Search Bloguru posts

つれづれなるままに

https://en.bloguru.com/hosanna

freespace

ウエブ・マーケティング

thread
ウエブ・マーケティング

この日のランチはさち子さん、マリさんとご一緒。

マリさんはウエブ・マーケティングの詳しい一人者で
先日のシアトル・オーナー会にて講師を務められました。

その日はあいにく出席できなかったため、
オーナー会メンバーのさち子さんにお願いして会合をセッティング
してもらいました。

マリさんのご出身であるフロリダ州のタンパに
共通の親しい友人が至ることが分かったりして盛り上がりました。

動画を使用すると、
多くの人の目に触れてもらうことができるようです。

本ブログでも、写真と文書だけでなく、
動画を導入するように将来進化するかもしれません。

#ビジネス #マーケティング #営業
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ユダヤ民族の約束の国への帰還③

thread
安息日に平安を 安息日に平安を 現在広く使用されている日本語聖... 現在広く使用されている日本語聖書「新改訳」が全面改訂されて、2017年に発売される。 これまでのものは、肝心な箇所が... これまでのものは、肝心な箇所がヘブル語の原典からではなく70人約を採用しているのはどうして?
新しい聖書翻訳はその点改善されているのだろうか?
ゼパニヤ書
2:1 恥知らずの国民よ。こぞって集まれ、集まれ。
2 昼間、吹き散らされるもみがらのように、 あなたがたがならないうちに。 主の燃える怒りが、 まだあなたがたを襲わないうちに。 主の怒りの日が、 まだあなたがたを襲わないうちに。
3 主の定めを行う この国のすべてのへりくだる者よ。 主を尋ね求めよ。 義を求めよ。柔和を求めよ。 そうすれば、 主の怒りの日にかくまわれるかもしれない。
(Zep 2:1-3 JAS)

さて、今回の聖書個所もイスラエルの民が
約束の地(パレスチナ)へ帰還する預言の聖書個所です。

2回に分かれて帰還するのですが、
最初の1回目の帰還が上のゼパニヤ書の預言にあります。

一方、同じゼカリヤ書の最後の3節は、
第2回目の帰還を預言したものです。

聖書にはその区別が見出しとなっているわけでありませんので
文脈から判断せねばなりません。

「あなたがたを集める」「あなたがたを連れ帰る」
このような言葉が連発しています。

帰還後に、神からの怒りや裁きを受けるとすると
それは1回目の帰還と判断されます。

その時のイスラエルの人々の状態は不信仰のままです。
2章の上の聖句を見てください。

「恥知らずの国民よ」と神が嘆くように語ってるのは、
彼らがイエスをメシアとして受け入れていない不信仰の状態であるのが分かります。

そしてこれは1948年にイスラエル共和国が独立して以降、
世界上のイスラエル人が大挙して約束の国へ帰還するようになったことで成就しています。

2回目の帰還は彼らの目が開かれ、
信仰の状態となって以後に帰還が始まります。

これは将来に実現するところのものです。

その帰還後に彼らを待っているのは神からのとこしえの祝福であり、
千年王国といわれているものがそれに当たります。

さて、ここで2章の日本語訳に
重大な誤訳と言わざるを得ない点を指摘せねばなりません。

2節に「うちに」と3回訳されている言葉は的確であるとは言えません。

この個所は、「~の前に」と訳されるべき原語が使われており、
調べ上げた10以上の英語訳はどれもBeforeと3回とも訳出されています。

NKJ 訳
Zephaniah 2:2
Before the decree is issued, Or the day passes like chaff, Before the LORD'S fierce anger comes upon you, Before the day of the LORD'S anger comes upon you!

NRS 訳
Zephaniah 2:2
before you are driven away like the drifting chaff, before there comes upon you the fierce anger of the LORD, before there comes upon you the day of the LORD's wrath.


