Search Bloguru posts

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://en.bloguru.com/falcon

ニラ玉@立ち呑み【しゅう】高速長田駅地下通路

thread
ニラ玉@立ち呑み【しゅう】高速...
前回は 「イカと岩津ネギのヌタ」 で〆ましたが、今宵は同じくネギ科ネギ属の「ニラ(韮)」を使った「ニラ玉」(200円)で口切りです。

「ニラ」は古くから用いられていた野菜で、『古事記』では<加美良(かみら)>、『万葉集』では<久々美良(くくみら)>ととして登場しています。
仏教の世界では、匂いのきつい<五葷(ごくん)>のひとつとされ、<ネギ・ニンニク・ラッキョ・玉ねぎ>共々、精進料理として避けるべき素材とされています。

「ニラ」の生産高は高知県が第1位で、ご当地グルメとして「ニラ塩焼きそば」があり、続いて「宇都宮餃子」で有名な栃木県が続きます。

玉子との相性がいい「ニラ玉」、ビールの肴としておいしくいただきました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

神戸花時計(61)【神戸空港開港10周年】

thread
神戸花時計(61)【神戸空港開...
本日14日(木)、今年1回(延481回)目として、「神戸花時計」の植え替えが行われました。

今年の干支である 「申」 の図案から、【神戸空港開港10周年】に替わりました。

来月16日に、神戸空港は開港10周年を迎えます。
現在神戸空港には、<ANA>・<スカイマーク>・<ソラシドエア>・<エア・ドゥ>の4社が乗り入れ、札幌(新千歳)・茨城・東京(羽田)・長崎・鹿児島・沖縄(那覇)の6路線が就航しています。

このデザインは公募により決定したもので、海と空をイメージした青色(パンジー)、異国の文化が混在する神戸の街をストライプ模様で表し、神戸の空を航空機が飛行する姿は、発展する神戸空港を意図しています。
#ブログ

People Who Wowed This Post

麻婆丼セット@中華料理【鴻錦楼】中央区北長狭通1丁目

thread
麻婆丼セット@中華料理【鴻錦楼...
早めのお昼ご飯にしようと、阪急神戸三宮駅山側にあります24時間営業の 「東方食堂」 に出向きましたら、なんと【鴻錦楼(コウキンロウ)】という店名に替わっていました。

24時間の営業形態も、壁に掛けられている大きな液晶テレビも、店内の設えは以前のままでした。

選んだメニューは、「麻婆豆腐丼セット」(750円)です。

ほんのりと辛口味の麻婆豆腐の味わいで、たっぷりの「野菜サラダ」がいい口直しとなり、当初はご飯全面に麻婆豆腐が掛かっていないので、少しがっかりとしましたが、食べ終わりますとちょうどいい感じの量でした。
#グルメ #中華

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(1804)<キンセンカ>【サンセットバフ】

thread
ファルコン植物記(1804)<...
<キンセンカ(カレンデュラ)>といえば、寒い時期の黄色の花姿で楽しませてくれる花で、強い霜に当たらなければ、冬から春まで元気に咲いています。

キク科キンセンカ属の草花で、南ヨーロッパ~地中海沿岸に約15種類ほどが分布しています。

本種はイギリスの<ミスターフォザーギルスシード&ジョンソンシード>の輸入種子だとおもいますが、なんとも柔らかい色合いの花姿です。

昆虫好きとして<キンセンカ(金盞花)>は、「ヨトウガ」や「ヤガ」などのチョウ目の幼虫の餌として大事(?)な供給源です。
#ブログ

People Who Wowed This Post

今年の読書(8)『功利主義者の読書術』佐藤優(新潮社文庫)

thread
今年の読書(8)『功利主義者の...
ハウツー物にはあまり興味をひかれませんが、元衆議院議員<鈴木宗男>に関連して背任罪に問われ、外務本省国際情報局を失職した著者ということで読んでみました。

娯楽での読書ならばどのように読んでいても構わないが、読書家といわれる人は、自分の頭で考えなくなってしまう恐れを指摘、いかに書物を読み解いていくかが語られています。

「資本主義の本質とは」の章では<マルクス>の『資本論』、「論戦に勝つテクニック」の章では、<石原真理子>の『ふぞろいな秘密』や<酒井順子>の『負け犬の遠吠え』、「人間の本性を見抜くテクニック」の章では、<レイモンド・チャンドラー>の『長いお別れ』など、幅広い分野から多くの書籍が取り上げられています。

行間に埋め込まれたその著者の意図をくみ取りながら分析していく手法は、ロシア大使館勤務という経歴が反映されているようで、面白く読み終えれました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

天ぷら「蛸・レンコン」@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

thread
天ぷら「蛸・レンコン」@呑み処...
久しぶりに<天ぷら>を注文、10種類ばかりあるメニューから「蛸」(130円)と「レンコン」(100円)を選びました。

普通は タレ(天丼用?) を掛けて出されますが、このタレがわたしには甘めですので断り、「ウスターソース」でいただきました。

「レンコン(蓮根)」は一年中手に入りますが、旬は秋から冬にかけてで、秋口に出荷される「新レンコン」は柔らかくあっさりとした味わいで、晩秋から冬のモノは、粘りが出て甘みも増します。

この粘りは<ムチン>で、胃壁を保護する効果やタンパク質を分解してくれます。
「レンコン」の切り口が茶色く変色するのは、灰汁に<ポリフェノール>類が含まれているためです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

神戸ご当地(389)【ネコマチ商店街】@東急ハンズ三宮店

thread
神戸ご当地(389)【ネコマチ...
昨年7月に開催されました【ネコマチ商店街】は6階にて開催されていましたが、盛況だったようで、今年も1月16日(土)から1月29日(金)の期間、1階Aフロアーに移し3回目として開催されます。

<ネコ>好きの人には、猫をモチーフとした雑貨や作家の作品が多数並びますので、心待ちしている人も多いかもしれません。

絵画や布小物、消しゴム文具やぬいぐるみなどの販売はもちろんのこと、ワークショップや商品に絵を描きてもらえる実演もあり、各作家さんとの対話も楽しめそうです。

購入金額3000円(税抜)ごとに1回引ける、「ぷくぷく福引き」の商品も楽しめそうです。
#ブログ

People Who Wowed This Post

半チャンセット@【らーめん八番館】センタープラザ地下1階

thread
半チャンセット@【らーめん八番...
本日のお昼ご飯は、中華料理店の定食の王道、「ラーメン」と「半炒飯」の組み合わせである「半チャンセット」(700円)です。

セットの場合、別々に出てきて、写真撮影に困ることが多々ありますが、【らーめん八番館】は、女将さんの手際のよい調理で二品とも揃い、一緒に撮影することができました。

「ラーメン」は鶏がらスープの醤油味そのもので、優しい味わい、「炒飯」もしっかりとした味付けでラーメンスープとよく合い、おいしくいただいてきました。
#ブログ

People Who Wowed This Post

ファルコン鳥類記(22)闊歩する<カラス>(4)

thread
ファルコン鳥類記(22)闊歩す...
<カラス(烏・鴉)>という呼び名は、スズメ目カラス科の鳥類の総称として用いていますが、多くは全身が黒く、黒い鳥の代表とされていますが、白・黒二色の「コクマルガラス」や、暗褐色に白斑が入る「ホシガラス」などがいます。

野原で近づいても逃げる様子がなく、悠々と闊歩している<カラス>と遭遇しました。
全体の特徴がよくわかり、日本ではほぼ全域に生息している留鳥の「ハシボソガラス」だと同定できました。

全長50センチ程度、前身が光沢のある黒色をしており、脚と嘴も黒色です。
嘴が全体に細く、上嘴が曲がっていないところと、額(嘴の上)が出張っていないところから、「ハシブトガラス」でないのがわかります。
#動物 #鳥類

People Who Wowed This Post

ファルコン植物記(1803)黄色の花【アイスランドポピー】

thread
ファルコン植物記(1803)黄...
草丈30センチばかりの【アイスランドポピー】が、風に揺れていました。

ケシ科ケシ属の宿根草ですが、日本の高温多湿の気候には弱く、秋蒔きの一年草扱いで、園芸的に単に「ポピー」といえば、本種を指しています。

和名では「シベリアヒナゲシ(西利比利亜雛罌粟)」ですが、1759年に北極探検隊に加わっていたロシアの植物学者がシベリアで発見したのが、名称の由来です。

花茎の頭部に薄手の和紙のような花弁の花をつけ、野生種では黄色と白色ですが、園芸品種では橙色をはじめ、桃入り、淡い黄白色などがあり、またこれらの各色の絞り模様など多彩です。
#ブログ

People Who Wowed This Post

  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account
Happy
Sad
Surprise