Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

「紫イモのクレームブリュレ」@ハーゲンダッツ

thread
「紫イモのクレームブリュレ」@...
ハーゲンダッツ ジャパンは、ローソン限定シリーズ「マイスイート」の新商品「紫イモのクレームブリュレ」を11月6日から期間限定で販売します。価格は(324円・税込)です。

マイスイート「紫イモのクレームブリュレ」は、紫イモをクレームブリュレにアレンジしたアイスクリームデザート。

紫イモソースの入った紫イモアイスクリームの上に、パリパリとしたカスタードチョコレートをのせ、天面にカラメルソースを重ねています。ほっくりとした紫イモと、パリパリのカスタードチョコレートコーティング、香ばしくほのかな苦味のカラメルソースが調和。「マイスイート」ならではの贅沢スイーツの味わいが楽しめるとか。

ちなみに、「クレームブリュレ」とは、カスタードクリームの表面を香ばしくキャラメリゼした(焦がした)フランスのデザートのことです。
#アイス #グルメ #ブログ

People Who Wowed This Post

鰻丼(17)鰻蒲焼専門店【西村川魚店】アスタくにづか3番街地下1階

thread
鰻丼(17)鰻蒲焼専門店【西村...
本日11月5日は2018年最後の「土用の丑の日」です。<鰻>好きとしては、今年の〆ということで、いつも通り鰻蒲焼専門店【西村川魚店】の「鰻丼」を、晩御飯としておいしくいただきました。

今年は夏場の「土用の丑の日」としては、(一の丑)の7月20日、(二の丑)の8月1日と2回ありました。

来年2019年の「土用の丑の日」は、1月18日、4月22日、5月4日、7月27日、10月31日となっています。

年々稚魚の漁獲量が減少してきていますので、価格の上昇が気になるところですが、おいしくいただける機会が減ることがないように願わざるを得ません。
#グルメ #ブログ

People Who Wowed This Post

「ハイチュウ<山形県産柿>」@森永製菓

thread
「ハイチュウ<山形県産柿>」@...
1975(昭和50)年に発売され、森永製菓の人気商品としておなじみのソフトキャンディ「ハイチュウ」が、2018年11月6日(火)から130種類を超える味の「ハイチュウ」史上初となる柿味「ハイチュウ<山形県産柿>」が、全国販売されます。価格は(100 円・税別)。

ぶどうや梨と共に秋の果物の定番として人気の柿。でも、柿がキャンディのフレーバーとして登場するのはかなり珍しいのではないでしょうか。

「ハイチュウ<山形県産柿>」は、平べったい角型で種がなく上品な甘さが特徴の山形県産の「庄内柿」を使用しており、柿のまろやかな甘さと奥ゆかしい香りが楽しめる味わいになっているそうです。

柿の味わいをハイチュウでとは、なかなか味の想像が付きませんが、しっかり柿の果汁も使われているので、秋ならではの風味がどれほど味わえるのか楽しみな新商品です。
#キャンディ #グルメ #ブログ

People Who Wowed This Post

「世界で最も大きな蚊」@成都華希昆虫博物館

thread
「世界で最も大きな蚊」@成都華...
中国新聞社は2日、四川省内の青城山で2017年に採集された蚊が、ギネス世界記録に「世界で最も大きな蚊」として認定されたと伝えています。前肢の先端から後肢の先端までの長さは25.8センチメートルあるようです。

四川省の成都華希昆虫博物館が2017年8月に青城山で採集しています。現在も同博物館が保管しています。同館は、これまでの記録にはない大きさと気づき、今年(2018年)5月にギネス側に資料を提出して世界記録認定を申請しました。

6月になり、ギネス側の指定にもとづき、前肢先端から後肢先端までの長さを改めて測定して25.8センチメートルだったとの結果を報告。最近になり、ギネス側の専門家が来訪して、蚊の標本として世界最大と確認したという。ギネスによるこれまでの記録は前肢先端から後肢先端までの長さが23センチメートルでした。

記事によると、全世界で「大型の蚊」として知られているのは1万5000種以上。うち、中国では800種余りの存在が知られています。

人や動物の血を吸う昆虫として知らる蚊ですが、「血を吸うのは産卵前のメスの蚊だけ」という知識も一般的になっていますが、実際には、産卵前のメスの場合でも動物の血を吸う蚊の種類は少なく、花の蜜などだけに頼って生きているとか。

四川省青城山で採取された「世界最大の蚊」が属する種類は口の部分が退化しており、花の蜜を摂取することもない。幼虫期に蓄えた栄養だけで生き、短い期間に交尾と産卵により子孫を残すとのこと。
#カ科 #ブログ #昆虫

People Who Wowed This Post

「Jagabee 不二の梅こぶ茶味」@カルビー

thread
「Jagabee 不二の梅こぶ...
カルビーから、「Jagabee(じゃがビー) 不二の梅こぶ茶味」が11月5日に発売されています。想定価格は(140円前後・税込)。コンビニエンスストア限定販売で、期間限定商品です。

これは、不二食品「不二の梅こぶ茶」のパウダーが使用されたJagabee。梅の酸味が昆布の旨みを引き立てる味わいに仕上げられているとか。

2016年に近畿地区の一部の店舗で期間限定で発売され好評だった「Jagabee(じゃがビー) 不二の梅こぶ茶味」がついに全国デビューします。
#グルメ #スナック菓子 #ブログ

People Who Wowed This Post

「おけら詣りのおけら酒」中止@八坂神社

thread
「おけら詣りのおけら酒」中止@...
京都市東山区の八坂神社は、大みそかから元日にかけての風物詩「おけら詣り」の参拝者に無料で振る舞う「おけら酒」をやめると発表しています。

同神社によりますと昨年、SNSなどで情報を知った外国人観光客が大勢集まって境内の外にまで行列を作り、大混雑となったのが理由だとか。「警備に人を割かなければならない事態となって、近隣で渋滞も招き、交通整理しても収拾がつかなくなった」といいます。

<おけら>はキク科の多年草で薬草にもなり、おとそに使われる。同神社によると、戦後におとそとして「おけら酒」を振る舞うようになった。境内の能舞台横で12月31日午後7時ごろから翌1月1日未明まで提供。一升瓶で60本以上を用意し、1万人以上に振る舞ってきたといいます。「おけら詣り」全体の昨年の人出は約105万人で、外国人が1割程度を占めたとみられます。

同神社は「毎年楽しみにしていた日本人参拝者が来づらくなってしまった。外国の方は悪くないが、渋滞で近隣の店などにも迷惑をかけ、やむを得ず判断した」としています。
#ブログ #神社

People Who Wowed This Post

宅配弁当(238)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

thread
宅配弁当(238)@宅配クック...
朝6時の気温は15℃、最高気温は22℃の予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「いわし紀州煮・花形人参」+「畑のお肉の旨煮」+「さつま芋」+「胡瓜の醤油漬け」+「モロヘイヤの辛子和え」で、(477キロカロリー)でした。

1980年代に普及した<モロヘイヤ>は、若葉を食用とし、刻んだりゆでたりするとツルムラサキ同様、ムチンによる特有の粘りをもっています。 カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンC、食物繊維などに富む緑黄色野菜の代表格で、抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含んでいます。全体的に栄養価が極めて高く「野菜の王様」と呼ばれているようです。
#グルメ #ブログ #弁当

People Who Wowed This Post

パン屋「バックハウスイリエ」開店

thread
<クリームパン(画像:バックハ... <クリームパン(画像:バックハウスイリエ) >
洋菓子ブランド「アンリ・シャルパンティエ」や「C3(シーキューブ)」を手掛ける株式会社シュゼット・ホールディングスは、パン屋「バックハウスイリエ」を西宮・神戸に相次いでオープンさせています。

素材・製法にこだわった様々なパンを提供し、同店の看板商品「クリームパン」(178円・税込)はしっとりと柔らかいパン生地とずっしりと重いほどたっぷり入ったカスタードクリームが自慢です。

既存店舗の園田本店(尼崎市)、大丸梅田店(大阪市)に続く新店で、10月17日に阪神・にしのみや1階、10月31日に神戸そごう店の本館地階にオープンしており、現在4店舗となり、今後も阪神間を中心に拡大していくといいます。

クリームパンのほか、パン作りの巨匠<入江正文>氏の自信作「食パン名水」「食パン器用貧乏」、求肥を入れることで柔らかく滑らかな食感のあんに仕上げた「ぜんざいあんぱん」など素材を生かした焼きたてのパンが揃います。
#グルメ #パン #ブログ

People Who Wowed This Post

閉館「近江鉄道ミュージアム」@近江鉄道

thread
閉館「近江鉄道ミュージアム」@...
滋賀県東部に鉄道路線を持つ近江鉄道は、「近江鉄道ミュージアム」を、12月8日(土)をもって閉館すると発表しています。

同施設は近江鉄道の開業当時の免許書といった歴史的資料や過去の電気機関車などを展示する施設として、彦根駅(滋賀県彦根市)の構内に2007(平成19)年3月21日に開館しました。しかし今回、ミュージアム内にある鉄道資料館の老朽化に伴い、ミュージアムを閉館することにしたといいます。

鉄道資料館の建物は1920(大正9)年に建てられ、当時は変電所として使われていました。その後、電気関係の事務所となり、2007(平成19)年のミュージアムオープンにあわせ壁面や館内を改築していました。

ミュージアムの最終日である12月8日(土)には、「近江鉄道ミュージアム感謝祭」を開催。来場者先着300人には記念のポストカードを配るほか、購入順抽選制の部品販売も行います。入場は無料。開催時間は10時から14時までです。

なお、鉄道資料館に展示されている資料は今後、八日市駅(滋賀県東近江市)などでの展示が検討されています。
#ブログ #鉄道

People Who Wowed This Post

著作権切れ作品公開@米シカゴ美術館

thread
< フィンセント・ファン・ゴッ... < フィンセント・ファン・ゴッホ「ゴッホの寝室」 >
米シカゴ美術館がパブリックドメイン(著作権切れ)となっている約5万2000作の芸術作品の高画質画像を、 オンライン で公開しています。

Webサイトのリニューアルに伴って公開されたものです。これらはCC(クリエイティブ・コモンズ)0ライセンスのもとで公開され、無料でダウンロードして自由に利用でき、クレジット表示も不要となっています。

画像は「コレクション」のページから閲覧でき、年代やジャンルなどで絞り込んだり、パブリックドメインの作品のみ表示させたりできます。<フィンセント・ファン・ゴッホ>の「ゴッホの寝室」、<クロード・モネ>の「睡蓮」、<葛飾北斎>の「神奈川沖浪裏」といった有名作品、古代エジプトの棺とミイラのような歴史的な遺物などさまざまな作品が公開されています。

自宅に居ながら、世界的な名画の鑑賞ができ、また、自由に利用できるというのは、ありがたいことです。
#ブログ #美術館 #芸術

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise