Search Bloguru posts
  • Hashtag "#悩み" returned 34 results.

freespace

【 掲示版 】

『 #ゆるぅく健康美 』は、
・「自然」もしくは「安全」
・「ラク」もしくは「簡単」
・「リーズナブル」もしくは「安い」

という視点でつぶやいています。

春は「新」が多い季節。その「新」に不安になることも?!

thread
春は「新」が多い季節。その「新...
今日3月20日は春分の日。

ただいま桜前線北上中!

今年の東京の開花予想日は4月2日、満開予想日が4月11日だそう。もうじき東京でもサクラが咲くね。



サクラは、日本の春を象徴するお花。

サクラにも種類がいろいろとあり、ウワバミザクラ・シキザクラ・ヤマザクラ・フジザクラ・・・と、それぞれ個性がありつつも、サクラには浄化の働きがあるそう。

お花見の季節、ソメイヨシノなど満開のサクラの下にたたずむと、なぜかふわりと軽くなるような、別世界に居るような夢心地になったり、こころがフッと軽くなるような、そんな感じがしたり、、、

だからかな、サクラの木の下で、宴をしたくなる気持ちになるのは。。。



梅の花から桜の花へと、時が移る季節。

卒業式や転勤、そして入学式や入社式と、別れと出会いがあり、新しい環境へと移る季節。

そんな時、
・新しい人と友だちになれるかな?
・新しいクラスに馴染めるかな?
・新しい職場に馴染めるかな?
・新しいご近所さんとうまくやれるかな?
とか、不安になることも。


アナタだけじゃないよ、新しいことに進むとき、多かれ少なかれ不安はあるもの。

不安や恐怖と、ワクワクって、じつは表裏一体だから、、、

初めて入るお化け屋敷のように、なにがあるか分からないし、なにが起こるか分からないから、不安と恐怖があるけれど、なにが起こるのかとワクワクと期待する気持ち、それが同時に存在するみたいに。


不安なドキドキする気持ちと、ワクワクの楽しい気持ちが表裏一体に存在している。

だから、必要以上に不安を抱えないで、その不安な気持ちとともに進んでいけば、新しい出会いと体験が待っているから。

環境が変わっても、今まで進んでこれたように、これからも同じように進んでいけるもの。

春から夏、秋から冬、そして春がまたくる季節の流れのように。

だから、その不安を怖がらないで、自分のペースで新しい季節の中を1歩ずつ歩いて行ってね!
#ブログ #心の悩み #悩み

People Who Wowed This Post

「何もしたくない・・・」何もしたくない時は?!

thread
「何もしたくない・・・」何もし...
むかし、忌野清志郎さんの「パパの歌」という歌がCMで流れてヒットしたの。

♪ 家の中では トドみたいでさ
   ゴロゴロして あくびして
   時々ブーっと やらかして・・・♪


 「パパの歌」忌野清志郎 1992年リリース (動画3分32秒)





「何もしたくなくて・・・」というクライアントさんって、けっこう多いんだよね。

でも、何もしたくない時に、無理に何かをしなくてもいいと思うんだ。


「何もしたくない」もやりたいこと!


1週間、一生懸命働いているんだもん、そりゃ疲れて何もしたくないときもありますよ。

現代人、時間に追われて忙しいからね。


そんな時は、ダラダラ過ごしたっていいし、好きな音楽を聴きながらゴロゴロしていてもいいし、ただボーっとしていてもいいと思う。

何もしたくない → それがしたいことなんだから!

だから、自分が怠け者だと、自分を責めないでね。


ダラダラぐうたら過ごして、休んで、エネルギーが充電されれば、何かしたくなるもの。

そんなふうにクライアントさんに言うと、「何がしたいのか分からない・・・」というクライアントさんがいるの。

「したいな」と思っていたことをしてみたらいいと思う。

新しいことや、いつかやってみたいと思っていたこととかを、やってみたらいいと思う。


子供のころに絵を描くのが好きだったら絵を描いてみるとか、カラオケで思いきっり歌を歌いたいと思えばそうするとか、いつかしてみたいな~と思っていたことを今から始める。


「何かいいかな~」とか「やりたい」と思うこと、それをすればいいと思う。

そして、「何もしたくない」と思ったら、休めばいい!

仕事も遊びも、しっかり休むからこそできるんだから。

だから、気を休める時間も大切にしてくださいね。


怠け者でダメな人間なんだと、自分を責めないで、自分に優しくしてあげてくたさいね。。。

「何もしたくない」もやりたいこと!



追伸 : あくまでも一定期間休めば気力も体力も回復するようならば、「何もしたくないも、やりたいこと」。

でもね、年齢や、残業残業で心も体もボロボロの方は、大病をする前に、違う生き方やライフスタイルを模索する時なのかも、、、



それでは今回も、心と体の健康のために、ご一緒にご唱和くださいね。

「快眠・快食・快便・適度な運動」、そして自分の心と体の声を聞きながら自分をいたわり、1日1回はリラックスする時間をもとう!

ご唱和ありがとうごさいます(^^♪



~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

 『病気を治すには、どうしたらいいかじゃないよ!』

#ブログ #心の悩み #悩み #音楽

People Who Wowed This Post

「絶望とは?」 チンパンジーは絶望しない?! チンパンジーから学ぶ (*^^)v

thread
「絶望とは?」 チンパンジーは...
本『残念な「オス」という生き物』、おもしろかったよ (^^)/

チンパンジーは絶望しないんだって!

なぜって???


~ 本から引用 ~

 チンパンジーの直観像記憶の能力は、進化の過程で人間には残らなかったことを前にも述べました。チンパンジーは自然で生き延びるため、今ここにあるものを鋭く見極める能力が必要だったからです。

 しかし、人間は社会で生き抜くために、目の前にないもの、今ここで起きていないことを想像する能力を授かりました。

私たちの人間は、あらゆる物事の意味や背景、他者との関係性、実際には存在しないものについてもあれこれ思い悩んだりします。また、過去を後悔したり未来に絶望したりもします。しかし、反対にチンパンジーは「今ここ」を生きているので、絶望はしないそうなのです。

 京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授は、これらのチンパンジーと人間との違いについて、「これは人間が、『希望』を持つ能力を持っていることを意味するのではないか。人間は想像するからこそ絶望もし、だからこそ希望を持つこともできる。しかし、絶望のないところには希望も生まれない。そのような大切なことを、チンパンジーが教えてくれているのではないか」と語っています。

( 以上 P194~P196 から 引用 )



そうか、絶望のないところには、希望も生まれないんだ!


今日、3月11日は10年前に東日本大震災が起きた日だね。

東京でも震度5弱。

ちょうど自宅のアパートにいたんだけど、木造だから潰れるんじゃないかとすごく怖かったのを覚えている。

そのあとの余震も怖くて、しばらく外出するのもわたしは怖かったのに、 東日本大震災で被災して大変でも、こんな言葉を言える方がいるんだね!

~ 手帳の高橋・高橋書店の「手帳大賞」の名言 ~

【 第16回 】

『明るい貧乏めざすわ!』

応募者コメント:釜石に住んでいる姪は、3月11日の大津波で5年前に新築したばかりの家を流されて、35年のローンだけが残りました。小学校入学目前の長男のために用意した机やベッドも全て流されました。何と言って慰めて良いのかと思いつつ、とにかく励まそうと電話したところ、彼女の力強い一言でこちらが励まされてしまいました。単純明快ですが、たくましい一言でした。


災害に弱いわたし、この方のように逞しくなれるとイイな (^^)/
#ブログ #悩み #本

People Who Wowed This Post

眠れない! まず試してみること! ~ ちょっと待って!その前に ~

thread
眠れない! まず試してみること...
「春眠暁を覚えず」というのは、3月10日ごろだそう。

「春眠暁を覚えず( しゅんみんあかつきをおぼえず )」を現代訳すると、「春はぐっすり眠れるから、夜が明けたのに気づかず寝坊してしまう」ということに。

だから、「春は寝坊してしまう」が本当の意味。



「夜、布団に入っても寝るのに1時間ぐらいかかるんです。だから、横になりながらスマホを見ているんです・・・」というクライアントさんが。

ちょっと待って!

「寝る前の数時間前のスマホやPCなどのブルーライトを見るのをやめて、タバコとカフェイン入りの飲み物をまずは避けてみて!」というアドバイスをしたら、クライアントさん、実行してくれて、布団に入って10分か15分ぐらいで寝れるようになったみたい!


なかなか寝つけないでいる方で、寝る直前まで、
・喫煙
・お茶を飲む ( カフェイン )
・スマホを見る ( ブルーライト )
などをしている方は、まずは寝る1~2時間前は避けてみてね!


これ以外にも、寝るまえに、
・食べ過ぎ
・精神が高ぶっている
・悩みがある
など、原因もいろいろとあるから、睡眠薬をとるまえに、原因を探ってライフスタイルを改善してみてね。


今、コロナ禍で、「コロナかも・・・」と、自己判断の風邪薬などの薬の服用は危険で、後から重症化の例もあるからね、まずはライフスタイルなどを見直してみてね。


~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

 『ちょっとまった! 風邪なのか、コロナなのか・・・風邪薬?!』




それでは今回も、心と体の健康のために、ご一緒にご唱和くださいね。

「快眠・快食・快便・適度な運動」、そして自分の心と体の声を聞きながら自分をいたわり、1日1回はリラックスする時間をもとう!

