Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon
  • Hashtag "#鉄道" returned 1403 results.

本日のこの日「佐貫~龍ケ崎間」開業@関東鉄道竜ヶ崎線

thread
本日のこの日「佐貫~龍ケ崎間」...
1900(明治33)年の8月14日。竜崎鉄道が佐貫~龍ケ崎間(4.5㎞)で開業しました。現在の関東鉄道竜ヶ崎線で、龍ケ崎駅は竜ヶ崎駅にあたります。

この路線は、線路の幅(軌間)が762mmの軽便鉄道として開業。蒸気機関車によって列車の運行が始められました。軌間は1915(大正4)年に、現在の1067mmに改められています。

またこの開業に合わせて、接続駅として日本鉄道土浦線に佐貫駅が設けられています。現在のJR東日本常磐線です。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

本日のこの日「ゆいレール」開業@沖縄県

thread
本日のこの日「ゆいレール」開業...
2003(平成15)年の8月10日。沖縄都市モノレールが那覇空港~首里間(12.9㎞)で開業しました。愛称は「ゆいレール」です。首里駅からてだこ浦西駅までの区間が事業中であり、2019年夏に開通する予定となっています。

かつて沖縄では県営鉄道などが旅客営業を行っていたものの、戦争で破壊され、復旧されることはありませんでした。

そのため沖縄は長らく「鉄道がない県」でしたが、「ゆいレール」開業によって旅客鉄道が復活。さらにその路線の駅が「日本最南端の駅(赤嶺駅)」「日本最西端の駅(那覇空港駅)」になっています。

ちなみに、1975(昭和50)年から翌年にかけ開催された「沖縄海洋博」では期間限定ながら、タイヤで走る新交通システム(鉄道の一種)が会場内の旅客輸送に使われました。
#ブログ #路線図 #鉄道

People Who Wowed This Post

「鉄道模型フェスティバル2018」@阪急うめだ本店

thread
「鉄道模型フェスティバル201...
阪急うめだ本店(大阪市北区角田町)9階の阪急うめだギャラリーで8月6日より8月15日まで、精巧なNゲージ大型ジオラマや、模型の運転体験が楽しめる「鉄道模型フェスティバル」が、かいさいされています。

今年で11回目を迎え、夏の恒例となった同イベント。今回は、開通50周年を記念して神戸高速線を特集。神戸市に乗り入れる阪神、阪急、山陽、神戸電鉄の接続を目的として1968(昭和43)年に開業した同線の、開業時から現在までに活躍した4私鉄の模型が一堂に揃えられています。

鉄道模型ブランド「トミックス」が協力した4.9メートル☓6.7メートルのジオラマも初展示。Nゲージ鉄道模型が精巧に作られた街や山などのさまざまな景色を駆け巡り、現実と見紛う風景写真を撮ることができます。

会場奥の「じゃりちゃん鉄道」は、「じゃりちゃん」こと、<砂野義房>さんが趣味で作り上げた大型鉄道模型。最新作の「バージョン6.0」で2015年以来となる5回目の出展を果たした。今回は外周線にバラスト(砂利)を撒き、板がむき出しの「ベニヤ平原」をジオラマ化されています。

会場では、電車シミュレーターを使ったジオラマの運転や、阪急・阪神電車や大阪メトロの制服・制帽を着る体験もできます。

営業時間は10時~20時(金曜・土曜は21時まで、最終日は17時まで)。入場料は、一般=600円、学生=400円(未就学児無料)。
#イベント #ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

本日のこの日開館「九州鉄道記念館」@北九州市門司区清滝2丁目

thread
本日のこの日開館「九州鉄道記念...
2003(平成15)年の8月9日。鹿児島本線門司港駅(北九州市門司区)の近くに「九州鉄道記念館」が、開館しました。

「月光形」と呼ばれる581系寝台電車や14系寝台車、C59形蒸気機関車といった車両の展示、鉄道模型レイアウト、運転シミュレーターなどのほか、赤レンガ造りの本館が、1891(明治24)年に建築された九州鉄道の本社社屋を使っているのも特徴です。

九州鉄道は現在の鹿児島本線や長崎本線、佐世保線などを開通させた九州初の鉄道会社。1907(明治40)年に国有化されています。
#ブログ #記念館 #鉄道

People Who Wowed This Post

「きかんしゃトーマス号」@大井川鐵道

thread
< (画像:大井川鐵道) > < (画像:大井川鐵道) >
大井川鐵道は、「きかんしゃトーマス号」を23日(木)と30日(木)に追加運転すると発表しています。

チケットは23日乗車分、30日乗車分とも10日(金)正午からローソンチケットで発売されます。列車は新金谷~千頭間で運転。片道の乗車料金は大人3000円、子ども1500円です。

なお、「トーマス号」の運転に合わせ、「バスのバーティーツアー」「SL整備工場見学ツアー」も同日に追加設定されます。千頭駅構内のイベント「きかんしゃトーマスフェア」も通常通り開催される予定です。

●詳細は、「こちら」 まで。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

<駅弁>(48)「飛翔」@寿司 竹本(ゆふいんの森3号車ビュッフェ)

thread
< 「飛翔」(画像:日本経済新... < 「飛翔」(画像:日本経済新聞) >
けさの『日本経済新聞』の「鉄道の旅」に掲載されていた豪華な二段重ねの<駅弁>に目が釘付けになりました。

2017年7月の「九州北部豪雨」で、九州横断鉄道のひとつJR久大本線(久留米~大分)は、鉄橋流失など甚大な被害を受け、一部区間で運休を余儀なくされていました

およそ1年後の2018年7月14日、復旧工事が完了、全線に渡って運行が再開しています。

九州には 「ななつ星in九州」 を代表として、「特急あそぼーい!」 や 「JRKYUSYU SWEET TRAIN『或る列車』」  など魅力的な観光列車が多数走っていますが、パイオニア的存在が 「ゆふいんの森」 です。列車名の「ゆふいんの森」は、「湯布院町」と「由布院駅」とで漢字が異なりことからひらがなで命名されたとか。

その「ゆふいんの森」の3号車のビュッフェに予約すれば、ミュシュランの一つ星に輝く「寿司 竹本」(北九州市小倉北区)のお弁当「飛翔」(3240円)が楽しめます。

#グルメ #ブログ #弁当 #鉄道

People Who Wowed This Post

運転再開「出雲横田~備後落合」@木次線

thread
運転再開「出雲横田~備後落合」...
JR西日本米子支社は2018年8月3日(金)、「平成30年7月豪雨」で被災し不通となっている木次(きすき)線の出雲横田~備後落合間について、8月8日(水)の運転再開を目指すと発表しています

木次線は、島根県松江市の宍道駅と広島県庄原市の備後落合駅を南北に結ぶ81.9㎞の路線です。豪雨の影響で、現在は出雲横田~備後落合間で列車の運転見合わせが続いており、タクシーによる代行輸送が行われています。

今後、8日(水)の運転再開を目指し、安全確認と設備の機能確認が実施されます。なお、運転が再開される場合は、その前日にタクシーの代行輸送は終了する予定です。
#ブログ #路線図 #鉄道

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(942)「王国列車~KINGDOM TRAIN~」

thread
神戸ご当地(942)「王国列車...
神戸新交通が、夏休み期間限定特別列車「王国列車~KINGDOM TRAIN~」をポートライナーで運行しています。

今月19日に神戸どうぶつ王国(港島南町7)が開園4周年を迎えたことを記念し、同園と共同で展開される企画です。

「ケープペンギン」・「コンゴウインコ」・「シンリンオオカミ」など同園を代表する動物16種を2000形1編成6両の扉横に2種ずつラッピングされています。車両先頭部分にはハシビロコウをデザインしたヘッドマークが提出されており、PRシールを設け、車内の窓は同園の動物39種類をデザインしたステッカーで装飾されています。

