《襍・/・画“今日は何の日(2)” ❖’23-07》

小豆粥、最近食べていない?? ... 小豆粥、最近食べていない?? 画像は借り物。



昭和の若者ファッション・・教祖... 昭和の若者ファッション・・教祖、石津 謙介さん。
大人の服飾に関しては、星野醍醐郎さん(画像が見つからない)。
《1月15日=小正月=わが年代の成人の日!!》

元旦から七日までの松の内を”大正月”と称し、十五日を”小正月”と呼んでいる。
松の内に多忙だった主婦を労う意味で”女正月”と言う地方もあるようだ。
更には、旧暦1月15日を上元・7月15日を中元・10月15日を下元と言った。
今でも新暦の1月15日に小正月行事として小豆粥を頂く慣習がのこっている。
この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われてきた。
僕の親世代では普通に行われていたのでは??日本全国でこの風習があったか否か?
ちなみに”お中元”という表現、風習は残っている!!

僕ら老人世代1月15日は、成人の日としての方が印象深い。
成人の日を迎えた若者(男性)が、堂々とスーツ姿で成人式会場に集まった。
当時、VAN JACKET製衣服が若者に人気を博し始めたころだ。
段返り・センターフックベント・センターディント、アメリカントラディショナル。
東京銀座、TEIJIN Men’s Shop, Mens wearと言った洋服屋さん。憧れのお店だった。
東京銀座の”みゆき族”なんて呼ばれた若者たちの面白い現象もあった。
銀座と言えば、先日、ブログルの”神戸のおいさん”が紹介されていたコーヒー屋さん。
カフェ・ド・ランブル (CAFE DE L’AMBRE)!!
長いこと行っていないが、学生時代~時折お邪魔している。懐かしいお店のひとつ。
50年来、当時と変わらない風貌は和光位かもしれない。銀座の顔、和光だ。

「令和伍年(皇紀2683年)1月15日、記」

People Who Wowed This Post

《襍・/・画“今日は何の日(1)” ❖’23-06》

今年は、何もしなかった。画像は... 今年は、何もしなかった。画像は、昔のブログのを使った。
《1月11日=鏡開き!!》

松飾りが取れ、正月気分も薄らいで来た。が11日の今日は、正月の風習を感じる日。
お供えしていた鏡餅を下げ、お汁粉や雑煮にして食べる「鏡開き」の日。
伝統的な風習だが、昨今の鏡餅はプラスチック製の型にパックされてたりして!!
便利かも知れないが、ちょっといただけない。神様への捧げ物ではないか、って思うのです。
そして、神様に差し上げた後の餅を下げてありがたく頂く。それが「鏡開き」
古く武家の家では、男子は具足(鎧兜など武具一揃い)に供え「具足開き」と言った由。
また、女性は鏡台に供え鏡餅を下げるこの日に初めて鏡を見るといった慣習もあったと聞く。
これを「初顔祝い」とか「初鏡祝い」と言った由。こうした表現、風情があって良い。
男子は刀の柄から「刃柄(はつか)」、女性は「初顔(はつかお)」から20日に鏡開きが行われていた。
11日になったのは江戸時代、三代将軍徳川家光が4月20日に没し月命日の20日に鏡開きは???
武家の仕事始めにあたる11日に行うようになった。当時の商家や町家の「鏡開き」は色々あった由。
今でも行われてる鏡開きの作法。固くなった鏡餅を如何にするかが、面白い。
武家では「切る」を忌み嫌う。そこで槌で叩いて割るのだが、「割る」も嫌い「開く」とした由。
食べ方としてお汁粉や雑煮にした由来は知らないが、各地では色々な処し方があるらしい。
我が家の中には、神様を祀り仏様(仏壇)も鎮座している。神・仏が、融合・調和している。
鏡開きで思い出すのは、カビが生えた所を削ったり、金槌で砕いたり、子供心でも楽しかった。
鏡餅の丸い形は歴代の天皇が継承する「三種の神器」の一つである青銅の円形の鏡に由来する。
また、2段重ねるのは、福徳が重なり、円満に暮らせるを意味しているとか。。。!
鏡開きにおしるこを食するが小豆は、古くからその赤色が“魔除け”になると考えられてきた。
赤飯やぼたもち、おはぎ等に小豆が用いられるのは、邪気払いや無病息災の意味が込められてる。
正月飾の門松等は、1月7日に外す。お役御免の正月飾りを小正月の1月15日に燃やす火祭り。
「どんど焼き」と称し、お正月にお迎えした年神様をお送りする行事もある。
我が家では、正月用に“羊羹”を作っていた。北海道の叔父から沢山、小豆が送られてきていたから。
今の時代、手間をかけて羊羹等作らないだろうが、僕の子供時代は、贅沢なおやつであった。


「令和伍年(皇紀2683年)1月11日、記」



People Who Wowed This Post

《襍・/・画“2023年は、うさぎ年!!” ❖’23-05》

干支の卯(兎)を形どった土鈴。... 干支の卯(兎)を形どった土鈴。
かつては、多くの寺社で干支土鈴を求めることが出来た。
素朴なものが全国で作られていたが。。。!?!
右の穂を持った兎は、見ての通り... 右の穂を持った兎は、見ての通り磁器製である。これ等は、すべて鈴。
素朴だが、日本の伝統的玩具でもある。
《2023年=癸卯!!》

2023年は卯年。卯は十二支の中で4番目、動物の“うさぎ”とされている。
卯年生まれの日人はもの静か優雅で、繊細な印象と言われてきた。
2023年の干支は、「癸卯((みずのとう)」にあたる年。
「癸卯」は、十干の「癸(みずのと)」と十二支の「卯(う)」である。
仔細は略すが、十二子と十干を組み合わせると60通りになる。
この組み合わせが一巡すると60になり、還暦となった。
卯(うさぎ)は穏やかで温厚な性質であることから「家内安全」。
又、兎の跳び姿から「飛躍」「向上」をも想起され挑戦に最適な年。


昨日は、成人の日。大人になる節目、それを祝い励ます。各地で新成人を祝う式典があった。
ハッピーマンデー法制定で2000年(平成12年)より1月第2月曜日に行われている。
面白・可笑しく開催されているようだが、伝統に根ざした儀式である。


「令和伍年(皇紀2683年)1月10日、記」





People Who Wowed This Post

《襍・/・画“恒例のお菓子と!!” ❖’23-03+1》

伝統的お菓子&古い一眼レフカメ... 伝統的お菓子&古い一眼レフカメラ。
お菓子とレンズどちらもイイ!!... お菓子とレンズどちらもイイ!!

《埃りだらけのカメラとガレット・デ・ロア!!》

今日は、七草粥だが今年はない??と家族が言い出し出掛けてしまった。
午後、皆が出掛けた後。。。!久し振りに納戸の片付けをする気になって。
ダンボールの後ろ奥に茶箱を見つけた。中に何が入っていたっけ???
開けてみると、原稿用紙・・メモ用紙その脇にあった小箱を開けると。。。!
布に包まれた古いカメラが現れた。本体+50mm,135mm,300mm。
埃りだらけ・・・整備に出さねば。だが、、、何故にこんな所にある???
更に底にあった箱の中には、カメラのアクセサリー等がごちゃごちゃと!
20年以上前のもの。妻が片付けたものだろう(僕の記憶は??)。
イルフォード・コダクローム!! 白黒、リヴァーサルカラーフィルム。
一枚を丁寧に撮影したものだ。連写等ありえなかった(高価で)。
それにしても原稿用紙と一緒??この用紙20~30代頃に使ったものだ。

今年も新年を祝うフランス菓子「ガレット・デ・ロワ」を求めた。
1月6日「公現祭」(エピファニー:Epiphanie)の祝い菓子。
この「ガレット・デ・ロワ」を教えてくださったアンドレ・ルコントさん。
日本で初となるフランス菓子専門店を開店させた最高の菓子職人だった。
師を継ぐ菓子店、A.ルコントが閉店になってしまった。寂しい、残念。
だが、ルコントさんのお弟子さんたちが伝統を継承している。
昭和時代を代表する菓子店名、S.ワイル、A.ルコント。
2つの名前が消えた・・・昭和は、遠くなりにけりである。

「令和伍年(皇紀2683年)1月7日、記」



People Who Wowed This Post

《襍・/・画 “一年の計” ❖’23-03》

無病息災!!今年こそ・・・。 無病息災!!今年こそ・・・。
富士五湖の中には、正月4日頃に... 富士五湖の中には、正月4日頃にこんな光景がみれる。
箱根駅伝を実際に何処かで拝し、いざ富士五湖へ!!
《今年は、旅をしたい!!》

「東京箱根間往復大学駅伝競走」来年で100回目を迎える。
記念すべき節目の大会は、出場枠が全国の大学に拡大される由!?!
如何なる形態になるや!?!コロナが早く収まることを祈る。
僕自身は、コロナ禍で焦りに焦る。歳で身体が思うに任せない。
何とか今は、誤魔化せているが。行動せにゃいかんって、思いは募る。
観たい・行きたい所、沢山ある。迷える爺状態。

春のサクラは、北茨城の“日本花の会・結城農場のを観たい。
4月は、ダイヤモンド富士を観に山梨の田貫湖へ。
5月は、箱根、仙石原~金時山・植物探索。
6月上旬、伊豆の紫陽花。7月上旬は、岩手県一関市のみちのくあじさい園。
8月は、中央アルプス・木曽駒ケ岳千畳敷カール周辺で高山植物観察。
9月は、山形県鶴岡市周辺~出羽三山月山辺り。
10月は、伊豆高原に”イズカニコウモリ”を是非に見に行きたい。
11月は、静岡県安倍川~大井川周辺を探訪してみたい。
12月は、鳥取県弓ヶ浜絣と、福井市にある墨絵ギャラリ。
ちょっと思ってもこれだけある。この中で、実現できそうなのは???

「令和伍年(皇紀2683年)1月5日、記」



People Who Wowed This Post

《襍・/・画2023年“元旦散歩”❖’23-02》

泉の森とふれあいの森の間に東名... 泉の森とふれあいの森の間に東名高速道路がある。
熊野神社本殿は、小高い丘の上に... 熊野神社本殿は、小高い丘の上にあり、道路の右側は、ふれあいの森。
作法通り、拝礼している若い女性。
小さな社だが、地元住民からは愛... 小さな社だが、地元住民からは愛されている。
境内で魅せてくれる獅子舞・お囃... 境内で魅せてくれる獅子舞・お囃子。上草柳とは、地元地名。
獅子と記念撮影する人々は、次から次と・・・。

《初詣・熊野神社 & !?!》

例年、正月の三ヶ日は駅伝TV観戦で盛り上がって(個人的にだが)。
観戦後に散歩がてら初詣に行くのが恒例になっている。
植物観察に良く歩く泉の森となりのふれあいの森にある熊野神社詣で。
小さな社だが、元旦に境内で獅子の舞を拜む事ができる。
氏子さんが舞っておられるのか!!中々見応えがあって、楽しみに出掛けている。
今年もたくさん植物に出会えますようにお賽銭+“二拝二拍手一拝”

今年のニューイヤー駅伝(第67回全日本実業団対抗駅伝競走大会)、見応えがあった。
そして今日~明日は、「第99回東京箱根間往復大学駅伝競走」が行われる。
往路の今日は、駒澤大学が往路優勝を果たした。2位は、中央大学だった。
中央大学は、僕の子供の頃から大学生頃、圧倒的に強かった大学、懐かしく思い出した。
防衛大学校も参加していた事があった。昔、伴走車等は、自衛隊のジープ・隊員が協力してたような。
明日の復路が、楽しみだ。


「令和伍年(皇紀2683年)1月2日、記」

People Who Wowed This Post

《襍・/・画2023年“凡声”❖’23-01》

小田原市のかまぼこ通りにある鱗... 小田原市のかまぼこ通りにある鱗吉の店頭。
偶然止まっていた、お店の車。... 偶然止まっていた、お店の車。


《年頭の囈・・・!》

2022年の歳暮、恒例の小田原へ、買い物に出掛けた。
年末の三十日、のんびりと134号線から国道1号線へと走って。
例年ミカンを求めているミカン問屋が、年末ゆえかシャッターが閉まっていた。
一寸がっかりしながら小田原に入った。お天気、もっと良いと思っていたが??
ミカンだめ天候も今いちだったが、目的のかまぼこ屋さんに到着。
小田かまぼこ発祥の店うろこき(鱗吉)は、かまぼこ店としては全国区!?!か否か。
一般的知名度はよく知らないが、
我が家の“かまぼこ”といえば鱗吉製しかない。
小田かまぼこ発祥の店うろこきは、創業が天明元年(1781年)と古い。
老舗、小田原かまぼこ元祖。我が曾祖父時代からひいきの蒲鉾屋さん。
我が家好みの弾力と味わい、手造りにこだわったかまぼこ、である。
職人てきこだわりの鱗吉かまぼこは、市場やスーパーでみることは少ない。
個人的な我儘な思いだが、手作りにこの先も徹して欲しく願って止まない。
僕が、最も好きなものに“しんじょ(真薯)”がある。かまぼこやはんぺんと一寸違う。
しんじょとは、魚のすり身に山芋と卵白を混ぜて調理したものを言う。
蒸した、ふわふわの食感がいい。鱗吉のそれは、小判型だが横に切ると魚の形になる。
小田原を訪れた折には、是非に鱗吉の品を土産にもちかえって、、、とお薦め品。
しんじょを揚げたものに自然薯棒もある。これをかじりながら散歩する姿をみかける。
鱗吉製品の画像は、あえて紹介しない。店の雰囲気だけ紹介したい。
今年も拙いブログですが、よろしくお願いいたします。
今年こそ、以前の楽しい環境になりますよう祈念致します。


「令和伍年(皇紀2683年)1月1日、記」



People Who Wowed This Post

《襍・/・囈 2022年“大晦”凡声❖’22-117》

どことなく、怪しげな雲。今年的... どことなく、怪しげな雲。今年的な景観???
除夜の鐘を以って、福となして欲... 除夜の鐘を以って、福となして欲しい。
2022~2023
《爺・大晦のろれつ・・!》

2022年も後少しで終い。思い返せば、コロナ・・・コロナであった。

個人的に今年は植物観察を充実させたかった。特に紫陽花観察。

今年は、一寸珍しい種の紫陽花の枝を伊豆高原より我が家に移植した。

紫陽花を研究されておられる師より頂戴したもので観察を楽しみにしていた。

が、1ヶ月後に悪夢が、、、安倍晋三元総理の暗殺事件、未だに信じられない。

“もり・かけ”等と大騒ぎしたマスメディア・国会人が事件について多くを語らない。

人権・・・人権と叫んでいた知識人と言われる諸氏のコメントが出てこないのはなぜ??

この一年を振り返り見ると社会の動向は、リベラル的なのに野党(国会)が不人気。

不可思議な事が多すぎる。隣国の脅威も報道しない。そろそろまともになってほしい。

2022年は、我が人生の中で最悪な事象が起こった年だった。

日本は、何処に向かうのだろう。法を哲学すると、頭がおかしくなる。

警鐘を鳴らす、指導力ある御仁の出現を切望する。歳晩~除夜の音。



「令和肆年(皇紀2682年)12月31日、記」



People Who Wowed This Post

《襍・/・囈 “時節・言葉・表現!?!”❖’22-116》

値千金・・団塊世代!?!イメー... 値千金・・団塊世代!?!イメージ。
和感覚・・・此処にあり?? 和感覚・・・此処にあり??
《爺・婆だが・・・!》

社会では庶民の一員、日本国民の一人として生活している。
だが、昨今の報道を見ているとなんとなく肩身が狭い。
毎日、こと更に高齢者の事故等が報道されているのは如何なものか??
高齢者だけが交通事故等を起こして居るのではあるまい。
印象操作、偏向報道って思いたくないが、ブツブツ家人に言ってしまう。
戦後の動乱を乗り切って今の安定社会がある。基盤を築いてきた世代だ。
侘び・さび、枯れた味わいを持つ団塊世代。僕達高齢者は、誇りを持つべきだ。
この一年を振り返っての個人的感慨。来年は、より良き年になって欲しい。


「令和肆年(皇紀2682年)12月30日、記」




People Who Wowed This Post

《襍・/・囈 “時節・異国文化と!?!”❖’22-115》

横浜・・外路地イルミネーション... 横浜・・外路地イルミネーション!!
路上ライブ!! 路上ライブ!!
今時を感じる景観。 今時を感じる景観。
赤レンガ倉庫群とMM21地区。... 赤レンガ倉庫群とMM21地区。過去・現在の共生。
和の照明・・・彩り。やはり、ヤ... 和の照明・・・彩り。やはり、ヤッパリ日本感覚は、いい。
《半世紀も前を思う”Christmas"という祭事》

物心付いた頃、我が家の12月は色々忙しい月だった、次年の準備で。。。?
お酉さまで得た“だるまと熊手”、神棚の掃除は子供には結構大変なことだった。
和洋折衷とでも言えようか??12月も中旬以降は、Christmas一色だった。
当時は、分かっていなかった“歴史・・敗戦国日本”生活環境の現実。
無邪気に・・クリスマス・クリスマスってはしゃいでいた!!
其れはそれで、僕の人生の中では良かった。欧米文化に触れて、否、米国文化か。
クリスチャン・日曜学校・服飾文化、而して英語圏文化(米国・英国)。
高校1年の数ヶ月、スコットランド・グラスゴーに滞在した。
英語と米語の違いを知ったのは、今にしては凄い経験だった。
半世紀前の横浜は、今で言う異国情緒とは違って米国文化一色だった気がする。
大桟橋入り口からの山下公園付近は、當に米国の風情そのものだった。
今の横浜球場公園にあったチャペルセンター、そこの聖歌隊に参加させて貰っていた。
又、今は埋め立てられたが、小港に横浜ヨットクラブ(YYC)もあった(米国人主体)。
そこの会員だった知り合いにChristmasパーティーに招待された事があった。
その時知った、ドレスコード・Black-tie。横浜・横須賀駐留軍(米軍)基地は感慨深い。
歴史を真摯に思える様になった今。爺になってわかったこと。我は、日本人!!
Christmasも良いが、もっと“冬至・・一陽来復”を孫達に知らしめたい。


「令和肆年(皇紀2682年)12月25日、記」

People Who Wowed This Post

×
  • If you are a bloguru member, please login.
    Login
  • If you are not a bloguru member, you may request a free account here:
    Request Account