ご唱和ありがとうごさいます(^^♪



~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

 『病気を治すには、どうしたらいいかじゃないよ!』

#ブログ #体の悩み #悩み

People Who Wowed This Post

あら乾燥! まずは試してみて! ~ 食べ過ぎていないですか? ~

thread
あら乾燥! まずは試してみて!...
立春が過ぎて暦の上では春だけど、まだまだ冬の乾燥でお肌が気になる季節だね。

ハンドクリームやリップを使って、体の乾燥のケアをしたり、加湿器をつかって部屋の湿度を上げる対策をしたりとか、いろいろな対策方法があるね。

肌の乾燥は、シワとかの原因にもなるから、女性は特に気になる話。


肌の乾燥は、遺伝や体質、環境や季節、睡眠や食事などのライフスタイルの乱れとか、原因がさまざまだから、「コレが原因!」という特定はなかなか難しいものなのよね。

その中でも、女性が見落としがちというか、食べ過ぎる傾向にある物を控えるだけでも、改善が見られるケースがあるの。

その食べ過ぎる傾向にある食べ物とは、、、「砂糖」。


砂糖の取り過ぎで乾燥したり、乾燥感を強く感じることもあるから、お菓子やケーキ、ジュースなどの甘いものは、ほどほどに!


ご飯も炭水化物で糖分だけど、エネルギーとして必要な量は、健康のためにしっかり食べてね。極端なダイエットは、のちのち体にくるからね。


そんなわたしも、甘いものは好きだから、取り過ぎる傾向があるんだよね、、、ほどほどにしないと、、、人に言いながら自分に言い聞かせています (笑)。



それでは今回も、心と体の健康のために、ご一緒にご唱和くださいね。

「快眠・快食・快便・適度な運動」、そして自分の心と体の声を聞きながら自分をいたわり、1日1回はリラックスする時間をもとう!

ご唱和ありがとうごさいます (^^♪


~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

『病気を治すには、どうしたらいいかじゃないよ!』

#ゆるぅく健康美 #ブログ #体の悩み #悩み

People Who Wowed This Post

病気を治すには、どうしたらいいかじゃないよ!

thread
病気を治すには、どうしたらいい...
病気に対してのアプローチが、西洋医学と東洋医学で違う面がある。

・西洋医学 → 対処療法で症状を抑える。
・代替療法 → 体質改善・根本的改善。


もう少し違いを知りたい方は、
~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

 『西洋医学 VS 東洋医学 得意な部分は?!』




病気を改善していくためには、「どうするか?」じゃなくて、「どうして病気になったのか?」。

その原因を探って、そこを改めていかなければ、いつまでたっても改善はしない。

対処的に何かをしたとしても、根本的な原因が解決されていなければ、一時的に良くなっても、また病気になる。


仕事と同じだよね、トラブルとかミスが発生したら、「どうしてミスをしたか?」と、ミスの原因を見つけて、それに対して対策を考えるよね。

" 原因 と 対策 " というやつだね。


病気も同じで、原因を見つけて、対策をたてる。

「どうするか?」が先じゃない、「どうして病気になったか?」が先!



原因が1つというわけではないからね、例えば、

・会社のストレス
・家庭のストレス
・飲酒の量
・食事内容が、野菜を食べずに揚げ物が多い

とか、クライアントさんが病気になった原因は複合的なことも多い。

だから、まずは基本中の基本「快眠・快食・快便・適度な運動」をしつつ、「どうして病気になったか?」という原因が見つかったら、それに対して「どうするか?」の対策を!


病気を治すには、「どうしたらいいか?」ではなくて、「どうして病気になったか?」だからね。。。


※ 年齢や末期の方など、" 病気を治す " というよりは、日常生活の維持という " 生活の質の維持 " という段階の方もいます。

「寿命を延ばす」だけではなく、「健康寿命 [注1]」を延ばすことが大切だと思います。


あっ、思いついた!こういう健康関係のブログのときには、最後に一緒にご唱和してもらうことにしよっと。


それでは、心と体の健康のために、ご一緒にご唱和くださいね。

「快眠・快食・快便・適度な運動」、そして自分の心と体の声を聞きながら自分をいたわり、1日1回はリラックスする時間をもとう!

ご唱和ありがとうごさいます(^^♪



~ ▲ 注釈 ▼ ~

[注1] 健康寿命とは?

わたしたちの寿命は延び続け、今では“人生90年”に。

しかし、自立した生活を送れる期間「健康寿命」が、平均寿命より男性は約9年、女性は約12年も短い。

これは支援や介護を必要とするなど、健康上の問題で日常生活に制限のある期間が平均で9~12年もあるということ。

長い人生、いつまでも元気に過ごすためには「健康寿命」を延ばすことが必要。
#ゆるぅく健康美 #ブログ #ライフスタイル #悩み

People Who Wowed This Post

認知症とおさらば?! ~ どんなタイプがアルツハイマーになりやすい?! ~

thread
写真は「三猿(さんざる・さんえ... 写真は「三猿(さんざる・さんえん)」ではなく、「四猿(しざる)」

「見ざる・聞かざる・言わざる・行わざる」

・目を両手でふさぐ猿
・耳を両手でふさぐ猿
・口を両手でふさぐ猿
・股間を両手でふさぐ猿


認知症になりたい!なんて方はいないだろうな、きっと。


さて、問題です、「アルツハイマーになりやすい人の性格は、どんな性格でしょう?答えは漢字四文字です」。



答えを言うまえに、認知症のタイプの1つ「アルツハイマー」の予防法は、「三猿」にヒントがある?!という話から。

三猿とは、そう、あの「見ざる聞かざる言わざる」の三猿。

「見ざる聞かざる言わざる」という言葉は、孔子 [注1] の論語の由来という説がある。

孔子がいった4つの戒律

・礼節にそむくことを注目してはいけない。
・礼節にそむくことに耳を傾けてはいけない。
・礼節にそむくことを言ってはいけない。
・礼節にそむくことを行ってはいけない。

この戒めを分かりやすく伝えるために、孔子は猿を使って表現したとか。


孔子がいった「見ざる聞かざる言わざる」のほんとうの意は、

・見ざる → よく見て → 人をしっかりと見極めて

・聞かざる → よく聞いて → 人の話をちゃんと聞く

・言わざる → よく話す → 自分の意見もしっかりと言う

ことだったそう。

この3つができない性格の方に、アルツハイマーを発症される方が多いと。


さてさて、冒頭の『 さて、問題です、「アルツハイマーになりやすい人の性格は、どんな性格でしょう? 答えは漢字四文字です 』の答え、それはどんな性格かというと、

「 自分勝手 」な人! でした。


自分勝手な性格の解釈が、一般的な解釈とは違うので、詳しくは、岡本一馬さんの YouTube『【注意】こういう性格(生き方)の人は、アルツハイマーになりやすい 』を、ご興味があればご覧くださいませ。。。




岡本一馬さん、「認知症専門チャンネル」を YouTube で開設されていて、いろいろな角度から認知症予防について簡潔にお話してくれています。

ご興味があれば、チェックしてみてくださいね (^_-)-☆

 『 岡本一馬の認知症専門チャンネル』





四猿の「性的な表現はよくない・・・」という戒めに反するかもしれないけど、わたしがデイサービスで見た事実は「♡ エロって大切 ♡ 究極のアンチエイジング?!」だったの (笑)。

~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

 『♡ エロって大切 ♡ 究極のアンチエイジング?!』



~ ▲ 注釈 ▼ ~

[注2] 四猿ではなく三猿が広がっている理由

四猿の読み「しざる」の「し」が、死を連想させるから三猿になったとか、性的な表現はよくないということで、三猿にしたという説もあり。


[注1] 孔子 中国の思想家 ( 紀元前552年~479年 )。

#ゆるぅく健康美 #ブログ #悩み

People Who Wowed This Post

アレコレと悩みすぎて頭の中がグルグルしていたり、悶々としているアナタへ

thread
2011年 上映映画... 2011年 上映映画
アレコレと悩みすぎて、頭の中がグルグルしていたり、悶々としている時ってあるよね (-_-)。

アレかなコレかなと迷ったり、周りに配慮しすぎて決められなかったりする時もあるよね (-_-)。

そんなときに見るとスカッとするかもしれない映画「ハラがコレなんで」。

 映画「ハラがコレなんで」予告編 (動画2分)




中里依紗さん演じる原光子24歳が、「風向きが変わったら、ドンと行けば良いんだから!」と、スパッと軽快に決めて行動する姿に、1歩踏み出す力が湧いてくるかも?!
#ブログ #悩み #映画

People Who Wowed This Post

占いを信じる? 信じない? ガチャ感覚で楽しんでいる?

thread
ガチャ ガチャ
#ブログ #ブログ2号店移行 #占い #悩み

People Who Wowed This Post

「西洋医学 VS 東洋医学」 得意な部分は?!