8月31日までの期間中、通常ダイヤに組み込み運行されます。運行時刻は日によって異なり、車両点検などにより運行しない日もあるようです。運行計画の事前公開はされていません。
#イベント #ブログ #ラッピング #鉄道

People Who Wowed This Post

スナック菓子「まずい棒」@銚子電鉄

thread
< 「まずい棒」のキャラクター... < 「まずい棒」のキャラクターは、<日野日出志>さんによる描き下ろし。
名前は、まずえもん(魔図衛門)(画像:銚子電鉄) >
千葉県の銚子市内を走る銚子電鉄は、スナック菓子「まずい棒」を8月3日(金)から販売すると発表しています。

鉄道事業の赤字を埋めるべく銚子電鉄が副業として製造、販売している「ぬれ煎餅(せんべい)」は有名になりました。同社によると、収入の約7割がこの「ぬれ煎餅」によるものといいます。

しかし近年、売れ行きが不振で赤字に転落。鉄道事業に対する国の補助金も減り、このままでは「まずい」という状況に。そこで今回、「ぬれ煎餅」に続く商品として、「まずい棒」を発売するようです。

商品は同社の「お化け屋敷電車」を企画、演出した怪談蒐集家の<寺井広樹>さんが考案。「経営状況がまずい……」にちなんで「まずい棒」と命名されていますが、味はコーンポタージュ味でおいしいとのこと。

パッケージのイラストはホラー漫画家の<日野日出志>さんによる描き下ろしで、キャラクターの名前は「まずえもん(魔図衛門)」。「安銚18年9月31日生まれ。『まずい……』という言葉に反応して魔界からやって来る異星人で銚電ファン」という設定です。

「まずい棒」の価格は15本セットで(600円・税込)ですが、1本(50円・税込)でのバラ売りも予定。8月3日(金)の「お化け屋敷電車」で販売がスタートし、10日(金)ごろからインターネットでも販売される予定です。また、まずえもんのイラストをプリントしたTシャツ(3240円・税込)も発売されます。

赤字解消の起死回生となるのか、気になる商品です。
#スナック菓子 #ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

観光船「箱根海賊船」@芦ノ湖

thread
観光船「箱根海賊船」@芦ノ湖
小田急電鉄傘下の小田急箱根ホールディングス(神奈川県小田原市)は1日、同県箱根エリアで2018~20年度に総額100億円規模の大型投資をすると発表しています。芦ノ湖の観光船「小田急電鉄傘下の小田急箱根ホールディングス(神奈川県小田原市)は1日、同県箱根エリアで2018~20年度に総額100億円規模の大型投資をすると発表しました。芦ノ湖の観光船「箱根海賊船」を新造して19年4月に就航させ、箱根ロープウェイに新型ゴンドラを導入する。急増する訪日観光客を一段と呼び込む狙いも込め、利便性や魅力を高めます。

新造船には約12億5千万円を投じ、船体を黄金色にして内装には木材を豊富に使う。JR九州の豪華寝台列車 「ななつ星in九州」 を手掛けたドーンデザイン研究所の<水戸岡鋭治>氏の設計。現在稼働する3隻のうち「バーサ」を置き換える方針です。新型船は2019年2月の進水式で命名され、同年4月に就航の予定です。

新型ゴンドラは早雲山~大涌谷間で21年4月から運行する予定。扉が大きく2人同時に乗降できるほか、ガラス窓も広げる。また箱根登山鉄道が最新車両を増備し、駅舎を改築する。.
を新造して19年4月に就航させ、箱根ロープウェイに新型ゴンドラを導入する。急増する訪日観光客を一段と呼び込む狙いも込め、利便性や魅力を高めます。
#ブログ #観光船 #鉄道

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise