レンジファインダーの完成型カメラの出現で日本のカメラメーカーは兜を脱いだ。
1950年代のカメラ業界の行く末を決定付けたモデルがLeica M3だろう。
太刀打ち出来ないと諦めたのか(Nikon SPは、充分に戦えると思ったのだが)??
日本のカメラ製造メーカーは、一眼レフ型カメラに舵を切った。
黎明期の一眼レフの欠点が、「撮影の際にブラックアウトする」であった。
これを解決したのが、旭光学工業(現リコーイメージング)のクイックリターンミラー仕様。
1954年に発表されたアサヒフレックスIIb(旭光学工業)に装備された。
今ひとつ、「絞り込むとファインダーが暗い」という欠点も日本のメーカーで解消していた。
ズノー光学工業は、1958年に自動絞り機構を装備したズノーペンタフレックスを発売した。
1957年、旭光学工業は“アサヒペンタックス”との名称で一眼レフカメラを研究開発した。
世界初のクイックリターンミラーとペンタプリズムを両方搭載した画期的な一眼レフカメラ。
更には、1959年ニコンが発売した“ニコンF”は頑強で報道者に愛用されはじめた。
写真報道で多用されていたスピードグラフィックとローライフレックスにとってかわった。
以後クイックリターンミラー・自動絞りを装備するのが当然となって行く。
以後、日本の一眼レフ型カメラは、世界的に圧倒的支持を得て発展してこんにちがある。
そんな一眼レフカメラにあって総合的高評価は、Nikon Fが抜きん出ていたか。。。!
世界中のプロが使っていた一眼レフカメラ。レンズも多種あった。
如何にNikon Fが信頼されていたか!!!
米軍用 Military Nikon F KE-48C Nikon F US GOVT PROPERTY なんていうのもあった。
交換レンズの中には、アオリ機構(シフト、ティルト)つきレンズも初期からあった。
「令和参年(皇紀2681年)11月05日、記」