日本語訳の欄外の脚注には、
70人訳というギリシア語への翻訳文を採用したものであり、
ヘブル語の原語では2節は「御定めが生まれてくる前に」となっていると但し書きがありますが。。。

原語を使用するのが本来翻訳の在り方のはずです。
なぜわざわざ他言語に翻訳されたものを底本として日本語訳とせねばならないのか理解できません。

この個所は時間的な経過が大切な点であって
「前に」と訳さなくては意味をなさないのです。

ヘブル語原語で読むなら、
こられの聖句が教えているところが明瞭となってきます。

「御定め」「主の燃える怒り」「主の怒りの日」
これらはすべて同じことであり、大患難時代を表現したものです。

その大患難に襲われる前に、
「こぞって集まれ、集まれ」と命じれています。

不信仰の状態での帰還が
大患難時代前に起こるとの預言であります。

そのイスラエル抹殺運動のただ中の試練にあって
ついに、ある人々には信仰の目が開かれるに至ります。

それが3節の「主の定めを行う この国のすべてのへりくだるもの」
たちのことです。

彼らはイエスによる奇跡的な介入しか自分たちを救う手立てがないことを悟り、
イエスの到来を求めるようになります。
「主を尋ね求めよ」とあるのがそれです。

その時、主は地上に再臨され、
信仰者たちを全て救われます。

「そうすれば、主の怒りの日にかくまわれるかもしれない」
本書を書いた預言者の名前「ゼパニヤ」とは、「かくまう」という意味の語句です。



次にゼパニヤ3章18~20節を見てみましょう。

18 例祭から離れて悲しむ者たちをわたしは集める。 彼らはあなたからのもの。 そしりはシオンへの警告である。
19 見よ。その時、 わたしはあなたを苦しめたすべての者を罰し、 足のなえた者を救い、散らされた者を集める。 わたしは彼らの恥を栄誉に変え、 全地でその名をあげさせよう。
20 その時、わたしはあなたがたを連れ帰り、 その時、わたしはあなたがたを集める。 わたしがあなたがたの目の前で、 あなたがたの繁栄を元どおりにするとき、地のすべての民の間で あなたがたに、名誉と栄誉を与えよう、と 主は仰せられる。 (Zep 3:18-20 JAS)


大患難時代の最後の段階で主イエスの再臨により生き延びたイスラエル人たちが
帰還することの預言となっています。

「あなたを苦しめたすべての者」とは、
イスラエルを襲う反キリストの世界連合軍を指しています。

彼らが滅ぼされ、苦しみの中にあるイスラエル人が
救われた後に帰還が始まります。

20節には「連れ帰り」「集める」「捕らわれ人を帰す」
とあるのがその預言です。

イスラエルの「恥は栄誉」に変えられ、
「名誉と栄誉を与えよう」と神に約束されています。

これは千年王国を楽しむイスラエルの姿です。

「全地でその名をあげさせよう」
その繁栄は全世界に知れ渡ります。



#救済
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

テルアビブからヨッパへ

thread
ナザレ旧市街の中心にあるFau... ナザレ旧市街の中心にあるFauzi Azar 朝食 朝食 ホテル玄関前の道は数千年前と同... ホテル玄関前の道は数千年前と同じまま テルアビブからヨッパへ

ホテルに戻り手荷物を受け取るとバスで
テルアビブバスセンターターミナルへ。

そこからバスでナザレまで北上する。
所要時間は約3時間。


料金は40シェケルと格安である。
約11ドルほど。

ホテルでの朝食が65シェケルであったのは割高感が拭えない。
#ブログ
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

自作料理に初挑戦

thread
Mさん、いつも綺麗な演出をあり... Mさん、いつも綺麗な演出をありがとうございます。 中央がその自作のタラのアルミホ... 中央がその自作のタラのアルミホイル焼き。
本日のホサナ教会は、感謝祭を祝う特別礼拝。

それぞれが心づくしの夕食を持ち寄って礼拝後、
愛さんの時を堪能しました。

通常私は近所の寿司屋からテイクアウトのものを持っていきます。
が、今回は自作料理に挑戦してみました。

コスコで大量に買い付けてきたタラの白身魚を、味噌とバターで味付けして
玉ねぎ、シイタケなどの野菜と一緒にホイル焼きしたもの。

いつもながら初体験で、レシピなどなく、全くアイデアがなかったのです。
白身を持て余しながらウロウロしていると、ググってみる他ないか、と観念。

すると、手順が写真付きで解説しているサイトが冒頭に出てきました。
さらに動画まである。

いくらど素人の私でも、包丁さえ使えて、コンロを使えれば出来そう。
それで無謀にも初挑戦のものを教会の方々に毒見してもらうことになりました。
幸い、教会のキッチンで10分もフライパンでアルミホイールを焼けば出来上がり。

結果のほどは、
アツアツのままのを召し上がっていただいて、
皆さん「美味しい」といって召し上がってくださいました。

タラの白身はまだたくさん冷凍庫に残っています。
どなたか我が家にご賞味においでください。
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

コンクリートと緑

thread
バラードにあるホテルの窓から バラードにあるホテルの窓から 目の前は、今夏のWカップでなで... 目の前は、今夏のWカップでなでしこチームが宿泊したシェラトンホテル バンクーバー・ダウンタウンは高... バンクーバー・ダウンタウンは高層ビル群が乱立している 自宅庭先は真っ白 自宅庭先は真っ白 景色も真っ白 景色も真っ白
べレビューの自宅にバンクーバーから帰宅。
都会の高層ビル群に囲まれているよりも、緑に囲まれていた方が私にはあっているらしい。

住宅地の街路樹や庭先の緑を目にするだけで落ち着くのはどうしてだろう。

何かに追い立てられているような強迫観念のようなものがコンクリートジャングルから忍び寄ってくると感じるのは私だけだろうか。

この日の朝は、マイナス1度と冷え込んで、霜で家の辺りは真っ白となった。
熱いコーヒーを煎れながらくつろぐにはもってこいの舞台である。
#暮らし #生活
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

バンクーバーで祝う感謝祭

thread
バンクーバーで祝う感謝祭

米国で出来なかった感謝祭のお祝いをこの朝、
バンクーバーにてさせていただいた。

ターキーの代わりとなる特別メニューの数々を体験。

先ず店はこの夏、
女子Wカップサッカー決勝を観戦しに来た家内が友人に連れられて来たところ。

本格的なブランチ料理が充実している上に
大型TVスクリーンが所狭しと壁に連なっていて、世界中のスポーツ中継が見れる。
 
長男のお目当ての英国プレミアリーグの生中継にチャンネルを変えてもらい、
そのモニターの目の前に席を占めた。

ところで、カナダにも感謝祭はあって、米国同様にターキーが主食となるお祝いとなる。
しかしその時期は1か月前に終わっている。

よってこの時期、感謝祭はないのに面白い現象がある。
 
翌日金曜はブラックフライディとなり、どこの商店でも大売出しとなる。
この点だけ米国から模倣して商機を最大限生かそうというあたり、

う~ん、やりますねぇ。

クリスマスやバレンタインデー、果ては昨今のハロウィーンに至るまでオリジナルの宗教的意義は措いておいて

商業的価値ゆえ浸透している日本社会を笑えたものではありませんね。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

バンクーバーでつり橋体験

thread
バンクーバーでつり橋体験 バンクーバーでつり橋体験 バンクーバーでつり橋体験 バンクーバーでつり橋体験 バンクーバーでつり橋体験
今週は米国では感謝祭。
木曜から学校も休校となり、子供らは4連休となる。

家族がシアトルからバンクーバーにいる私のところに合流。

ダウンタウンから20分ほど北へ行ったところいある
つり橋で有名なところへ皆で行って見た。

すでに真っ暗となっている中、
電飾の光る公園内を散策。

そのつり橋である。

歩いてみるとかなり揺れる。
下を覗いてみると、
「キャ~」なんて奇声を上げたくなるような高さ。

いや、かなり低いところで谷川が黒々と流れている。

テロリストがいれば、爆破ではなく
橋を揺するだけで数十人が谷間に転落死できるだろうなぁ。

公園内のあたりは真っ暗で、確かに数十メートル上空の木々を連ねた回廊はイルミネーションで飾られて綺麗であった。

日中にここに来ても、緑輝く自然界に魅せられたに違いない。
#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