thread
「西洋医学 VS 東洋医学」 ...
わたしは整体の仕事もしています。

仕事でクライアントさんの話を聞く中で、西洋医学と東洋医学の得意な部分を勘違いされている方がチラホラといらっしゃるのが気になっていて、、、

だから、違いを知った上で選択をして健康管理をされた方が良いのでは?!と思うので、西洋医学と東洋医学の違いを大雑把に書いてみようと思います。


わたしが文中で使う西洋医学と東洋医学という言葉は、下記のとおりに区分して説明しています。

( 注意 : 学校や人によって概念の違いがあります。簡単に説明するために、今回は下のように区分したと思ってお読みください )

・西洋医学 → 内科・外科・皮膚科などのいわゆる病院で健康保険治療。化学療法。

・東洋医学 → 針・灸・漢方などの健康保険外で、代替療法とか自然療法とか言われることも多い。

※ 漢方薬とか一部、保険適用されるものもありますが、説明を分かりやすくするために東洋医学の方に分類しています。

西洋医学と東洋医学、どちらも必要。ただ、利用する段階や利用の仕方に違いがあると思います。得意とする部分が違うというか。

体力や年齢、慢性病があるかないかとか、重病人かどうかでも違ってくると思いますが、

・西洋医学は対処療法 → 速攻性あり。体の部分の症状を抑える。事故とかの怪我や生命の危機などの緊急時に強い。薬を長く飲み続けることによる副作用あり。

・東洋医学は根本療法 → 時間が掛かるが、根本的に改善 ( 体質改善 ) 。慢性病などに強い。副作用は基本的になし。

( 注 : 漢方なども摂り過ぎによる害があったり、早く効果がでる場合もあり )


ちなみに、わたしはまずは東洋医学系の療法を選びます。昨今の西洋医学では「抗生物質の摂り過ぎで、耐性菌が出来てしまい効かなくなっている・・・」という見解もあるし、副作用が基本的にはないから。

だから、西洋医学の治療や薬はイザという時に飲もうと思って!


30歳ぐらいから代替療法をいろいろと学び始めてから、薬は飲んだことはないです。

ただ、歯科治療は神経を抜く時とか、抜歯の時とかは痛みに耐えられないから、麻酔をしてもらっています。だけど、治療後にもらった抗生物質は飲んでいません。でも、特には何も起こってはいません。

( 注意 : 健康と体力、免疫力に自信がない方は西洋医学の先生に相談したり、指示に従うのが良いと思います、自己責任なので )

余談 : 針治療で痛みがなくなるツボというのがあるらしく、 針の先生などは抜歯前にそのツボに針を打って臨む方がいらっしゃるみたいです。もし試して効果があったら体験を聞かせて下さいね~!


健康で免疫力があれば、そうそう滅多なことは起こりはしないはず。今までの体験から実感しています。

最低限これを踏まえた上で、どちらにするか、どちらも利用するかを決められると良いと思います。



「統合医療」と言われ始めてもう何年も経ちますが、まだまだ日本には根付いていないですね。

西洋医学と東洋医学が得意な分野をカバーし合いながら健康にしていく!そんな世の中になったら良いな~と。


でも、「統合医療」が実現した世の中になっても、健康にはなれない方が!さてさて、それはどんな方だと思います?!

それは、日常生活などに問題のある方。

外食やコンビニ弁当ばかりだったり、暴飲暴食して毎晩飲み歩いていたり、カウチポテト族 [注1] とか。

そういう方は、西洋医学だろうが東洋医学だろうが、一時的に良くなっても、また元に戻りますよね。


西洋医学や保険などで言われている3大疾病

・ガン ( 悪性新生物 )
・急性心筋梗塞
・脳卒中
またの名を「生活習慣病」と言うんです。


生活習慣病というと、3大疾病以外にプラス
・糖尿病
・高血圧症
・肝疾患
・腎疾患
と7つに。


この「生活習慣病」という言葉を初めて知った時、「西洋医学の先生方、なんて分かりやすいネーミングを!」と、感動!

そう、だから日頃から、聖人君主になれとは言いませんが、大雑把でも「快眠・快食・快便・適度な運動」をね、日頃から (^_-)-☆



[注1] カウチポテト族とは?
ソファー(カウチ)に座り込んだり、寝そべったまま動かず、主にテレビを見てだらだらと長時間を過ごす人を、「ソファーの上に転がっているジャガイモ」にたとえて揶揄または自嘲した、アメリカの俗語的表現。
#ゆるぅく健康美 #ブログ #悩み

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise