娘と読み解く「就職四季報」(Day2)「大企業 vs. 中小中堅企業」

娘と読み解く「就職四季報」(D...
娘と読み解く「就職四季報」(D...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

「ねえ、お父さん、会社ってどんな風に選んだらいいの?」

という問い掛けから始まった娘の就活。

今4月に大学院へ進学した末娘。建築学を大学で専攻して、同じ大学の大学院へ進んでいる。

「え、まだじゃないの?まだ大学院1年なんだから....」

「就活」というもの自体に不安を感じていることに加えて

「会社って何か?」

という疑問を感じているらしい。

ということで、一緒に「会社研究」を始めることになったのだ。

今どきはずいぶん便利になったものだ。

「就職四季報」

なる書籍まで用意されている。

娘はざっと目を通したらしい。しかし、

「この四季報って、どう使ったらいいの?」

と泣きついてきた。それはそうだね!

「大企業が良いのかな?それとも、それに拘る必要は無いのかな?」

素朴でありながら、なかなか深い質問である。私は娘にこう問いかけた。

「大企業って、どんな会社だと想像している?」

「そうだね、とにかく有名、誰でも社名を知っている!それから、広告をバンバンしている。社員が一杯。こんなイメージかな?」

「なるほど!じゃ『有名である』ということと、そこで実際に働く社員たちの気持ちとはどういう関係がある、と思う?」

これは将に「コーチング・セッション」になってきた!

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


#coaching #コーチ #コーチング #中小企業 #会社 #大企業 #就活 #就職四季報 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

「上質な会話」が人を動かす(Day2)「何気ないけれど、大切な視点」

「上質な会話」が人を動かす(D...
「上質な会話」が人を動かす(D...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

職場に限らず、違和感を感じる会話に遭遇することがあります。

仕事に纏わる話題であればある程度、方向性は見えているだろうし、論理的に話が展開すると想像されるので、比較的扱いやすいような気がします。

むしろ難しいと感じるのは

「家族間での、何気ない会話」

思わぬところ地雷が隠されています。

そもそも、お茶の間で交わす会話に「目的」というものが存在していないことが多いように思います。正確に表現すると、会話を始める段階では、です。

「今日は一日、雨なんだって!出かけるのに面倒くさいよね。」

この発話の内容に大きな目的は無いように感じます。単純に発話者の気持ちを吐露しただけのようですね。

従って、これに対する応答は

「そうね、面倒くさいわね!」

と共感するだけでよいはず。もしくはもう少し踏み込んで

「私も今日は出かけなければならないので、本当に面倒くさいね!」

と「I(アイ)メッセージ」で同調すれば何ら違和感はないはずです。

もしくは、こういう返答もあり得ます。

「そうね!でもこういうお湿りの日もあるよね!最近晴れ続きで乾燥していたから。」

相手の気持ちや関心事が何であるかときちんと把握して上で、共感、もしくは共感した上で「異なる視点」を提供する方法です。

もしこの発話に対してこんな返答をしたら、どうなるのでしょうか?

「あなたはいつも文句ばかり言っているよね!それから、色々な用事を入れ過ぎているのよ。少し余裕を持ってスケジュールを入れた方がいいんじゃない?」

ひょっとしたら、この返答は事実に基づいていて、的を得ているのかも知れないです。しかし、この返答から何が生み出されるのでしょうか?

こんな些細な会話から、大切な視点が色々と見えてくるように感じます。

・発話者の「目的」の有無、又は目的を理解しようとする心掛け

・会話が展開する途上で会話の目的が定まってくる可能性への配慮

・「相手の関心事」に関心を持つ

・相手を「応援する」「励ます」マインドセット

・返答の基本は「共感」と「ノージャッジ」

・「事実」と「解釈」の峻別

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


#coaching #アイメッセージ #コーチ #コーチング #ノージャッジ #事実と解釈 #会話 #共感 #応援する #異なる視点 #銀座コーチングスクール #関心事

People Who Wowed This Post

「ICF倫理規定」を学ぶ

「ICF倫理規定」を学ぶ
「ICF倫理規定」を学ぶ
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

ICFのコーチ資格を受検しよう!と思い立った今年。

コーチングのセッション実技は大切であるものの、一方プロコーチとしての活動を支える様々な規定が準備されており、さすがICFはグローバルな団体、世界中のプロコーチの指針となるものを提供している。

もちろん、この規定を理解していることがICF資格を取得することの要件である。

今日の講座で学んだことは
1.倫理規定
2.ICFのセッションとは?


1.「倫理規定」で得たポイントやキーワードは以下の通り。

(1)コーチングとは?

ICFが定めるコーチングだけを「コーチング」と見なし、それに該当しないものと峻別するように定めている。例えば、コンサルティングやセラピーやカウンセリングとは異なることを強調している。

(2)利益相反

今後ますますプロコーチが活躍する場面が増えることに伴い、利害関係者が増えることを想定。関わる複数の人たちの利害の関与に配慮するように、とのこと。

(3)合意や契約

コーチングはクライアントが飽くまで主役、従ってクライアントとの「合意」や「契約」という点に力点が置かれているのがいかにも欧米風。しかしこれは当たり前のグローバル・スタンダード。


2.ICFのセッションとは?

ICFで期待されているセッション力を体感するために「デモセッション」を見せてもらった。私の印象・感想は以下の通り。

(1)セッションの進め方は、クライアントが主体、即ちクライアントに決めてもらうように誘う。

(2)コーチ側がリードしたり、質問などで導いたりせず、コーチ側は「沈黙」しクライアントを「傾聴」することに徹するセッション。

(3)クライアントに「成功の定義」をきちんと確認する。

(4)クライアントの感情を訊く。

(5)数少ない質問ではあるが、シンプル。

(6)セッションの最後では、きちんと行動の明確化・言語化を促す。

(7)「GROWモデル」に代表されるストラクチャー型のセッションではなく、「傾聴型セッション」である。

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


#coaching #icf #カウンセリング #コンサルティング #コーチ #コーチング #倫理規定 #利益相反 #合意 #契約 #成功の定義 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

「桜吹雪から、ご近所づきあいが始まる」といいな!

「桜吹雪から、ご近所づきあいが...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

毎年のことではあるが、桜が咲くころになるとなぜか、風が強く吹く日が多くなるような気がする。

季節の変わり目なので、気象学的には当然の事なのかもしれない。しかし散ってしまう桜を観るのはとても残念に思う。

我が家の2階のベランダから、目の前にそびえる桜の木。お向かいのお宅の桜も少しずつ、しかし着実にその花びらを落としつつある。

「桜の花びらって、結構固くて丈夫なので、ちゃんと掃き掃除をしないとダメなのよね!」

気合を入れて箒で掃く妻の言葉を、私は半ばうわの空で聞いていた。

お向かいのお宅のご主人は最近殆ど毎日、丹念に掃き掃除をしていることを、私は気が付いてはいた。

「こうやって桜を毎年鑑賞できるのも、お向かいのご主人が、桜の木のメンテナンスをしてくれているからだよね!」

と私が呟くと

「そうよね!それも無料で、観たいときはいつでも!」

と妻も応える。

私は思い付きでこう続ける。

「この界隈のご近所同士で協力して、この桜の保存会を作った方がいいんじゃないか?」

近隣との付き合いに、どちらからと言うと後ろ向きの妻が珍しく、

「それは良い方法ね!気持ち良いご近所づきあいが、少しは広がるかも?」

こんな会話をしていくうちにも、着実に桜は散って行ってしまう。このタイミングを逃してしまうと、ご近所に声掛けの機会がまた来年になってしまうかも知れない。

「いつ、それをやりますか?」という心の声が聞こえた。

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


People Who Wowed This Post

心温まる漢方医の言葉:「幸せホルモン」「長生きホルモン」

心温まる漢方医の言葉:「幸せホ...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

今日は4月1日。新年度のスタートの日。でも寒の戻り?今朝の東京地方は、まるで冬のような寒さ。

3週間に一度通院している「漢方医」のクリニックへ今朝、ダウンジャケットに手袋をして行ってきた。

その漢方医の女医先生は、何と私の母と同い年!

その先生が待合室に手書きで書かれている一節を、私は毎回楽しみにしている。

基本的に私は、大の「病院嫌い」。

これは家族内でもつと有名な話。何とか難癖をつけて、病院へかかることを避けてきた。

もちろんこの漢方医に会うことが、それほど楽しみなのではない。毎回「お小言」を色々頂戴するからだ。その点はうちの母親と全く同じだ。

「体を冷やすことが大敵!とにかく冬だけではなく、夏も体を冷やさないように!」

「特に冷房が入っている場所が良くないわね!足元を暖かくしておくようにね!」

還暦前の叔父さんを前にしても容赦ない。まるで自分が小学生に舞い戻ったような気持ちになる。

でも、そんな手厳しい女医さんが毎月綴る文章には、いつもほっこりさせられる。

「自分がにこにこしていると、周りの人もいつの間にか、にこにこしてくるのですね」

にこにこしていることで、「長生きホルモン」や「幸せホルモン」を出している、と結んである。

その通りだな!

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


People Who Wowed This Post

自社の「ビジョン」と「パーパス」を再考する(Day3)「ブレストで想いを言語化する」

自社の「ビジョン」と「パーパス...
自社の「ビジョン」と「パーパス...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

昨日に引き続き、

「自社の『ビジョン』と『パーパス』を再考する」

今日は今、私の中にある想いや妄想、などなどを「吐き出す」ことをしてみたいと思います。言うなれば

「セルフ・ブレインストーミング」

従って、一貫性がなかったり、余りに構想が大き過ぎたりするかも知れません。これらも「ブレストの原則」に従って、先ずは何でもありで進めたいと思います。

基本の3項目、即ち

1.ビジョン
2.パーパス
3.バリュー

についてそれぞれ、吐き出して行きます。

1.ビジョン

(1)社会との関わりや、影響力を持つことは意識したい。つまり我々の活動によって社会が良くなる、生きやすくなる、前進する、などの発想は是非持ちたい。

(2)「社会を変える」というコンセプトも魅力的。そう簡単に出来ることではないが、これぐらい大きな方向性を掲げたい。

(3)「個人」と「組織」と「社会」という3者間の関係性が重要か?

(4)社会をどういう方向へ変えて行くのか?何が社会の究極の「ありたい姿」なのか?自分の子供たち、子供の子供たちが享受して欲しい社会とはどういうものか?


2.パーパス

(1)自分たちはどういう存在なのか?どういう役割を担うのか?これに答えるのがこの「パーパス」。他人と関わる時、お客様と関わる時に感じるのは相手の方の「自主性」。

(2)自主性はこちらから強くプッシュしてもダメ。「ティーチング」が必要な場面はあるが、基本はその方の中にあるものを引出すアプローチ、即ち「コーチング」である。

(3)企業のお客様であれば「ファシリテーター」の役割を担いたい。考え方やフレームワークを見直して頂く「引き金」や行動の一歩を出しやすくする環境創り、お膳立てを支援したい。

(4)こう考えると対象と我々の対象者は「働く人」。社長・経営者・起業家など組織・事業を前に進めようとする方々。管理職なども含めると「ビジネスリーダー」。

(5)働く個人個人は対象なのか、対象としないのか?ここは検討の余地ありだが、掲げた「ビジョン」を達成するという視点では、よりリーダーに焦点を当てたい。

(6)ということは、人を動かす・社会を動かす「影響力」を持った人たちへ我々が関わっていく・働きかけることによって、ビジョンを実現していきたいと思っている。

(7)社会に影響力を持つ人たちって、どういう人たちか?こんな人たち?

①企業・組織を引っ張っていく人たち(ビジネスリーダー)
②教師・学校の先生
③親たち
④政治家
⑤医師

(8)「コーチング・マインド」を伝える、という表現で言い表すということもできるが、コーチングという言葉に拘るのか?


3.バリュー

(1)先ずは「学び」。失敗からの学びも含む。
(2)卓越・最上志向
(3)変化や違いに対しての「オープンさ」「自己変容力」
(4)対話・協業・コラボレーション
(5)前向き・ポジティブ・未来志向・可能性を見出す
(6)何事も楽しむ!

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


#coaching #コーチ #コーチング #バリュー #パーパス #ビジネスリーダー #ビジョン #ファシリテーター #リーダー #存在 #影響力を持つ #役割 #社会を変える #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

自社の「ビジョン」と「パーパス」を再考する(Day2)「私なりの言葉の『定義付け』」

自社の「ビジョン」と「パーパス...
自社の「ビジョン」と「パーパス...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

今日は先日からの続き

「自社の『ビジョン』と『パーパス』を再考する」

の二回目。

経営理念や社是など、日本で伝統的に使っていた表現に加えて、ビジョンやパーパスなど英語表記のものが増えてきました。これも経済・社会のグローバル化の影響でしょうか?

日本は外国、特に米国に倣うことが多いような気がして、これもその一つかも知れません。

しかし色々な表現やボキャブラリー(失礼、これも外来語!)が乱立していて、

「一体、それはどういう意味・定義???」

と感じることも多いです。

私もこれらの表現の定義を自分なりに、色々調査しましたが、実は明確で統一的な定義はきちんとは存在しないようです。つまり企業・会社ごとにそれぞれ使い方が異なることに気付きました。

そこで今日は先ず、私が使用するそれらの言葉の「定義付け」をしておきたいと思います。実際採り上げる言葉は以下の通りです。

1.ビジョン(Vision)
2.パーパス(Purose)
3.バリュー(Value)
4.ミッション(Mission)


1.ビジョン(Vision)

(1)ビジョンとは、事業展開を通じて私が「実現したい世界・社会観」。弊社が事業活動を展開することによって、「こんな世界を創りたい」「こんな社会になって欲しい」という願望・野望を言語化したもの。

(2)願望・野望なので、そんなに簡単に実現できなさそうなもので良い。上記の「山のイラスト」にあるように、登山で目指す「頂上」に到達することで見える景色のようなものである。


2.パーパス(Purose)

(1)パーパスとは、私・自分たち・弊社の「存在意義」。ビジョンを達成するために存在する、我々の「あり様」や「果たす役割」を言語化したもの。

(2)可能であれば、「誰に」「何を」「どのように」、そして「提供価値」も含めたい。


3.バリュー(Value)

(1)バリューとは我々が事業展開をする上で大切にしたい「価値観」。ビジョンを実現するため、事業活動を展開する上で重要視する考え方・指針。日々の活動する上での拠り所であったり、意思決定の軸となる者とも言える。

(2)従って、心掛け(マインドセット)、及び、行動様式などの表現が含まれる。


4.ミッション(Mission)

(1)ミッションとは、我々が現時点からビジョンを実現するための道程において、達成する必要がある途中地点の目標。

(2)従ってミッションは一つに限らず、順繰りに複数存在しうる。(ミッション1が最初に掲げられ、そしてその次にはミッション2が用意される、など。)頂上に繋がる登山道上での通過目標の地点と言える。

(3)目標とするミッションは、頂上であるビジョンに、着実に近づいているかどうかが判断できるように、定性的、及び、定量的な情報を含める。

こんな感じです。

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


#coaching #コーチ #コーチング #バリュー #パーパス #ビジョン #ミッション #世界観 #価値観 #存在意義 #社会観 #野望 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

自社の「ビジョン」と「パーパス」を再考する(Day1)

自社の「ビジョン」と「パーパス...
自社の「ビジョン」と「パーパス...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

独立・起業して今年は4年目。ゼロから始めたビジネスだが、何となくここまで来た。起業した時にそれなりの目算はありつつも、

「やってみなければ分からない」

という気持ちが強かった。

一方、「事業ビジョン」や大切にする「価値観」などは、それなりに作ってきた。

しかし自分のお客様に

「御社の経営理念やビジョンは、どういうものですか?」

と尋ねるにもかかわらず、自社のそれらがきちんと整理されていないのは恥ずかしい。

そんな思いで「仮置き」していた自社のビジョンだが、そろそろ次のバージョンを作成する必要があるように感じている。

そう感じ始めたきっかけや理由は、以下のような感じ。

1.今年は起業4年目なので、この先3~5年の方向性を検討、見定めたい。

2.昨年までの3年間、出来そうなこと、やって楽しいこと、可能性が広がりそうなこと
を、とにかく手あたり次第試してきた。そろそろ「選択と集中」の時機か?

3.逆に自分の年齢を考えて、人生の最終ゴールから逆算する必要を感じ始めた。

ざっくり言うと、もう少しスケールの大きな「ビジョン」が欲しくなった、というのが正直な気持ち。

そして、自分個人の好き嫌いや好みから、ビジネスをやることの「社会的な意義」や周りの人への「貢献」、という視点が必要に感じ始めたからだとも言える。

こう考えると自社の「ビジョン」や「パーパス」を考えるということは、取りも直さず

「自分の人生の目的を問うこと」

のように感じられて、とっても「ワクワク」、楽しみになって来た!

ではまた明日!

「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


#coaching #icf #コーチ #コーチング #パーパス #ビジョン #ミッション #価値観 #経営理念 #貢献 #選択と集中 #銀座コーチングスクール

People Who Wowed This Post

日本最高学府の「赤門」に出くわした!(東大本郷キャンパスの思い出?!)

日本最高学府の「赤門」に出くわ...
日本最高学府の「赤門」に出くわ...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

今日、お客様を訪問するということで、久しぶりに東京・本郷に出かけた。

コロナ下ということもあって最近、めっきり対面でお客様に会う機会が減っていた。外は春爛漫。昨日に引き続いて今日もとっても暖かい。

お客様との打合せが終わって、折角だからこの界隈をぶらぶらしていたら、

「え、この古めかしい建物は何かな?」

と、目に飛び込んできたのが、学生服姿の男子生徒とカメラを持った親御さん。

「おー!これが東大の赤門?」

東京に住んでいながら実は、余り訪れたことがない。前回はいつ頃ここに来たっけ?

ここで大切な記憶が呼び起こされた。

実は高校時代に一度だけ、東京大学を訪れたことがあった。大学受験に関連しているのだが、残念ながら私は東大を志望していた訳ではない。

私は「大学入学共通テスト(私が高校時代は『共通一次試験』と呼ばれていた)」を、ここ東京大学で受験したのだ。これは、私が通っていた私立高校の生徒の受験会場がたまたま東大だっただけであって、深い理由は無かったように記憶している。

しかし今になって思えば、キャンパス内、そして校舎内にそう簡単に入れる訳ではないので、それはそれで光栄なことではあった。

そしてその時、更に記憶を強く焼き付ける事件があった。

何と私は、受験会場を間違えて、この東大のキャンパス内をあちこちと走り回ることになってしまったのだ。

この東大の本郷キャンパスが現在、どういう配置になっているかは分からないが、私がここに足を踏み入れた当時は、キャンパス内にいくつもの「学部」の校舎が同居していた。本郷キャンパスはとてつもなく大きい、広い!

私の受験会場は「農学部」だった。しかし私は何を血迷ったのか、「工学部」の校舎の受験番号の席に座って、試験が始まるのを待っていた。

「うーむ、これが東大か!」

自分が東大を志望しているかのごとく、悦に浸っていると私の肩を叩く男子学生がいる。

「あのー、すみません、この席、僕の席だと思うんですが....」

私は内心で、

「こいつ、なに言ってんだ!東大受験で舞い上がってんだろう!こっちはちゃんと受験番号も確認してから座ってんだ!」

と、座席の上に貼ってある番号と自分の受験票を見比べて、「ほら!」と自信満々でその受験生をにらみ返した。すると、

「あ、それは『農学部』校舎ですよ!ここは『工学部』。」

と自信ありげな声と表情。

え、ここは工学部?私は農学部?

このキャンパスにそんな、いくつもの校舎が混在しているわけ???

慌てた私は、そこからダッシュで「農学部」の校舎へ、一目散。

試験開始の5分前くらいに、何とか滑り込んだ。席に座り込もうとする私を周りの悪友たちが捕まえて、

「お前、何してんだよ!こんなギリギリになって。やる気ないな!今日は試験をエスケープしたのかと思ったよ!」

同じ高校に通う友人たちから、揶揄する声が飛んできた。

そんな苦い青春の1ページを思い出させる「東大赤門」でした。

え、因みにその共通一次試験の結果はどうだったのかって?

それを訊くのは野暮、っていうもの。結果は何とか、それなりではありましたが、受験した国立大学には引っかからず、結局在京の私立大学へ入学することになりました。

ところで、あの時「工学部」で出くわした彼は、今頃どこで何をしているのだろうか?

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


People Who Wowed This Post

当たり前のように、毎年咲く桜を観ながら思うこと

当たり前のように、毎年咲く桜を...
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。

毎年この時期になると咲き乱れる桜。

毎年のように咲く桜を「当たり前」のように思いがちだが、本当にそうだろうか?

この写真の桜の木は、うちの自宅のものではない。お迎えのお宅の桜である。

樹齢はどれくらいなのだろうか?お向かえの方からお聞きした話だと、その方が子供頃にご両親が植林した、とのこと。

ということは、かれこれ60年くらいか?

お向かえのお宅の方々は、この時期はとっても忙しい。

忙しい?

はい、散った桜の花びらを掃き集めるのに忙しいのだ。

そしてまた、桜の木は虫が付きやすい、と聞く。ということは恐らく、我々の知らないところで手入れをされているのだろう。

我々は、そんなお向かえの苦労もしらずに「綺麗ね!」と愛でるだけである。

当たり前に思っていることは、実は当たり前ではない。

桜の木といえば、そう言えば、妻の実家にも大きな桜の木があった。

それも遠い昔のようにも、つい最近のことにも思える。両親も亡くなり、その家を手放したことで、当然その桜も伐採されてしまった。

「お向かいのお宅の様に、うちも桜の木を植えましょうか?」

私が実家の桜に想いをはせていたことが、伝わったのだろうか?
妻がそう呟いた。

「それは良いね!」

将来、我が家の子供たちは大きくなった桜の木を見て、何を思うのだろうか?

ではまた明日!
「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお

コーチ探せる プロフィールページへ
クリック


コーチ探せる
クリック


People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account