ベトナム系中国人が日本食で遂げたカナディアン・ドリーム

thread
バンクーバーでお試しあれ。中国... バンクーバーでお試しあれ。中国人シェフでありながら本格的な日本食とサービスのお店。 Nugyさん Nugyさん 店内は明るくて清潔。Nugyが... 店内は明るくて清潔。Nugyが日本食に惹かれた要因でもあった。
友人に勧められて以来、何度も通っているTemaki Sushiへ行って来た。
バンクーバーにもなんちゃって日本料理店が数多い中で、本格的な寿司を出してくれるところ。

一人ゆえ、カウンター席に通された。
目の前で寿司を握っている人はほぼ私と同年齢のNguyさん。

寿司ネタの産地や確保の仕方などを聞いていると話ははずみ、彼の職人としての意気込みにまで及んだ。

学校を卒業後、バンクーバーの日本食店で修業をはじめ、この店を構えたのが13年ほど前。

中国料理との違いとそこから日本料理へと移っていった経緯、彼の視点など聞かせてもらい興味は尽きない。

さらに彼の半生にまで話は及んだ。
もちろん私のそれも話したが、彼の場合、ドラマに満ちている。

ベトナム生まれの中国人の家で8人兄弟の末っ子として育った彼は、2歳の時にカナダに難民として上陸。

戦争で家を失い、着の身着のままボートでベトナムを脱出。
直後に海賊に襲われて、食料やあらゆる貴重品を強奪されたとこと。

多くの人がボートで死んだが、自分の家族がすべて無事だったのは、本当にラッキーだったと話す。

上陸後、父親は工場で働きながら家族10人の生活を支え、
Nguyさんは12歳からチキンの工場で働き始る。
週末には一日中そこで働く生活が高校卒業まで続いたとのこと。

東京の築地まで行ってネタを厳選し、
常に最高級の品やサーヴィスを研究し続ける彼の仕事にかける情熱。

幼少時からのやむにやまれぬ事情が、その仕事に対しての真摯な姿勢を造っていったように見えた。

「働くことは大したことないよ。」と言ってのけたことから。

築地から仕入れたハマチの握りがカウンター越しから突然降ってきた。
確かに絶品の味!
#グルメ #バー #レストラン
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

来年の大河ドラマ

thread
釜飯って珍しい?! 釜飯って珍しい?! Iさん、楽しい宵をありがとう Iさん、楽しい宵をありがとう
I さんと夕食を共にしながら話題はいつしか、
NHK大河ドラマに。

現在の「花燃ゆ」は退屈で見ていな~い、と共通認識。
私は初回だけは松蔭のストーリーに燃えて期待値もぐっと上がったのでしたが、

その後はドラマを見るたびにその数値が下がり、
ついに5回ほど見ただけでその後、見ることを止めてしまった。

来年の大河ドラマは、真田幸村が主人公とのと。
幸村はかねてからマークしている戦国武士であり、私はドラマで見たことのない者なので今から楽しみ。

脚本家はIさんの大のお気に入りの三谷幸喜とのこと。

その人のことは知らなかったのですが、
期待の持てる脚本家らしいです。

今から楽しみ!



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

エベレットにて

thread
ダウンタウンの交差点 ダウンタウンの交差点 その界隈にあるメキシカンはグッ... その界隈にあるメキシカンはグッド!
エベレットのダウンタウンは丘の上に広がっている。

南北に延びる稜線を中心にして、そのすそ野まで官公庁やオフィスビル、飲食店が連なっている。

ダウンタウンといっても、200メートルほどもないこじんまりとした界隈で
のんびりとした空気が流れる。

「のんびり」できるかどうかは、あたりの空気よりも自分自身の心境によるところが多いのだが。

かつてここの裁判所へ、ある資料を取り寄せに来た時にはかなりストレスを抱えていた。

その後、長女の出演するミュージカルとその練習のために毎週数度も通った時には高揚した気分を抑えるに苦労したほど。

この日は、ストレスフリーでゆったりとした時間を楽しませてもらう。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書
Happy
Happy
Sad
Sad
Surprise
Surprise

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account