根・ホウレン草・薄揚げ・ネギ>と具だくさんの【味噌汁】、ビールの肴としておいしくいただきました。
#ブログ #立ち呑み

People Who Wowed This Post

厚切り豚ロースかつ重(7)@【阪食】(阪急オアシス御影店)

thread
厚切り豚ロースかつ重(7)@【...
朝早くからの行動で、お昼ご飯には早いのですが「厚切り豚ロースかつ重」(518円)のお弁当を、ブランチとしました。

登場回数も多くなりつつありますが、厚みのある「豚ロースかつ」が美味しく、かつの下に敷かれたキャベツの千切りも、食欲をそそる味わいです。

もうひと踏ん張りすれば本日の予定は終了、早めの一杯をいただき、「おつかれさん」で店仕舞いの予定です。
#グルメ #弁当

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise